TORQUEフォト

鉄のクジラ🐳

完全に仲間と逸れてしまいました😅
魚雷💥😀
大和パフェ😀✨

艦内撮影してたら注意されたのでアップもしません😀📳😅

 

これから広島市内に戻ります🚐

コメントする
5 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2024/03/09 19:37

ブルーハーツのTRAIN TRAINの替歌の「呉IN-呉IN」です。こちらもユルキャラの呉氏が踊ります
https://youtu.be/G-jpG-aY9KU?si=N9sfUE6PDRAJTjux

二次元ガレージ バッジ画像
2024/03/09 17:49

凄い迫力…!!( ゚д゚)ハッ!


デカい😀✨の一言ですね💥

ナナヨン バッジ画像
2024/03/09 17:04

ミュージアムで企画展やってたと思うんですけど、写真あったら見たいなぁ。


企画展の方は行きませんでした😅

普通の?ところでも十分過ぎる程疲れました🥲

きな☆彡
2024/03/09 16:44

netで沢山撮影されてUPされているのに退役した艦艇等㊙️は殆ど無いですがね~😆


注意する訓練かも知れませんね😅

きな☆彡
2024/03/09 16:55

本当に撮影されて困るのならスマホやカメラは入場時取り上げられますので訓練かも知れませんね😃
広島の夕陽も綺麗ですよ~✌️

きな☆彡
2024/03/09 16:41

お疲れ様ですよ😅
外壁の塗り替えが終えたばかりなので黒と朱色のコントラストが映えたと思います😆


前から😀✨

きな☆彡
2024/03/09 16:52

中はかなり狭かったでしょう~😱
あの中で約1ヶ月過ごします~🤣
日本国内でここしか陸上に上がった潜水艦は見られませんよ😆

ナナヨン バッジ画像
2024/03/09 16:58

今の潜水艦は底が薄いから急浮上?っていうんですかわかりませんが、水面に当たった時に艦底がへこむからやらないと聞いたことがあるのですが本当ですか?

ナナヨン バッジ画像
2024/03/09 17:02

こうしてみるとデカイもんですね。

きな☆彡
2024/03/09 17:13

現在の艦では解りませんけど過去の艦は鋼板の材質厚さキールの構造と進化していますよ~✌️
運用方法も変わって来ましたのでどうでしょう?
私の時はマッシュルームアンカーを投錨して海底にへばり着き頭上を通過するソ連太平洋艦隊の音紋を録音してデータ蓄積してましたよ😃

きな☆彡
2024/03/09 17:35

装着しているプロペラ羽根は通常商船の物ですので㊙️ではありませんよ😆

ナナヨン バッジ画像
2024/03/09 17:35

ありがとうございます。
写真の艦底に見える円くあるヤツがマッシュルームアンカーがある場所ですね。

何かわかりませんでした。

きな☆彡
2024/03/09 17:36

そうですよ❗

ran バッジ画像
2024/03/09 17:47

この形が私には潜水艦らしくて好きですね。
陸に上がった潜水艦なんてザラに見れるものでなし。良かったですね。
まぁ注意されたのはとっとと忘れて、広島で美味しいものを堪能してください。(笑)
いろいろ珍しいものを見せて頂き有難うございました。

潜望鏡覗いたら、ちゃんと停泊中の艦船見れる位置に🔭😀✨
私(174)は頭当たりませんでしたが180越えると当たるようです🥲

きな☆彡
2024/03/09 18:18

昔の潜望鏡は貫通式でプリズム眼鏡の為に視野が狭く波間では見にくいでした~🤣
現在では非貫通式となってデジカメで画面に映し出すので多人数が確認出来て後で見直す事も出来ますよ😃

三菱製と川崎製とあるようです😀✨
どちらかがなんか四角い感じでした😀✨

ran バッジ画像
2024/03/09 18:32

レンズはNIKONとかなのでしょうか?
これはKina☆彡さんに教えてもらいましょ!

きな☆彡
2024/03/09 19:03

セイルの左右ハッチが楕円形が川崎重工業社製、長方形で四隅にRになっているのが三菱重工業社製だったと思います😆

きな☆彡
2024/03/09 19:07

これは私の部署ではないので解りませんけど多分「日本光学工業」ではないかと思います😆

ran バッジ画像
2024/03/09 22:08

しっかり円形の一部を占領して操縦席?が作られているのですね。
まぁ74戦車ほど窮屈ではないにせよ、500系新幹線と似たニオイが・・・
あいつも窓側で広島まで行ったときは足が痺れそうでした。(笑)

ran バッジ画像
2024/03/09 22:15

何かで読んだのですが、伊号潜水艦の潜望鏡は日本光学(NICON)だったと。
当時の潜水艦は浮上航行が主だったようですが、背が低くて見通しが悪いのに良く太平洋を縦横無尽に渡れたなと感心します。
今のGPSがある船でも(規模は小さいですが)ちょこっと太平洋に出るだけでうねられて大変なのに。
と感じました。

大和の技術コーナーも中々でしたよ😀🍺✨
昭和初期、又は大正時代にこの技術😀💪✨

ran バッジ画像
2024/03/09 22:28

コンピューターのない時代に、アナログで制御する発想と実現力には敬服します。
今なら高校生でもプログラム制御できますが・、半導体のない時代に良く編み出したなと・・・

凄いですよね😀✨

設計図とかも凄かったですよ😀

メカ好きとしては呉に来て大正解でした😀✨

ran バッジ画像
2024/03/09 22:49

船酔いしたみたいですが、今日一日で満喫されたのではないですか。

近ければ私も行きたいなぁー

明日も宮島参拝が船なんですよ😅

どうなることやら、、、

ran バッジ画像
2024/03/09 22:58

トラベルミンで乗り越えましょ。

私、徹夜で鯛釣り行くと、流石に酔います。なので船乗る前、乗ってから「追いトラベルミン」、でも駄目ならさらに「追い✕2」トラベルミンで釣りまくります!

すみません。若干盛ってます。
用法用量は適切に・・・・・

ありがとうございます😀
明日の為にも今日は寝ます💤

ran バッジ画像
2024/03/09 23:01

そういえば、宮島も「鹿」いましたよね。  本家、奈良の極意で手なづけて下さい。🤩

種類が違うようですね😀🦌?

ran バッジ画像
2024/03/09 23:04

ハイ、お休みなさい。
😙