TORQUE STYLE

TORQUEフォト

スタッドレスタイヤ&ホイール洗浄

o(^o^)o鉄粉除去剤をスプレーすると紫に変色!

これは鉄粉との化学反応です。

ホイールカバーをしていても内側にまで鉄粉ありです。

フロントホイールが後ろより紫ですねえ
そして磨くとこんなに綺麗になります。
コメントする
3 件の返信 (新着順)
二次元ガレージ バッジ画像
2024/04/21 01:53

めっちゃ綺麗( ☆∀☆)
ただスプレーのニオイきついですよね(^_^;)


ありがとうございます。
洗ったあとに触るとホイールがつるっつるになって気持ちいです。
ホイールは裏のブレーキ側とくにフロントホイールは鉄粉突き刺さりで
葡萄酒状態でした。

あと毎回使っているタイヤ館で購入の洗浄剤はアンモニア?ですかね
臭いがきつくて揮発しやすく部屋での保管でも臭いますねえ。

やっぱり足回りは鉄粉天国ですね(^_^;)
保管場所も選びますしね( >Д<;)

そのため新車購入時にショックアブソーバーにも
たっぷりとコールタール状の錆止めを塗ってもらいました。
そこらでやってるプシューってスプレーなんて錆止め効果ないですから。

そんなのもあるんですね( ・ω・)
確かに…新車だったら塗ってもらいたいかもですね( ; ゚Д゚)
自分のは中古なので出来るだけ綺麗にします
(^_^;)

新車購入前に錆止めを塗るのは雪国ではマストです。
塗らなくてもいいわけですが錆まくり肝心な修理時に
ボルトが錆で回らないこともあります。
ただ真っ黒コールタル錆止めは効果抜群ですが
中古で査定額が下がります。
錆まくりを後から塗ったと疑われるため。
ですので近年は透明な錆止めもあるくらいです。
透明版の効果は疑わしいですが。

そうなんですね!( ・ω・)
査定響くのは嫌ですね…自分はアンダーコートですがそれも響くかも…( ; ゚Д゚)

ご苦労様ですね😀🍺✨

鉄チンホイールに鉄粉付くんですね😀アルミだけかと思いましたよ😀✨


アルミも鉄もどちらも鉄粉はつきます。
地下水に含まれる鉄と融雪剤が反応しますので。

12本洗浄しました。小石も全部除去しました。