TORQUEフォト

R36
2025/02/16 03:42

去年のセミの抜け殻 2

頭から出ている白い糸が何なのか気になって調べてみました。白い糸は、気門という幼虫の呼吸器官の脱皮殻らしいです。セミの幼虫は、腹部の気門から空気を吸い、気管を通して呼吸するらしく、脱皮の際には、気門の中の皮まで脱皮するため、白い糸のような脱皮殻が残るようです。うちの庭で見つかるセミの抜け殻の種類は、各部の特徴からミンミンゼミと思われます。🧐

そう言えば毎年、ミーンミンミンミーンと鳴いているような・・・

身近にあるものでも、まだまだ知らないことだらけですが、今の時代色々なことをすぐに調べられて楽しいです☺️

コメントする
4 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2025/02/16 14:55

しょこたんの好きな蝉の抜け殻
頭にたくさん乗せて写真撮ってた。


R36
2025/02/16 15:13

以前、ショコタンのお母さんがショコタンの歯ブラシで亀の甲羅を掃除していたと言う話を聞いた時、お母さんもユニークな人だったんだなと思いました。☺️

まっちゃ
2025/02/16 15:22

親子でぶっ飛んでます
おばあちゃんもです(笑)
そこが個性なんです。
おふくろの味はオリジン弁当!
最近言わなくなったなぁ

さかな
2025/02/16 13:02

エイリアン👾


R36
2025/02/16 15:09

私たちの世代だとバルタン星人ですね。😄

バッタも腹で呼吸するらしいですね😀👍✨

抜け殻って面白いですね😀👍✨


R36
2025/02/16 15:06

うちの庭だけでも、セミ、クモ、ヘビ等色々な抜け殻が見つかります。😄

我が家でも仕事のピークを過ぎた辺りで、私の抜け殻がビールの空き缶と共に部屋の隅っこに😅🍺💧



真っ白になったぜ🤧🍺💥

kawachu
2025/02/16 05:46

なるほど、セミの抜け殻自体を観察することがありませんでした。ありがとうございます。
確かに、何かと調べるのには便利な時代になったと思います、余計な副産物も多いと感じますけどね…


R36
2025/02/16 07:25

そうですね。情報が溢れている時代で真贋を見極めるスキルも重要と成りますね。😌