TORQUEフォト

とにょ
2024/10/02 13:07

怒涛の1週間⑯(今まで出来たこと)

主要な栄養摂取は鼻からのチューブですが、並行して口からの摂取のリハビリも始まっています。

呼吸は喉を切開してカニューレというユニットが入っていますが喉はカフという風船で蓋がされているので飲み込んだものが肺に入ることはありません😀

最初はトロミを付けたお茶からスタートですが、第二段階のゼリーで誤嚥の恐怖と経鼻チューブの違和感、そして味覚の変化で今まで美味しく食べられていたものを受け付けなくなっているようで、大分苦戦しています☺️

筋力の方は徐々にではありますが、右肩上がりに回復しています😀

ベットに座っての左腕の運動リハビリもメニューが増えてきました✨️💪💢

少しづつ少しづつ、その瞬間に向かって進んでいます

🐢🐌

コメントする
7 件の返信 (新着順)
まぐろ大将
2024/10/02 21:59

若者は怖い物知らずですね🥲

本当に元気になられましたね
😭😭😭😭😭😭😭😭😭


とにょ
2024/10/02 22:52

ありがとうございます😭
昨日もお見舞いに行った時娘は口パクで

(むねのきず、すごいきず)
「どうした?キズが痛むのかい?😨先生呼ぶかい?😩」

(むちゃきもい)
「は?キモイ?」って娘子の顔を見たときには
彼女は無音で爆笑してました😄💦
そして振り返ると看護師さんがまた大声で笑ってました
この二人示し合わせてやがったでござる😇

ran バッジ画像
2024/10/02 20:02

若いからか、ご両親の肺が力を与えてくれるのか、回復が早い様に思いました。
きっと両方の相乗効果なのでしょうね。
頑張って❢


とにょ
2024/10/02 22:59

きっと若さゆえ、の回復力でしょうか😀
我々がおっかなビックリの所を何も気にせず通り抜けていきますから😄💦
でも深呼吸して動いている娘子の胸の中で夫婦の肺が手助けしてる、と思うと左の傷の中に何やら不思議なこそばゆさを感じます😊

ぷぷぷらいふ
2024/10/02 16:11

高齢の親の介護で、やはり味覚の変化への対応に苦慮しました
人間の脳の記憶の凄さよ

娘子さんの柔軟な若い感覚が、受け入れてくれますように
美味しい京のオヤツを楽しめる日がくるように、お祈りします
是非、あぶり餅を食べて欲しいです

ご両親も、風邪などお気をつけください

何十年も前、地理学の先生(富山県出身)が、京都で住めたら世界中どこでも住める!と、京都の暑さ寒さを例えていました


とにょ
2024/10/02 22:25

HP見たら、あぶり餅、めちゃくちゃ美味しそうですね!😋
京オヤツは緑寿庵の肉桂(ニッキ)の金平糖でコンプリートしたと勘違いしていました😨
(私はスイカ味の金平糖が好きです😋)
娘子が退院したら今宮神社はマストですね!
・・・その前に、私は10月12日の吉田神社でのおむすび祭りに心が奪われてそわそわとワクワクが止まらないのです😊
私は9月20日過ぎから月末まで京都に詰めましたが、夕方は涼しくなって鴨川沿いは夕涼みに最高でした
茂みのタヌキを目で探すくらいに😁

ぷぷぷらいふ
2024/10/02 23:35

釜でざさーつと作る金平糖ですね!

コンプリートと言わず、色々、探検して、お店を発見してくださいね
『ウチのおまん』を見つけるのです

赤味噌文化圏の人には、白味噌のオヤツ、は珍しいと思います
あの味噌󠄀ダレは、お皿を舐めたくなります
昔は、持ち帰りをあぶってもらう間、3本、お皿にのっけてくれてたんだけど、観光の人も増えた今はどうかしら?

鴨川デルタ…
有頂天家族
たぬき…
疎水で泳ぐ猪いたな…
以前、蹴上のホテル、都ホテルだった頃、自動ドア開けて、猪入って来たんですよ

以外と動物がいます、近くに、本当に

涙なしでは語れないですね🥲💧👍✨

凄い回復力ですね😀💪💥

年明けには走ってそう🏃‍♀️💨


とにょ
2024/10/02 16:20

痰を切るのに咳を誘発するハッフィングという技があるのですが、娘子はそれをやるより
「大笑いしたほうが痰が切れる!」
というのを発見したらしく、
なんとyoutubeで爆笑動画を見て喉にガーゼを当てながら、無音で激しく笑ってむせて痰を切るという荒業を編み出しています😱
何と言いますか、怖いもの知らずと言いますか😅
親の肺の心、子知らずと言いますか😅😅

私も笑いが欲しくてYouTube見てます😀✨

最近はサイコパス甲子園の吉田と組長にハマってます😀💥🍺
ちょっと大人の笑いが込み上げてきます🍺💥

とにょ
2024/10/02 22:12

乾いた笑い系ですかね😎
跡丸さんコワイヨ😨

ドラえもん バッジ画像
2024/10/02 15:00

スゴイ回復力ですね。☺️

これからもユックリと焦らず一つ一つクリアされそうですね。☺️

まだまだ大変な事は有るとは思いますが、娘さんのホローをしてあげてくださいね。☺️


とにょ
2024/10/02 15:56

「一つ一つのメニューをクリアしていくと、その時点ですでに歩けるようになっている」
という詰将棋のようなリハビリメニューが組まれているようで、リハビリ感が根底から変わりました😊
歩きと並行して口のリハビリを兼ねてボードに頼らず読唇でやり取りをするようにしています
(えいーいいお😀)
「テリー伊藤?😳」
(ゼリーいちご!😡)

きな☆彡
2024/10/02 14:37

少しずつ起きれる様になって良かったですよ~✌️

肺の移植手術と言う大きな負担が在るのにここまで復活して嬉しい(⌒∇⌒)ですよ~😆

後は何とかアルプスの少女ハイジの親友クララの様に立たれる日を楽しみにしてます~😆


とにょ
2024/10/02 16:02

術後の意識が無い状態の3週間ほどの間に手術の傷はあらかた塞がったみたいで、我々が体験した術後の痛みがほとんど無いのが良かったなぁと思います😊
我々夫婦がおっかなびっくりしていた咳やくしゃみも娘子は何も気にせず
「ゴホゴホ!ブヒャァ! 😁ウェヒヒ」
と痰を切っておりました

私には絶対無理です😱

きな☆彡
2024/10/02 18:27

後は日にち薬で日に日に回復して行くでしょう~✌️

APTI バッジ画像
2024/10/02 14:01

焦らず、一歩ずつ🐢✨🍀
ちょびっとずつ前進だ✨🎉🙂👍💐

今、既に頑張って居られる🎉のですから、
焦らず🐢、焦らず🐢、ゆっくりと🍀

応援しています😆🍀🍀🍀✨✨✨


とにょ
2024/10/02 16:09

ありがとうございます😊
ゆっくり🐢ゆっくり🐢慎重に・・・

「🐰さあ~!娘子ちゃん!バリバリ行くで!昨日は筋トレ2セットやったから今日は3セットやで!🐇」
リハビリの先生容赦ない!😭

APTI バッジ画像
2024/10/02 16:38

わは😄🍀🎉
リハのセンセは容赦ないですな😁💨

ん、、、、。でもそれが快復への
「車の両輪」なのかも知れませんね😃🍀
🏁 🏎️💨

ゆっくり🐢、ゆっくり🐢、焦らず🍀、一歩ずつ踏み締め👣ながら、他方パワー入れる処では気合いを掛ける😠🔥💨
そうしてゴール🏁🎉に向かって前進するのかも🍀✨

応援しています😆🍀🍀🍀✨✨✨💐💐💐