トップ > TORQUEフォト > エメラルダス号、発進 t-yashiki 2024/10/29 22:30 エメラルダス号、発進 エメラルダス号、スカイツリー目指して発進!🛳️🏴☠️ …って橋の下を通過する船を撮影しただけですが😁 ウミネコ航空隊も合流のため目標地点を目指しています🕊️🕊️🕊️ 拡大しても見にくいなこれ😢こちらは更に遠く🦩 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 7 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 グッピー 2024/10/30 09:40 松本零士先生のデザインなのは知っていましたが 名前がエメラルダス号なのは初めて知りました💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 12:15 グッピー エメラルダス号の所属する水上バスのHP貼っておきます🚌🏴☠️ 松本零士先生デザインはエメラルダス号のほかにホタルナ号とヒミコ号があるみたいです🚀🛸🏴☠️ https://www.suijobus.co.jp/ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/10/30 15:13 t-yashiki 3隻とも斬新なデザインですね。 他の船はいかにも観光地のクルーズ船というデザインですが、松本零士先生が監修した3隻だけが異彩を放ってますよ。 3隻とも内装も綺麗ですね~ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 15:33 マンボウ 企画した水上バス会社に感謝ということで🙏🙏🙏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/10/30 06:06 1隻だけなんですかね😀☕⁉️ もしもの修理の時は大変そうですが、作ってる方たちはワクワクしながら製造したかも知れませんね😀✨👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 06:38 にしもん@06 別デザインのが1艘いたと思いますが、まるまる同じのはいなかったような🤔🤔 内装含めてのワンオフ品なので、ワクワクしていた人もいれば責任感受け止めてピリピリしていた人もいたと思います😀😳😇🤨🤔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/10/30 01:31 離水して宇宙に飛び上がりそうなデザインですね~ さすがは松本零士先生、良い仕事してますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 06:21 マンボウ ヤマトのように21xx年に中身換装されて宇宙に向けて離水するようになるかも🚀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:36 ゲッターロボのゲットマシンのジャガー号感! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 00:47 gaṇeśa śama 確かに合体しても違和感はありませんね🤖 ただし出てくる顔はゲッターではなく○ャイアント○ボになりそうな予感(あくまで個人的感想)🤫🤫🤫 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:54 t-yashiki 石川賢センセーから横山光輝センセーですかーー ジャイアントロボでなくマーズのガイヤーかもしれませぬ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 01:00 gaṇeśa śama そっちもありかも…ってデザインした松本零士先生どこか行ってしまいましたが😭😭😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 01:06 t-yashiki ゲッタービームもガイヤーも波動砲も破壊力はとんでも級であります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/30 01:12 gaṇeśa śama どれも敵に回したら地球が壊れますね😱🌍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/10/29 23:03 かっこ良いですね~😆 松本零士先生デザインの船ですね~😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/29 23:11 きな☆彡 いろんな形の船が永代橋を潜り抜けて行きますが、この船は別格で格好よくて撮り飽きないです🤗🏴☠️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 23:00 がさらき グッピー 森の音楽家 爆笑 『エメラルダス号』 「松本零士作品」ですよね? となると…古き良き少年漫画の語り部達を召喚せねばっ! 『クイーン エメラルダス』 https://youtu.be/xayvHsO5S5U?si=DTTeemF1v3lM1ulH いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/29 23:06 ando-shokai この水上バス自体が松本零士先生デザインの「エメラルダス号」ですよ(2枚目の船尾に船名が記されています)🤗🏴☠️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 23:14 t-yashiki 私…『エメラルダス』については何も知りません💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 23:28 t-yashiki 確かに『エメラルダス』と書いてありますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/10/29 23:29 ando-shokai エメラルダスと言えば、当方にとっては田島令子さんのバージョンですかね。吉田理保子さんのバージョン(宇宙海賊キャプテンハーロック(TV版)、エメラーダ)もあるのですが、あの凜として反論を許さないクールビューティな雰囲気はやはり田島令子さんがピッタリですね。 誰にも媚びず、孤高を貫くエメラルダスが唯一身も心も許したのは、ハーロックの無二の親友である大山敏郎(トチロー)でした。 そういえば、映画版「銀河鉄道999」でプロメシューム(メーテルの母で機械化母星の女王)の声を担当された北浜晴子さんが、TV版「銀河鉄道999」では偽エメラルダスを演じられたことがあったように記憶しております。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 23:39 森の音楽家 声優『田島令子』さん。 知りませんでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/10/29 23:42 ando-shokai ドラマなどで俳優としても活動されていますが、当時は俳優さんが声優もされるということは多かったように思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:37 ando-shokai メーテルと姉妹と言う設定がいつのまにか公式に いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/10/30 00:40 gaṇeśa śama そうでしたね。おまけに母プロメシュームは実は1000年女王で、メーテルとエメラルダスは無理矢理後継にされそうになるのでしたよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:41 森の音楽家 プロメシュームっていい人? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/10/30 00:43 gaṇeśa śama どちらかというと傲慢で虚栄心の固まりのような人だったように思います。でも、最初は優しい人だったはずなのですが。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:56 森の音楽家 メーテルと対立するわけですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 グッピー 2024/10/30 09:38 ando-shokai 僕が本を持っているので読みに来て下さい😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/10/30 17:51 gaṇeśa śama 二人(プロメシュームとメーテル)は袂を分かち対立していくことになります。例えば、映画版「銀河鉄道999」では、機械化勢力の本拠地である惑星「メーテル」にプロメシュームは君臨しており、メーテルを半ば彼女に使役されていましたが、実は反機械化勢力の中心人物ドクター・バン(メーテルの父(声: 納谷 悟朗さん))と協力してプロメシュームを倒そうと秘かに機会を窺っていました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/30 18:02 グッピー はいっ! お言葉に甘え『TORQUESTYLE昭和少年団』の皆で読みに出かけます。 お菓子の差し入れは何が良いでしょうか? 読むのに疲れたら「スーパーファミコン」しますね〜🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 がさらき 2024/11/01 23:37 ando-shokai 遅いレス失礼です 実体の遊覧船についても、 物語の『クィーンエメラルダス』についても、 まぁ、大体語りつくされているようですが…。 原初の漫画版について… そもそも、”漫画の『クィーンエメラルダス』”自体、 本数が少なく、そもそもきちんとしたストーリーを追う前に、 描かれなくなってしまったという、ちょっと不遇の作品と思います。 私の記憶にある漫画は、エメラルダスさまご自身というよりは、 主人公は「海野広くん」という少年。 鉄郎くんよりは大きく、古代進くんよりは子供、そんな感じ。 で、彼はなぜかエメラルダスさまを追っているんだけど (しかも手製の宇宙船で) 追いつけるはずもなく、いつも上空を去っていくエメラルダス号 ―それも、光の航跡にかみえない―を見上げ 「いつか追いついてやる!」「その船の姿をこの目で見てやる!!」 と叫んで、その話が終わる。 そんな話だったかと。 なので、「メーテルさまと双子」という後付け設定は、 さすがに「う~ん」となりましたね。 とはいえ、松本作品においてはよくあることで、 ちなみに、「ハーロックさまの正体は古代守君」という幻設定まであったのだから、 まぁまぁ、なくはないのかな、と。 画像は、むかーし入手したブラインドボックスのエメラルダスさま。 一応『999』バージョン、かな? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/11/01 23:52 がさらき グッピー あきこ マンボウ 森の音楽家 爆笑 素晴らしい解説をどうもありがとうございましたっ! 『TORQUESTYLE 昭和少年少女漫画団』の皆様。 「がさらき」さんのコメントに、(👍️いいね)をお願いいたします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/11/02 00:04 がさらき 「ハーロック≒古代守」は松本零士版宇宙戦艦ヤマトに描かれていますね🤔 物語の終盤でハーロックを名乗ってヤマトの援軍をして去っていった謎の男について「兄さんかもしれない」と一人語散るシーンがあった記憶があります🏴☠️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 がさらき 2024/11/02 01:42 t-yashiki そうでしたか😳 それ、覚えてないです😩 じゃあ「幻」ってワケでもないですね😁 フォローありがとうございます❗ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/11/02 10:00 t-yashiki なんと! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/11/02 10:20 森の音楽家 納谷悟朗さんはショッカーの首領でもあり銭形警部であり沖田館長でもありますねえ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/02 11:20 gaṇeśa śama 「懐かしい… 何もかも皆懐かしい…」 写真がはらりと手からすり抜ける。 そこへ「艦長!」と勢いよく艦長の扉を開けて入ってきた佐渡先生が、異変に気づいてハッとなるもすかさず無言で沖田艦長に敬礼をする。 ―よく言及される場面ですが、名場面です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/02 11:22 gaṇeśa śama もう一つ当方の印象に残っているのは、初めて波動砲を撃つ際に、エネルギーの充填が100%になったのにもかかわらず「まだだ」と発射を止めたことですかね。結局120%まで充填するのですが、当時は特になんとも思いませんでしたが、冷静になってみると「圧力に耐えきれず機械壊れるよ~」とその無茶振りに驚いたものでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/11/02 11:53 森の音楽家 おぉっ! それは理論的にごもっともな意見だと思います。 「限界=100%」ですからね。 『ボンカレーは発売当初から牛肉100%にこだわっています。』 それならカレーではなく、もぅ牛肉そのものですからね〜🐂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/11/02 11:58 ando-shokai ボンカレーは大塚食品 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/11/02 12:03 森の音楽家 「地球か……何もかも、皆懐かしい……」 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/02 12:23 ando-shokai このシーンですね。その時に艦長が持っていた写真は、ヤマトがイスカンダルへ飛び立つよりもかなり前に戦死した我が子の写真だったと記憶しています。正体不明の敵にやられたわけですが、やがてそれがデスラー率いるガミラス星団の軍隊だったと判明したため、地球まで帰還できたこともあり、一矢報いたということになるのでしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/02 12:31 ando-shokai 理論無視… しかも、その後何度も波動砲を使用するのですが、いつも「エネルギー充填120%‼️」と勇ましくコールしていますので、オーバーテクノロジーの高エネルギー&高性能兵器なのに、よく壊れなかったと思ってしまいます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/11/02 12:53 森の音楽家 昭和の幻として語り継ぎましょう。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/11/02 13:53 ando-shokai 森の音楽家 単に言わせてみたかっただけ…というツッコミは置いといて、そもそも120%充填を計器が観測できる時点で設計したイスカンダル側も想定済みでしょう(気体の様に体積あたりの粒子の濃度で計測しているか、オーバーフロー対策の空き部分まで充填したか、と勝手に想像)🤔 沖田艦長も敵艦隊からの入電に「バカメ」と返答するようなぶっ飛んだ方なので、ちょっとリミッター切った位で壊れる船じゃ話にならないと考えていたのかも🦆🚀🛸 ※よくぶっ壊れなかったな、は同意😶 真田さんって一体何者…?👨🔧 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 グッピー 2024/11/02 21:00 がさらき ニーベルングの指輪辺りとなると ハーロック、トチロー、メーテル、エメラルダスが 全員幼馴染の設定になり流石に「う~ん」となりました。 酒場で一度だけトチローと遭遇し、トチローが死んだ後も エメラルダスが宇宙の無限の可能性を信じ トチローに会えるかもしれないと 宇宙を彷徨い続けるエピソードが好きだったもので…。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/02 21:13 グッピー 酒場で一度だけトチローと遭遇し、トチローが死んだ後もエメラルダスが宇宙の無限の可能性を信じ、トチローに会えるかもしれないと宇宙を彷徨い続ける… まさに、この陰を感じさせる設定にこそエメラルダスの魅力があると思うので、みんな幼馴染みというのはちょっとねぇ…と当方も思いますね。メーテルとエメラルダスは姉妹という設定さえも結構無理があったわけですし。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/11/02 21:59 グッピー ニーベルングの指輪(元ネタ含めて読んでませんが😅)は松本零士先生のスターシステム作品と割り切っていいと思いますよ…🏴☠️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 グッピー 2024/11/04 04:47 t-yashiki たしか、松本零士先生も巻末のコメントで 「設定はたいした問題じゃない。スターシステム」だと 開き直っていたと記憶しています😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 がさらき 2024/11/04 08:54 グッピー 70年代の漫画『ガンフロンティア』(OVA化もされていますが、エ○系です、ご購読のさいはご注意ください)で、既にトチロー、ハードロックと、エメラルダスさまともメーテルさまとも見える美女さんが登場します。 なので、「お気に入りのキャラ」がマルチバース的に活躍するのは、手塚治虫氏を持ってくるまでもなく、よくある手法だと思います。 それと「姉妹」っていうのは、ちょっとレイヤーが違う気がするのですが… まぁ、「気にするな」といわれれば、そうなんですけどね😑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/04 09:25 がさらき グッピー 私見ですが、例えば手塚治虫先生のスター・システムでは、基本的なキャラクター設定は生かした上で、キャラクターの名前を多少変えるなどで役割を変えていたように思います。同姓同名でスターシステムを導入すると、パラレル・ワールドであるということを予め示しておくなどしないと、読者(または視聴者)が混乱するでしょうね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まえだ 2024/10/29 22:44 空のかなたにおどるかげ~ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/29 22:52 まえだ 肉眼だともう少しはっきりと見たのですが😅 カメラのレンズは正直です😥 ↓笑顔で応えた手を振る人?はこちら🏳️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まえだ 2024/10/29 23:12 t-yashiki 白いつ~ばさ~の モウエエカ😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 23:15 まえだ ガッチャマン…? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/10/29 23:19 まえだ (チャチャチャチャチャン)ガッチャマ〜〜ン🎶🦩 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/10/30 00:38 ando-shokai ガッチャマンは大鷲のケンだけで他の4人はG2号~G5号であります。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示松本零士先生のデザインなのは知っていましたが
名前がエメラルダス号なのは初めて知りました💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1隻だけなんですかね😀☕⁉️
もしもの修理の時は大変そうですが、作ってる方たちはワクワクしながら製造したかも知れませんね😀✨👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示離水して宇宙に飛び上がりそうなデザインですね~
さすがは松本零士先生、良い仕事してますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゲッターロボのゲットマシンのジャガー号感!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かっこ良いですね~😆
松本零士先生デザインの船ですね~😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『エメラルダス号』
「松本零士作品」ですよね?
となると…古き良き少年漫画の語り部達を召喚せねばっ!
『クイーン エメラルダス』
https://youtu.be/xayvHsO5S5U?si=DTTeemF1v3lM1ulH
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示空のかなたにおどるかげ~