TORQUEフォト

hirari
2025/05/21 16:07

誰でも撮れる瞬間動体写真

誰にも撮れる動体瞬間

前回は瞬間動体の撮影では簡単な野鳥の着地場面でした。着地場面にタイミングを合わす撮影が出来るようになりましたら、飛び立つ瞬間を狙って、タイミング良くシャッターを切るように心がけてください。1カットの撮影が基本です。数カットの撮影では、タイミングが合わず、外付けSDでも余裕がありません。

あくまでも1カット撮りに全神経を集中してシャッターを切ることが基本です。

飛び立つ瞬間より、着地の瞬間では、前もって待ち構えた位置、予測でシャッターが切れるために、撮影がしやすのです。

飛び立つ瞬間では、観察力と動体予測が必要になります。(どちらの方向に、いつ飛び立つか)の予測が必要になってきます。

野鳥の瞬間撮影が出来るようになりましたら、ベットたちの瞬間撮影(ジャンプする、走るなど)は超簡単に撮影可能になります。

補足、TORQUEの外付けSDカ-ドやバッテリー交換は沢山の画像撮影にはとても有利です。私がTORQUEを選んだ理由はこんな所にもあるのです。

コメントする
2 件の返信 (新着順)

全集中‼️😀💦TORQUEの呼吸‼️📸📸📸


hirari
2025/05/22 18:54

TORQUEはどんな撮影にも対応してくれますよ(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)ʘ⁠‿⁠ʘ

きな☆彡
2025/05/21 18:28

動く野鳥をこの様に撮れるのが凄いですね〜😊
私もこんな場面の切り抜きが出来たら良いですよ😆


hirari
2025/05/21 19:27

有り難うございます。
良く被写体を見て、いると、動きが分かってきます。慣れてくればタイミングの取り方がわかりますから、誰にも撮れますよ。
(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)ʘ⁠‿⁠ʘ

きな☆彡
2025/05/21 19:37

ありがとうございます😊
動く被写体を避けて来ましたよ~😆
連写で撮れば何とかなるかもしれませんが…
まだまだ練習ですね😊

hirari
2025/05/21 20:17

連写は必要ありません。連写では最初のタイミングが合いません。またSDカ-ドの容量も足りなくなります。一枚撮りに集中すれ方が、タイミングが合いやすいです。試して見てください。
(⁠ʘ⁠ᴗ⁠ʘ⁠✿⁠)(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

きな☆彡
2025/05/22 00:05

ありがとうございますm(_ _)m
実行してみますね😊