TORQUEフォト

きな☆彡
2025/05/04 04:07

「奈良県」明治20年迄は海が…

現在の「大阪府」ができる前は廃藩置県で明治4年(1871)にできた「奈良県」を明治9年(1876年)に吸収合併した「堺県」が出来て「大阪府」とは別でしたが、「大阪府」が明治14年(1881年)「堺県」を吸収合併して大きな「大阪府」になりました。

その後現在の「奈良県」が明治20年(1887年)独立したことで、現在のような「大阪府」になりました。

↑この様な事があったとは初めて知りました。
 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ヒロ バッジ画像
2025/05/04 17:33

今はお寺になってますが、『旧堺県庁舎』は、堺市の文化財として残っています!


きな☆彡
2025/05/04 17:58

そのまま残っていれば堺県が大阪府より大きくなっていたかも…😆

ヒロ バッジ画像
2025/05/04 19:24

そうですね!
廃藩置県で小さくなりましたが、堺藩時代は、東は京都南部、宇治や伏見、淀まで。
南は、和歌山北部、湯浅や橋本まで。藩領だったそうです。

宇治茶は、堺町衆が作ったそはです!

きな☆彡
2025/05/04 19:37

火縄銃を筆頭に堺の刃物や貿易で潤った藩ですからね〜😀

ナナヨン バッジ画像
2025/05/04 11:37

堺県があったんですね知りませんでした


きな☆彡
2025/05/04 11:59

そのまま堺県が残っていれば奈良県が無く2府4県となって未来はどの様に変わっていたのでしょうかね〜😆

やまのきのこ
2025/05/04 06:08

 知りませんでした!勉強になりました。


きな☆彡
2025/05/04 06:19

私も初めて知りました〜😆

えー💥😀⁉️そんな事があったのですか❓️奈良の歴史は謎だらけですね😅


きな☆彡
2025/05/04 05:46

おはようございますよ~😀
海無し県の一つに上げられる奈良県ですが海あり県だったのですね〜😆
しかも奈良県では無く堺県…

今日も何とかご安全に〜✌️

既に腰と背中、肩、手首、指先がおかしいです😅💦

今日は4tトラック2台分を10時までに、、、😀💦

きな☆彡
2025/05/04 07:32

大丈夫ですか〜?
一度鍼灸に行かれて治療したらどうでしょう🤗
神経系は割と効果有りますよ✌️
ご安全に〜😀

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。