TORQUE STYLE

TORQUEフォト

1979年 初代アルト アクセサリーカタログ

(^-^)色もデザインが、もうすぐ80年感があって素晴らしいです。

バイザーもキャリアも安っぽさを超越した浪漫がある!

スズキ歴史館での佃義夫氏と鈴木修会長 アルトのカッコよさよ
コメントする
4 件の返信 (新着順)

早く軽規格が1000ccまで拡大してくれないかな〜😀✨


そこまで排気量をあげるともはや普通車ですねえ。
車体も大きくなってかつてのスターレット マーチ シャレード
といった感じですねえ

ある意味軽より安いかもしれない1000ccクラス😀✨

ando-shokai
2024/05/16 11:08

寸法はともかく排気量だけは上げて貰いたいですね。
スズキ車にしても海外向けに800ccエンジンを搭載した小型車があります。
日本の軽自動車規格の排気量が変更になれば、輸出用のエンジンが使えますしね。
『スズキ アルト800』

そうなんです😀💡メーカーとしても製造ラインを増やさなくて良いのでメリットいっぱい✨無理やり660ccで馬力とトルクを上げようとするから、、、今の軽のエンジンは一昔前のチューニングエンジンよりも凄いかも😀✨



そういや660ccに拘っている悪魔のtodayさんが居ましたね😀✨あれは化け物だ😱💡

800ccいいですね~
800ccにしたら4気筒とおもいきや
2気筒+ターボ+モーターになっちゃうかもしれません。

ando-shokai
2024/05/16 11:55

『トゥディターボ』
あのトゥディは凄いですよねっ!
タイトコーナーのターンインが芸術的だと思います。
オバフェンとかウイング付けずに、サスセッティングで走らせてるのも良いっ!(笑)
https://youtu.be/_FjyhX_xrEo?si=EMsOhEpzDQgW_8HX

ブースト3㌔😀❗

ando-shokai
2024/05/16 13:18

3キロ。そんなブースト怖いです…。
実は私も「ビート」と同じ「MTRECエンジン」を積んだトゥディに乗っていました。
180SXの後輩と一緒に狭い峠を走った時に「トゥディ速すぎるっ!ついて行けない…」と驚かれた事がありますね(笑)
ノーマルはターボ車じゃないのでストレートは遅いですが。
https://youtu.be/hWOyXCJcj-k?si=adav7wjKIJkNO6pu

スズキカルタスを追加。

まっちゃ
2024/05/16 23:47

岡山の青い奇跡✨
あのトゥデイはポルシェより早い
ホンダオート岡山販売の近藤さん
あれを乗りこなせる近藤さんがすごいと思います。
岡山は奇跡が色々ある

バランスが良いんですよね😀☕✨アクセル全開でいけるからコーナーが速い❗

ほぼノーマルパーツの組み合わせで作られてるのも感動ですね😀☕✨
まぁストックしているエンジンも数多く、、、

RB26のノーマルタービンは小さいので恐らく軽でも回せると思います😀

ando-shokai
2024/05/17 06:51

漫画みたいで夢がありますよねっ(笑)
漫画·アニメ『逮捕しちゃうぞ』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/237379/blog/3436081/

足ブレーキは一体どんな素材の靴を、、

と思わせる😀面白かったですね

まっちゃ
2024/05/17 22:40

過給圧高いから配管吹き飛んでボンネットが開いた映像がありました。
青色のトゥデイは純正カラーです。カラフルポシェットってたくさん色があって2代目が全然売れないからしばらく併売だった。
ボンネットが爆発します🤯↓
https://youtu.be/t33KDcP9hNM?si=DGoI5Q5Ovd1t2zta

多分わざと付けてないとは思いますが、インマニ圧を逃がすバルブを取り付けるとあの配管爆発は起こらないと思います(ブローオフとは違う)😅✨

アイデア満載の1台ですね✨

ando-shokai
2024/05/16 06:48

鈴木修氏。
数年前の「軽自動車は貧〇人の乗り物…」発言が記憶に新しい。
〇乏人なのでアレから氏の事を好きになりました(笑)


軽自動車は日本が誇る産業でして
ガイコクジンエンジニアが驚く技術。
ベンツもBMWもトヨタも軽自動車を創れないんですよねえ

ぽんた
2024/05/17 12:24

今年の3月に亡くなった、カウンタックのデザイナー、マルチェロ・ガンディー二氏は、ワゴンRを愛用していたそうです。日本の軽自動車がお気に入りだったとか。

ando-shokai
2024/05/17 12:41

『ワゴンR』『スイフト』はマニュアル車が復活しているようで…。

カウンタックをイタリオ語の発音ではコンタッチだったハズです。
まるで風邪薬。
デザイナー情報ありがとうございます。

排ガス規制をどうにかクリア

ando-shokai
2024/05/17 17:56

「イタリア車」に興味のあるかたは、この本がオススメ(笑)
本が刊行された当時、伊車を扱ってる所には必ず置いてありました…。
内田盾男 著『ラ・ミア・マッキナ』

kawachu
2024/05/16 06:01

懐かしいですね〜
姿も値段も!
軽も今じゃ4倍の200万超えですもんね、コンパクトカーの方が購入は安い(笑)


軽自動車で十分ですよ。
軽で何も不足はないですねえ

おしゃれ番長