TORQUEフォト

t-yashiki
2025/04/04 23:01

晴れたどー🌞

久々の晴れ&昼間の光景です🏞️

 

 

こうして見ると夏の光景ですね(春どこ行った?)🏖️

コメントする
4 件の返信 (新着順)

早く人類が住める星を見つけなければ😀💦🚀🪐


t-yashiki
2025/04/05 09:39

見つけても光の速さで飛ばしても数十年レベル(実際には加速と減速がほとんどなのでそれ以上)の旅になりそうですね🛩️✈️😅🚀🛸
その間のエネルギー問題も解決が必要になりますし🧐🔋🔌🚴

がさらき
2025/04/05 01:55

花の色に空の青、水の青~😁
いろんな色がありますねぇ😻


t-yashiki
2025/04/05 08:25

春秋辺りの季節だと色のグラデーション楽しめますね😸😸😸
ただここ数日の雨で空気の綺麗になった青空はもう夏のものですこれ😎🏖️🏞️

hh
2025/04/04 23:51

幸せの黄色いハンカチ~男ですから~(笑)


t-yashiki
2025/04/04 23:54

本当レンギョウがそんな感じに見えますね🟨
さすがにツリー型にはなっていませんが(下から伸びているので逆ツリー?🤔🤔🤔)

hh
2025/04/05 00:01

綺麗でず~

ドラえもん バッジ画像
2025/04/04 23:05

春って何でしょうか。。。🙄

日本って冬↔夏の繰返しに一昨年ぐらい前から変わったのでは。。。😰😵‍💫😰


t-yashiki
2025/04/04 23:28

暑いだけなら地球温暖化?🌎🏜️と言えるのですが、寒気もしっかり仕事しているので正直何起こってるんだ状態です🥵🥶🥵🥶🥵🥵🥶

この日は久々の晴れで皆が外出てきているのでなおさら夏の休日感が出てしまっていますね🤔🏝️

hh
2025/04/04 23:50

たしか寒さも温暖化の影響が回り回ってだったような~誰かググって~おねむ~

t-yashiki
2025/04/04 23:57

月の引力による潮の満ち引きとか温度差による対流みたいなものですかねぇ🧐🧐🛁
暇な時にでも調べてみることにします🔬

hh
2025/04/05 00:02

グーグーグーでず~

ドラえもん バッジ画像
2025/04/05 01:02

温暖化が進むと逆の寒気も強まるって事も言われてたような。。。🙄🙄🙄

がさらき
2025/04/05 01:54

すごくざっくり言うと、温暖化で上昇気流の規模が大きくなり、偏西風の曲率が変わる、すると北極から吹き下ろす風が日本を直撃するコースになって、結果、寒くなる。
という流れかと😔
また、温暖化は氷河期前期に起こると、地層のデータが言っております😥

hh
2025/04/05 06:16

ガクブル~

t-yashiki
2025/04/05 08:15

温室効果で均一に蒸される訳でなく陽のあたる場所から熱されて大規模な対流が発生、冷やされた下降気流の規模も変化するのに伴って温帯地域に影響が出ている、ということですか😳😳😳
この仕組みがないと惑星が生きていると言えないと思いますが、過剰反応の域になってくると厳しいですね😱😱😱

ドラえもん バッジ画像
2025/04/05 08:35

むずかし〜いですが、なんとなく分かったような。😂

t-yashiki
2025/04/05 08:37

私も妄想の域でのイメージの理解なので無問題です、たぶん😉

ドラえもん バッジ画像
2025/04/05 09:20

私も映画の『デイ・アフター・トゥモロー』等での気候変動情報程度の理解です。🤣

がさらき
2025/04/05 09:40

例えば、ニュースで「海水温が
~」という話があります。
気温上昇で、海上の水蒸気量が変わるワケですが、同じ海でも日本海溝のような深い部分と、九十九里浜ては、温度の上昇率が異なり、上昇気流、水蒸気量も違います😫
陸地でも砂漠や都市が増えると、やっぱり上昇気流の規模は変わります😑
そうやって、従来の標準ではない空気の流れになってしまっている、ということなワケです😩

hh
2025/04/05 09:48

去年の夏の暑さよりは寒い方が~と思てましたが氷河期はいやや~(あれ、でも1度人類は生き延びてんのかなあ~マンモス食うてたみたいやし~(笑))

t-yashiki
2025/04/05 10:09

海面温度については海流も絡んできますね🤔
いずれにしてもどこかで排熱促さないと最低気温が底上げされていくばかりデスね…🥵🥵🥵🥶

t-yashiki
2025/04/05 10:13

一応ン十年前の地球温暖化の議論で、規制反対派の主張の一つにこれから氷河期に入っているところだというのがあったかと記憶しています🥶
ただそれって1万年単位の規模の話ですが🦕🦖🏔️

がさらき
2025/04/05 12:13

氷河期と間氷期が交互に来る、というハナシは、地球物理的に事実とされているようです😩
むしろ、恐竜さんたちがいた時期が例外的な温暖期、という説もあるようです😓 
では、氷河期になったらイコール人類絶滅かと言えば、そうでもナイ。全面結氷はせず、部分的に寒冷化する程度、という説もあるようです😑
しかし、それらは、太陽の活動との兼ね合いのハナシで人類の生産活動による温度上昇は、また別の要因というのがアタマの痛いところ😩

t-yashiki
2025/04/05 13:14

いろいろな要素が絡んでくるので絶対的な一手って存在しないのが😑😑😑😑

いっそ星間移住…ってそこまでの技術革新があればもう少しマシな手が打てるのでしょうが🙄

がさらき
2025/04/06 21:07

いろんな可能性を模索できるのが、ニンゲンの特性というモノなのです😁