TORQUEフォト

ぷぷぷらいふ
2024/12/03 17:41

鹿教湯にて

部屋の窓を開けたら、寒っ

鹿教湯の朝

てっぺんに朝日

斜面に雪

フロント凍ってます↓

宿の方によると、そろそろ降ってもいいんだけど❄️…と

タイヤ、履き替えてますけど、旅の者としては、積雪前滑り込みセーフ

正確には、上田方面に降りて行った、丸子という所らしい↓

これが鹿教湯の『マディソン郡の橋』!!

だそうです↓

↑外気温との差や、温泉♨️も流されているので、マンホールや側溝からもモクモク

橋を渡り、石段登ると↑文殊堂と薬師堂

文殊堂、欄間とか天井、綺麗な細工がされていました

朝ごはん前のお散歩終了(お食事の量が沢山です🤤)

 

泉質は単純でした

ヌルヌルしません

良きお湯でした♨️

 

次回旅ネタ・松本編

よろしければ、お付き合いくださいませ🙇

コメントする
2 件の返信 (新着順)

懐かしすぎる!涙が出るっ!!!
昔そこでリハビリをしていました。半年。
投稿のお堂や橋を毎日歩いていました。
投稿ありがとうございます。


ぷぷぷらいふ
2024/12/03 21:43

いつも楽しい投稿のガネーシャ様さん、そんな経験をされていたのですね…😿

鹿教湯、歩いてみたら、お散歩コースがいくつか整備され、きちんとベンチがありました
近代的な、温泉病院がピカっと建って(左の大きな建物)、廃業した建物もいくつかありましたが…昭和の湯治場の匂いがしました

ワタシのお世話になった所は、建物を最低限直して、ワンコ連れが気兼ねなく泊まれる様にして、お客様を増やしたみたい
地元の方のお風呂屋さん利用(洗面器セット持ち)もあり、賑やかでした

わたしは鹿教湯温泉病院が改築される前後に入院リハビリを
していまして先生の許可がでると院内の温泉と外出が可能となります。
他患者も温泉街を歩きセルフリハビリとなります。
投稿された写真は見覚えがあり懐かしいのです。
今頃の長野は朝がとても冷えて寒くだんだんと出歩かなくなります。
そして当時はノートPCとISDN接続したネット環境ではお金がもたず、
ほとんどを見えるラジオ(FM)で情報を得ていました。
モーニング娘。全盛期でしたので当時の曲はそのあたりばかり聴いています。
温泉街に今もあるハズなお焼き、野沢菜の入ったお焼きが食べたいです。
当時の入院リハビリの体験はかなり今活かせています。
温泉のお湯が独特でタオルが茶色くなります。
心臓の悪い人は最初は1分です。
そして硫黄泉のため頭皮、肌にどうさようするのか?毛が生えてきます。
おそらく剥げている人はフサフサになりますYO

ぷぷぷらいふ
2024/12/04 13:36

お話、本当にびっくりです
モーニング娘全盛期なら、まだお若い頃でしょうから…リハビリ、頑張られたのですね
ご立派です✨

その日は、朝の7時過ぎに、80越えの杖をついた母を散歩に連れだし(朝散歩が日課)、その合間に撮影していました
おそらく、行けなかった方向に、お焼き屋さんがあったのかなと…もったいないことを!!(お焼き好き🤤せめてお店見たい)

街に出勤される方にも何人かすれ違いましたが、杖の母に声をかけてくださった方は、もしかしたら病院の方だったのかも…

チェックアウト後、別行動の弟一家(神奈川県民)は斎藤菓子工房でアップルパイを買ったそうです。街興しで洋菓子工房を始められたとか

彼らも気に入ったようなので、家族会がまたあったりして😺in鹿教湯
その時は、また違う視点で散策できそうです

お話、ありがとうございました😺

♨️に浸かってるフォトはないのですか🍺😀⁉️あぁ、規約に引っかかる投稿は危ないですね🍺💥😅

今日は何年かぶり、久し振りにスピンしました🛻💥🎉

落ち葉に乗って🥲



全然無事です😀🍺👍




護られましたね。ありがとうございます。

ぷぷぷらいふ
2024/12/03 22:02

🙀
Rのサイトにしちゃダメですよって

今夜は、猫さんに頭テシテシ、シバいてもらって、布団の上にみんなで乗ってもらってください👍
猫さん、跳ねても構わんよ😽

🛻スピンは…ご無事で何よりです
護られましたね、🐱の神に

かなり強力な守護霊が沢山取り憑いてるようで😀🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱🐱

今まで死んだことがありません😀☕✨
怪我はありますが💧

まさか茶太郎おじさん?

茶色いのも居ますね😀🐱👍💥