TORQUEフォト

ゐちこ バッジ画像
2024/11/20 22:34

ペットグッズ:爪切り

にしもんさんが猫用の爪切り写真を載せてたので違うタイプを。

我が家の猫用爪切りはギロチンタイプ。

レバーを握ると間に挟んだ細い爪をバシバシ切ってくれます。

 

透明ケースの中に切った爪が入るのでどっかに飛んでくこともなくて便利。

猫の爪が半透明で血管が見えるので血管より手前までは切って大丈夫ですが不安なら爪の先っぽだけをちょいちょい切ってあげるといいですね。

めっちゃ抵抗されて無理そうなら小まめにプロ(トリマーや獣医師)に任せるという手段もありますがたろ三郎さんとこの子はまだ小さいから今のうちなら慣れるはず。

爪切り後にオヤツをあげるようにすると爪切り=オヤツで素直にさせてくれる率が上がる気がします。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ちゃん
2024/11/21 15:56

いいのがあるんですね。
買ってみます。


ゐちこ バッジ画像
2024/11/21 19:32

切った爪がどっかに飛んでかないのは便利ですよね🤗✨

こんな便利グッズがあるとは知りませんでした😀💧爪切りしたら掃除機必須だと思ってました💦🐱


ゐちこ バッジ画像
2024/11/21 07:14

基本的にはズボラさんなので楽出来るところは極力楽したいのでこのタイプを買いましたよ😂

ありがとうございます。爪切り買わなきゃです。
ほんの先を切れば良いわけですね。


ゐちこ バッジ画像
2024/11/21 06:58

たろ三郎さんとこのふくちゃんは爪が薄い色なので見れば血管もわかるとおもうので血管ギリギリぐらいまでちょっと深爪すれば多少長持ちしますがちょいちょい切ってやるなら先っぽだけで充分です。
子猫の爪は本当に細くてすぐ伸びるので無理せず先っぽだけ切ってやるといいと思います。
後足は前足ほど頻繁には切らなくても大丈夫ですが前足5本後足4本の爪があります切り忘れにご注意ください。

アメリカやカナダだと爪を完全に抜いてしまう手術をするのが一般的だとカナダに住んでるネトゲの知人に昔聞いたことがあります。
調べると実際そういう話はあるようですし一応日本でもやってくれる病院もあるようです。

あとは猫用ネイルカバーってのも存在してますが抜爪手術·ネイルカバーともに賛否両論ですね。

ささやん
2024/11/21 10:15

爪抜きまで行くとエゴが見えますよね
まぁペットとして扱う時点でそうだと
言われても仕方ありませんが

流石に抜くのは可哀想ですね。
老眼でよく見えないので、先だけマメに切るようにします。

ゐちこ バッジ画像
2024/11/21 13:24

猫って高いところに登るのが好きなのに踏ん張りが効かなくなるから登れなくなったりしてストレスって聞きますし本当に可哀想です。
それぐらいなら襖破られるぐらいいいやってなりますよね。

kawachu
2024/11/21 06:04

ギロチンタイプは、初めて見ました。
ニンゲンの爪切りみたいに、爪が飛ばないのは羨ましいです。


ゐちこ バッジ画像
2024/11/21 07:04

人間のはカバー付きでも小さい横の隙間から飛んでったことがあって「まったく意味ないやん!!!」って思わず叫んだことがあります😂
最近は切るのではなく削るタイプもありますよ😃