TORQUEフォト

とにょ
2024/09/08 20:29

怒涛の1週間⑫(告白)

今日主治医の先生立ち合いの元、娘子に今までの経緯をお話ししました。
 

名大病院で喀血した時にもう2ヶ月持たないと言われたこと。
助かるには生体肺移植しかなく、そのために今京都にいること。
右の肺全部と左の肺下半分を摘出し、今両親の肺が左右に入っている事。
動かしにくくてびっくりした左手もリハビリで充分回復すること。
肺の調子はとても良くて人工呼吸器も間もなく外れること。

 

娘子は説明を聞いている間おどろいたりしながらもウンウンうなずいていました
 

最後に先生が「何かあるかい?何でもいいよ?」って聞いたら
ひらがなのボードの「こ」に震える指をゆっくりと運んで、私が
「こ?」と聞いたら首を横に振って手のひらでパーを作ったので
「ご?」と聞いたらウンとうなずき、次に「ほ」を指さしました。
「ご」「ほ?」ウン
「ごほうび?」ウンウン

 

そして時間をかけて娘子は
「ごほうび・・・ちょうだい」
「リハビリ・・・がんばったらさ」
「ごほうび・・・つめたい・・・おみずがいいな」
 

にっこり笑いました

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ran バッジ画像
2024/09/08 22:26

ほのぼのとした、ひとコマを送って頂き有難うございます。
ホッとする場面ですね。😃

そして、お嬢さんの頑張りと、ご両親への信頼が現れたボードでした。
家族の絆は、いいな~と思った次第です。😊


とにょ
2024/09/08 23:57

娘子は眠って起きたら1ヶ月後で京都で手術後で、と本当にタイムスリップしたような気分だったともいます。
そのため上手く話が伝わるか心配していましたが、無事にお話しできて良かったです😊
笑顔っていいですね

ぷぷぷらいふ
2024/09/08 21:44

写真を見て、
ワタシはこの稜線を知ってる、って
◯◯病院やん!

娘子さんも、家族の皆さんも、お疲れ様でした
平凡な日常程、幸せな事はありません
これからの幸あれ、をお祈りします

気持ちの重荷が、このサイトでちょっとでも軽くなりますように

ワタシも毎日を頑張ります
(色々、経過観察中のヒト、結構元気)


とにょ
2024/09/08 21:58

ありがとうございます!
ここの皆様には本当に毎日たくさんの元気をいただいてます。
直接元気をいただいたり、関係ない投稿でもすごく気分転換になります。
ここに来なかったら多分この1か月間を乗り越えられなかったと思います。

そうです京大病院です。ここから見た五山の送り火はいろんな感情が混ざって昇っていくようですごく気持ちが楽になったことを憶えています。

ぷぷぷらいふさんも一緒にちょっとずつ前進できるよう、お祈りしています

ぷぷぷらいふ
2024/09/08 22:17

ありがとうございます

TORQUE利用者は同好会みたいですものね

涼しくなったら、久し振りに大文字か、京都の見える山に上がって、エールを送る事を励みに、日々を過ごします

別の話
ワタシは猫に好かれるタイプらしくて、初対面でも、撫でるの🆗、乗っかられて、仰向けになってもらえるという
でも、飼えないのです
気管支系が弱くて
猫さん拝見も楽しみです

あ、新甘泉、美味しいですよね

何なら3匹程、、、🐱🐱🐱✨



と、言おうとしましたが先手を打たれたようです🥲🐱💧

ぷぷぷらいふ
2024/09/09 11:02

申し訳ございませぬ

出会う猫さんには愛を注ぎ続けます故(出先で、夫くんは、いつも苦笑しています)

ぷぷぷらいふ
2024/09/09 12:19

言葉足らずでした
飼えないので、無責任な関わりはしていないつもりです
他の生き物に対しても言えますが

素晴らしいです😀👍🍺

ちゃんと線引き出来る人って少ないんです😀👍🍺

ぷぷぷらいふ
2024/09/09 21:00

わかっていただけて嬉しい
が素敵になってしまいました
失敗

ドラえもん バッジ画像
2024/09/08 21:35

娘さんへの説明お疲れ様です。☺️

説明を聞く娘さんも驚くことばかりで大変だったと思いますが、とにょさんもそして奥さんも大変でしたね。😅

投稿の内容を拝見する限りでは、娘さんもなんで今ここに居るのかがハッキリして安心された様に感じました。☺️
と同時にこれからが大変なことを実感されたので、頑張るからご褒美のおねだりされたのかな。☺️

さぁ~、これからですね。☺️
娘さんといしょに自宅へ早く帰れるように願ってます。☺️


とにょ
2024/09/08 22:11

ありがとうございます😊
1か月以上眠っていると、目覚めたときに離脱症状(記憶障害やショック症状)が起きやすいのですが、娘子は7月にECMOが繋がれるまでの記憶がちゃんとありました。
なので自分の身に起きたことや、今自分がどのような状態か理解しやすかったのかな?と思います。

リハビリの先生によると、私たちが娘子に話をしてから明らかにリハビリへの姿勢が積極的になったそうで、支えられながらも起き上がってベッドの端に10分ほど腰掛けられるようになったそうです。
10代の回復力スゴイ😳

ドラえもん バッジ画像
2024/09/08 22:59

これからは、娘さんが頑張り過ぎないように寄り添ってあげてください。☺️

高い山のテッペンに立ったのかもしてませんね。☺️
登山も下山する方が大変だとも聞きますので、

”焦らず”
”ユックリと”
”ひとつずつ”

アレッ!
ちょっと(だいぶ😅)違ってた様な。。。☺️😅😂😅☺️

とにょ
2024/09/09 00:04

回復傾向とは言え拒否反応や感染的にはまだまだ予断を許さないので、
あまり行き過ぎ無いよう手綱も抑えつつ、3歩進んで2歩下がっても明日への準備と思って焦らないようにしたいですね😊

きな☆彡
2024/09/08 20:55

 絶望的な状態からよくぞここまで回復して何れは普通の生活が出来る見込みがつき、こんな幸運はとにょさんの持っているものの大きさですよ~✌️
後は日にち薬ですかね~😆
娘子さんのこれからに幸在れと祈ります~🫡


とにょ
2024/09/08 22:21

ありがとうございます。
チームスタッフの方々もわずかな体調の変化も見逃さないよう24時間見てくださっているので本当に頭が下がります。
娘子も話を聞いてリハビリのモチベーションがすごく高くなってるようなので日にち薬の効果が2倍、3倍になったら嬉しいですね!

きな☆彡
2024/09/08 22:35

娘子さんのモチベーション向上でいよいよ外的治療から本人自身の回復力が発揮されて行くでしょう❗
もう少しの辛抱ですよ~😅

クリスマスには家族で過ごせるのでしょうか😭💦⁉️

もし宜しければ、、、うちの子猫をご褒美に🐱🐱✨





喘息になりそうなら辞めておきます😅💦


とにょ
2024/09/08 21:27

ありがとうございます😄
お気持ちだけ受け取ります😀

我が家にも保護猫が3匹おりまして、娘子が家に戻ってきた場合一切動物に触れないので、ニャンズ達のために2階に猫部屋を作ろうかと画策しています。
あ、でも猫部屋出来たらお友達ニャンコが来ても問題ないのか😁
(昨日頂いた20世紀梨と新甘泉の香りが大好きで梨から離れないニャンコの図w)

胸が悪い人には猫は駄目だと聞いたことを書きながら思い出したのです🥲💧



これ以上増えないならもう10匹位では多いとも何とも思わなくなりました😀✨👍

しかし、ここで止めないとねずみ算式に、、、猫なのに💦

とにょ
2024/09/08 21:48

スゴイ分かります
うちも写真の仔を迎えて20年ぶりに猫を飼いだしたのに、
1年後には兄弟猫を迎えてあっという間に3匹ですから🤣