編集部の日常フォト

noix
編集部
2025/07/15 17:17

皆さんに触発されて。。。

期日前投票、行ってきました!

私はどちらかと言うとそこまで関心が無かった(期待感が無かった)のですが、皆さんの書き込みや投稿を見ているうちに、「やはり投票に行かねば!」という変なモチベーションになり、投票日当日も予定があったので期日前投票にしてみました。

 

期日前投票は場所や時間にもよるかと思いますが、混雑していないのでゆとりを持って投票できたり、会場にも選挙に関するポスターやチラシがあるため、その場でじっくり考えたりすることも可能です。お時間のある方は期日前投票を試してみてはいかがでしょうか?

私が訪れた投票所でも何故かティッシュを配っていて、フォトコーナーで他の方が投稿されていた写真とは違うキャラクター(V-tuber)が印刷されていたり、投票が済むとそのキャラクターのトレカのようなものも配っていたり。。。若い方への参加を促す目的なのだと思いますが、色々なところで新たな取り組みにもチャレンジされていて、編集部員としても勉強になりました!
 

少し宣伝っぽくなってしまいますが、京セラでは実は電子投開票システムも手掛けています。まだまだこれからの事業ですが、これからますます手書きからデジタル化され、どこでも簡単に投票できるようになると良いですね。
電子投開票システム「デジ選®」 | アプリ・サービス | ビジネス向けモバイル端末(スマートフォン・タブレット・ケータイ)|京セラ

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。
コメントする
3 件の返信 (新着順)

お疲れ様でした。若い方こそ投票して欲しいものです。
電子投開票システムですか。是非実現してほしいものです。スマホで時や場所を選ばず投票できたらサイコーです。

kawachu
2025/07/17 01:05

期日前投票、お疲れ様でした。
端末による投票で、下がる一方の投票率と政治への関心度が少しでも上がることに期待したいです。
ただ、手軽に投票できるようになると、それはそれで悪い副産物も出てしまうとは思いますが…
心配ばかりではなく、開発応援してます。


noix
編集部
2025/07/17 15:09

コメントいただきありがとうございます!
確かに、手軽になる一方で考えられる弊害も増えていきそうですね。特に投票に関係する部分は間違いがあってはならないので、開発メンバーは非常に苦労していると聞いております。

私は投票前にネットで情報をチェックしましたが、特にSNSでは偏った内容があったりして、どの情報をベースに考えたり判断するのかが益々問われる時代になりますね💦

ドラえもん バッジ画像
2025/07/15 17:32

暑い中お疲れ様でした。☺️
たかが一票されど一票ですね。☺️

電子投開票システムの開発大変だと思いますが、数々ある壁をクリアできる事を応援します。☺️

実用化はいつ頃になるかな〜。5年後?10年後?かな〜。☺️


noix
編集部
2025/07/17 15:00

コメントいただきありがとうございます!
今までは、「期待できる投票先が無い」という理由で投票にも前向きではありませんでしたが、TORQUE STYLEでの諸先輩方のご意見により、選挙に対する考え方が少し変わりました。

電子投開票システムについては、既に大阪の四条畷市で導入していただいた実績がありますが、まだ改善が必要なところもありますので、よりスムーズに安全に投票いただけるよう鋭意継続検討中です!

ドラえもん バッジ画像
2025/07/17 17:26

私もこの方をとか、この政党をとかは無いですね。
それぞれの耳触りの良い公約はスローガンとしてしか聞いてないです。実現の為の財源等で具体的な物をハッキリ示されてないものが殆どかと。(取らぬ狸の皮算用的な物が多過ぎですよね)
押しの方・政党が見つからない時は、逆にダメだと思った方々当選しにくく方を選んでます。

電子投開票システムは色んな壁が有りますね。
最終的には、投票所へ行かずにネットワーク経由で投票出来ないと、投票をする側からすると意味の無いシステムですし、コストは掛かるけど現状の方が不正が起こり辛いと思ってます。
ネットワーク経由だと本人確認であったり、個人の意思での投票かの確認が難しいですよね。
その前に安全な(ハッキング不可能)ネットワークが普及し無いとダメですね。
京セラさんってこの分野(量子暗号通信等)もやられてましたっけ、勉強不足ですみません。🙇