トップ > TORQUEフォト > 火遊びの準備 りょん吉 2024/01/20 21:27 火遊びの準備 久しぶりに出してきたメタルマッチ。着火準備OK!よい子なので、蚊取り線香の不燃マットの上でやってます。 ・ ・ ・用意してたシースナイフ、峰に波刃とロープカッターが着いていたヾ(; ̄▽ ̄Aアセアセ ・ ・ ・結局火口には、チャッカマンで火を付けました。 (つ_<。)次回、リベンジ! いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/01/21 10:51 私はジッポーライターが好きなのですけど、オイルの揮発が速くて短期間で着火出来なくなる事が不満です。 オイルの揮発性はイムコライターの方が長持ちするから、イムコライターの優秀さが際立ちますね。 最近、アマゾンでジッポーライターのオイル揮発を予防するゴム製のブラケットを入手しました、どれだけ効果があるのか分かりませんが少なくとも今までよりも長持ちする事を期待しています。 ……この製品、中国製のZORROライターには標準装備だから、最近の中国製オイルライターは品質が好いですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/21 12:48 マンボウ 自分もジッポー好きに一票! ・・・入れたいところなのですが、タバコ吸わないと普段持ち歩かない、オイル入れない、なので、綺麗なまま引き出しに転がってます>>そしていざというときに使えないヾ(; ̄▽ ̄Aアセアセ オイルはあります。360円の値札貼ってるから腐ってないと良いけど(笑) オイル揮発を予防するゴム製のブラケットは初見でした。ちょこっと探してみようかな。 で、机の中を覗いたら、Zippo2個に加えて、Zippo風ガスライターを発見。 オイルの焼ける臭いは好きなんですが、CB缶からガス入れられるのは便利ですよね~。 次に外に行くときは両方持っていこうかな。 ・・・そしてメタルマッチの出番が(草) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 れい 2024/01/20 21:59 100円ショップで、こういう棒を削って摩擦で火が付くアイテムをみつけ、「これがあれば災害対策になる…?」と先週末買ってきました。 ……取説を読んで、理屈はわかったものの、どれだけ頑張っても、火花すら散らず。難しいですねぇ。(試してみてよかった) 予備ライターを備えることにします😓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/20 22:31 れい 予備はライターよりも、マッチが最強です! 水濡れ注意ですが。 ライターもあまり寒いと、火が付かない。 ファイヤースターターは練習必要ですよね。 一緒に付いてる金属は小さくて力が入らなかったりするので、ナイフの峰とかで一気にこすりつけた方が火花は飛びやすいです。 波刃じゃ無い普通のナイフにしてくださいね^^;; 火口用意してさて…とナイフを出してきたときに気づいた苦い思い出(つ_<。) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 れい 2024/01/20 22:38 りょん吉 ありがとうございます。ライターって、常につくものだと思っていました😣 たしかに、ファイアースターターのは、力が入りにくいタイプでした。ナイフのほうがやりやすいのですね。手持ちのナイフで、今度挑戦してみます☺️(波刃ではないので、大丈夫なはず…!) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/20 22:50 れい ジッポーとかは付きますが、100円ライターは人肌で温めておくと、なんとか、ですね~。 火打ち石で火を付ける気持で、一気にやっちゃってください。 慣れさえすれば、濡れようと寒かろうと火が付くので心強いです! 頑張ってください^^ 自分も、次に行く時は、別のナイフ持っていきますヾ(; ̄▽ ̄Aアセアセ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/31 00:32 れい ところで・・・れいさん、メタルマッチ、火、点きました? 百均のメタルマッチだとマグネシウム合金だと思うので、着火点(温度)高いので、勢い必要なのと 棒の方には黒い被膜がついているので、それを剥がして、銀色の部分でやってくださいね~と お伝えしたかったので 取説見てないので被膜について触れているかどうか不明なのですが、 ネットで皮膜がどうのという話題を見つけて、もしやそれが原因で火が付かない? と、思って、こちらで蛇足^^;; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 れい 2024/01/31 01:16 りょん吉 あのあと試したものの、つかないままでした。 たしかめたら、黒い被膜、ついていました!これが原因だったのですね😓 表面をがしがし削って、銀色部分がでてきてから、向きを変えながら、しゃっと勢いつけて頑張ったところ…火花が散って、無事に点火することができました✨ 棒を削るだけで火が点くものなんですねぇ😳 これでいざというときも、安心。 りょん吉さん、ありがとうごさいました〜🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/31 01:35 れい 良かったです~^^ 初めての人は気づかない、経験者はとっくに被膜剥がれている、で、あまり触れられない注意点だったようです。自分もそのサイトを見るまで、被膜の存在を忘れてました^^;; 燃えやすい金属なので、布袋等に入れて、不用意に硬い物とぶつからないように気をつけてくださいね~。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 れい 2024/01/31 01:52 りょん吉 黒い棒なのだと思っていました。まさか本体が中にあるとは…。想像つきませんでした💦 うっかりさんなので、普通の棒+プレートがバラバラなタイプは危ないと思い、棒もプレートも本体に格納できるタイプのものを選びました🙂 これならきっと大丈夫〜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/31 02:17 れい バックルタイプでおしゃれですね! 自分のは筒型ケースになっていて、棒とステンレスがぶつからないようになってます。直径2センチ、長さ12センチぐらいあるので、無くさずに済んでます。 あと、笛が点いているので、実は通勤のバッグの中に忍ばせてます( ̄▽ ̄) ニヤ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/20 21:50 ☎️あっ、もしもし? は、はい火事の方です。 えっ?住所ですか?えっとーTORQUEStyle内です。 あっ、そうです。なるはやでお願いします。ガチヤ 😀🍺フー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/20 22:41 にしもん@06 団は指名出来ますか?🧑🚒🧑🚒🚒 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/21 08:06 りょん吉 指名料高いですよ😀☕ もしもの時は固定電話から通報すると間違いなく管轄に繋がります☎️ 携帯だと基地局から拾うので隣町や県境が近い時は隣の県に繋がる事があります。(転送してくれますが同じことをまた通報する形になります) 😀☕サーシゴトシゴト いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/21 11:11 にしもん@06 __φ( ̄- ̄*)フムフム マジに、勉強になります ( ̄◇ ̄)ゞラジャ 119も110も掛けたことが無かったので、レッツチャレンジ! ←大迷惑^^;; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/21 17:33 りょん吉 何事も経験ですね😀🍺✨ 110は逆走車で一回ありますね😀 泥棒とかは直接警察署に電話してました😅 119は救急車で、かなりお世話になってます😀 「救急ですか?火事ですか?」 って最初に聞かれるので答えて下さい。住所と貴方の名前とか色々聞かれます。要救助者の年齢とか症状とか。 火事の場合は簡単です。 燃えてますので、でいいです。 何処で何が、は言って下さい😊 事故した車が燃えてますので救急車と消防車とレスキュー車お願いします。 まで言えたら上級者ですね😀🍺✨ 119火災の場合は地元消防団に即通知来るので(電話か、メール)。 イタズラしたら報復されると思います😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/21 19:09 にしもん@06 めっちゃ勉強になります。 レスキュー車って119なんですね。びっくり。 そう言えばレスキュー隊は消防だった…。警察は機動隊ですね。 縁が無いのが一番ですが。 地元の防災訓練で、消防と警察への通報方法の練習も組み込んでもらおうかな。 ライディング中に事故を見かけたら、「ここどこですか?」って逆に聞いてしまいそうです^^;; いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/21 20:05 りょん吉 進んでる自治体だと、スマホで通報すると自動的にGPSで位置がわかるらしいですよ😀🍺✨ 110だと写真も、同時に送れるらしい📸 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/21 20:13 にしもん@06 うちの自治体進んでません。むしろ後退してる気がする・・・。ヽ( ̄д ̄)ノアーウ・・・ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りょん吉 2024/01/21 20:16 にしもん@06 イタズラしたら報復されると思います😅 今気づいたけど、通報でも補導でも指導でもなく、報復… ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/01/21 20:34 りょん吉 団員は地元の普通の方々なんで😀 例えば、歯医者さんだったら、、、 削ります❗ って麻酔無しでやられるかも🥲🍺 ウソデスよ😀🍺✨ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はジッポーライターが好きなのですけど、オイルの揮発が速くて短期間で着火出来なくなる事が不満です。
オイルの揮発性はイムコライターの方が長持ちするから、イムコライターの優秀さが際立ちますね。
最近、アマゾンでジッポーライターのオイル揮発を予防するゴム製のブラケットを入手しました、どれだけ効果があるのか分かりませんが少なくとも今までよりも長持ちする事を期待しています。
……この製品、中国製のZORROライターには標準装備だから、最近の中国製オイルライターは品質が好いですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100円ショップで、こういう棒を削って摩擦で火が付くアイテムをみつけ、「これがあれば災害対策になる…?」と先週末買ってきました。
……取説を読んで、理屈はわかったものの、どれだけ頑張っても、火花すら散らず。難しいですねぇ。(試してみてよかった)
予備ライターを備えることにします😓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示☎️あっ、もしもし?
は、はい火事の方です。
えっ?住所ですか?えっとーTORQUEStyle内です。
あっ、そうです。なるはやでお願いします。ガチヤ
😀🍺フー