TORQUEフォト

ベアリングメモリー

(^-^)Gショックレンジマンは気温 気圧 高度の他に方位計測が可能。

その方位測定モードで優れた機能がベアリングメモリーなのです。

腕時計の12時位置を目的地に向け方位を記憶させます。

トップの投稿画像ではイースト(東91度)…ほぼ真東としました。

そして東91度を目標に歩き出したとすると・・・・

だんだんズレて歩いていることがあるでしょう。

その時再びレンジマンで確認すると、どの進行方向に進んでいて何度ズレて

しまっているかが一目瞭然です。

北東39度。つまり目標の東より北に進んでいて52度も北にズレています。
こちらは南東141度。目標より南に50度ズレています。
コメントする
2 件の返信 (新着順)

あまり日焼けしてませんね🍺😀✨

屋内だから❓私はそのうち時計型に日焼けしない所ができますね🍺😀💥


手袋に長袖ですので日焼けはしないのですよ。

ベアリングメモリーはGショック プロトレックの方位計測が出来るデジタル腕時計に搭載されています。
最新のアナログ針で方位を示すマッドマスターは目的地をスマートフォンで記憶させ、その位置まで秒針で進行方向を常に示し、目的地までの直線距離を1m間隔でデジタル表示します。
ですがそれはスマートフォンありきの機能で、スマートフォンが機能しないエリアでは使い物になりません。
レンジマンはスマートフォンに全く依存しない腕時計という点でも貴重です。


まえだ
2024/06/23 21:47

下の↓やつしか見ん 😄

プロトレックのコンパスとベルトのコンパスで
W確認できますねえ
ベルトのコンパスで磁北を
プロトレックで 偏角補正し真北を
示すのですね。

自動水平補正機能付き方位計測のPRW-70Y-1JF
このモデルは買おうかとしましたが右横のリューズボタン?
がどうなのか気になっていたんですYO

まえだ
2024/06/23 22:29

ハイキング程度だとだいたい道が明瞭なので必要ないっすね😄
リューズボタンで設定の選択は出来るみたいですが…😅ヨウワカラン

ando-shokai
2024/06/23 23:14

私は「方向音痴+デジタル音痴」なので、アナログ方位磁石をバックに付けてます。
コレとスマホの地図アプリを併用しても…道に迷う…(泣)

360度どの角度でも磁北を示す球体コンパス!

私はプロトレックの独立3ボタンも
レンジマンの一つのボタンで3回押しも
どちらも使ってきたのですが
リューズボタンはきっと壊してしまう恐れがあるので
手を出さないのです。

ando-shokai
2024/06/24 00:14

昨日から一泊で神奈川県に出掛けていて、22時過ぎに名古屋に帰って来ました。
初めての場所ではないのに、何度も方位磁石を見ないと目的地に辿り着けませんでした…。
暗くなると、地元の名古屋市内でも道に迷うほどの方向音痴です(←病気かよ?)。

名古屋も神奈川も大都会なので迷うんではないでしょうか?
あと道に迷うのには意味があって時間稼ぎをして何かを
回避している。または何かを得ているとの解釈ができます。

ando-shokai
2024/06/24 00:38

人としての道には、迷いたくないですね(笑)

書き込まずにはいられない…

この道を行けば どうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり
その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

ありがとー!

まえだ
2024/06/24 07:19

🤣 
私もオフィス街とか地下街は苦手でオロオロします😊迷いはしませんが😁

まえだ
2024/06/24 07:25

わかる わかるよ~ 😄

ando-shokai
2024/06/24 08:49

私は何処に行っても迷う自信(?)があるので「方位磁石」「地図アプリ」」「地図のコピー」が、お出かけ時の『三種の神器』となります。
それでも迷う…。
ちなみに、カーナビが付いてる車でも迷います(←バカですか?)。

ひとつアドバイスさせて頂きますと、
方位磁石の示す北は磁北といいまして地図の北ではありません。
緯度によりズレています。
カーナビ 携帯アプリ 地図はズレのない真北を示します。
あと携帯アプリの地図は磁気カードがそばにあると方位がズレます。

まえだ
2024/06/24 18:50

だいぶ重症ですな😊
釣り場には地図なしでさっといけたりするのであれば面白いですね
昔は分厚い地図そういえば横むけたりしてみてたな😅 
ナビはノースアップにしてる人はよく道間違ってるイメージ😄

ando-shokai
2024/06/24 19:22

どこからでも家に帰り着けるという「犬」が羨ましいですよ。