四国をぐるり
ゴールデンウィーク後半に、四国に行ってきました🏍
(高松までフェリーです。昨年、しまなみ海道往復を陸路で行ったらかなり遠かったので…)
高松から時計まわりにぐるっと。ただし、高知の西側エリアは日程的に無理なので、端折りました🥲
自然の規模感がすごいというか…なにこれ?!という風景にもであえて、とても楽しかったです。
まずは、徳島。
鳴門海峡。太平洋からの流れが、淡路島にぶつかって二手に分かれ、淡路島の南からの流れと、大阪湾から反時計回りにくる流れで、かなり時間差が発生、干潮のタイミングが大きくずれるため、渦潮がうまれ、その激流にもまれておいしいわかめになるそうです(四国で食べるわかめめっちゃおいしいです😋)
鳴門大橋手前にあった橋から見下ろしたら、水の流れがえぐいことになっていました。流れが早くてトルネードのようで、吸い込まれたら二度と浮き上がれなさそう😱
海沿いを南下していくと、徐々に激しめの海岸風景に。
そして高知県の室戸岬へ。
左の大きい鉄塔のやや右手にある白い建物が灯台。海の向こうに、島も大陸もない、先っちょです🙂
岬の先端部は、激しい岩場。
夕方近くなり、ちょっと時間的にどうかなと思いましたが、シダの洞窟的なところへ。まるで異世界😳 途中、ロープを持って壁面を越えねばならないところもありました😅
高知県の夕暮れを観て、高知市内へ。
二日目は、高知の海沿いをちらっと観て、
内陸部の仁淀川方面へ。水面が美しすぎる…✨
名越屋沈下橋を渡り、
にこ淵を堪能😊
正午頃に行ったら、水の色がグリーンぽく。川底の岩までみえる透明度。
次に、四国カルスト。
山頂部がカルストになっていて、絶景でした🙂 (少し雲がでてきたのが残念)
牛さんもいます🐂
その後、石鎚山方面から厳し目の道😱を越えて、UFOラインへ。
空に伸びるように道が頂上付近を走り、異世界感が味わえる、という場所。
到着したのが17時半すぎ。
雲が道路にかかり、別の意味で異世界に連れて行かれそうな雰囲気😅
雲の中を走りました🏍
山満喫の一日。
三日目は、愛媛県松山市からスタート。
海沿いを走り、下灘駅へ。
ネットでみかける、いわゆる映える駅な風景ですね🙂
愛媛の海岸風景、おだやかでとても美しかったです✨
そして香川県へ。
アーチ状の、ちょっと変わったフォルムのダムを観に行きました。
お城みたいな荘厳さ😳
ここからは、山エリア。
徳島県の大歩危小歩危。岩がゴツゴツ。
ラストは、祖谷のかずら橋。
すでに18:30すぎのため、渡れず🥲
という感じで、実質三日間で四国のあれこれを観てくることができました。
自然のダイナミックさが、すごい。
またいつか、行きたいなぁ。
(おまけ)帰りのフェリーからの風景
行きは深夜便だったので、風景をみられなかったのですが、帰りは早朝便だったので、いい景色が観られました。
はじめて、小豆島もみました。
そして、うとうとしていたら、ぶぉーっという音で目がさめました😳
外を見たら、明石大橋。船の行く手には船がたくさん🚢🛥🚤
これが噂の、明石海峡の船大混雑かぁ…と、実感しました🙂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示四国旅行記たいへん楽しめました😄
あ~また昔の様に放浪したい🎒
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こちらもすごい大作ですね😀✨☕
朝ドラらんまんの聖地ですね😀✨
ちょうど昨日は明石海峡大橋のプロジェクトX見逃し観ていたので最後のフォトは感動🥲☕
四国も独自の風景がありますね😀✨まだ行ったことが無いのでいつかは、、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブラボー
四国めぐりの旅、楽しませていただきました。
編集大変だったと思いますが、堪能させていただきありがとうございました。
コロナ前ですが、嫁と同様なコースでGWに周ったので余計に見入っちゃいました♫