TORQUEフォト

やまのきのこ
2025/04/15 20:36

薪割り

 春先の、仕事の予定が空いた時には薪割りです。写ってるのはニセアカシアです。少し臭いがありますが、薪としての火持ちはコナラと同じ位良いです。

 重機の左側2列から薪に適した樹種だけを選り分けて薪にします。

 昨日から、薪割り機械が故障してしまい若手2人が斧で割ってます。私もだいぶやりましたが、腰が痛いのでサポートとコツを教る役に回りました。

 若い子は、ため息ついて休ませてアピール、もう一人の林業経験二年目の方はコツをつかんで楽しいと言ってました。

 力任せでも駄目で、疲れるだけなのですが、何時までやることになるやら…。

 割った後は、積みあげるのですが上手にやらないと積み上げた薪が乾燥して収縮するので崩れます。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
あかとんぼ
2025/04/17 18:03

林業を営んでおられるということは、薪は商品として扱っておられるのでしょうか!?

実は子どもの頃、薪割りの手伝いをしていました。

母方の実家は田舎過ぎて、当時はまだお風呂が薪で沸かしていました。

家を改装する前は土間があり、かまどがあり、薪でも料理していた記憶があります。


やまのきのこ
2025/04/17 18:52

 コメントありがとうございます。私は一従業員ですが、創業者の息子が現在の社長です。創業者の考えで、凄い家に住んでいるのに暖房は薪が良いと薪ストーブでして、副業的に薪を毎年作っているんですが、年配の方がいる家庭ではいまだに薪ストーブの方が結構いますので需要は有るようです。
 風呂は灯油ボイラーですが、檜風呂です。個人的には、北国で寒い朝に暖房が効いてないのは無理ですね。確かに薪ストーブは暖かいですね。
 広くて立派な家ですが、廊下や部屋が大きく広いので寒くて無理ですね私は。

あかとんぼ
2025/04/17 18:58

そうなんですね。

なかなか林業を生業にされる方は少ないと思うし、自分にはできない職業なので、尊敬します。

新潟もそれなりに寒いので、薪に着いた火の揺らめきと微妙な明るさに、薪ストーブや暖炉には憧れます。

🪵🪓💥😀💦ウオリァァッ!

とかだと刺さるだけっぽいですね😅

確か、コッコッと木に刃を刺してから、木ごと振り降ろす‼️

子供の頃に風呂炊きの薪作りで祖父に教えてもらったような😀💦⁉️

さかな
2025/04/15 22:24

薪割りは中学まてしました 今はたまに大ハンマー振るぐらいです 😁


やまのきのこ
2025/04/15 22:31

 薪割りで斧が使えると、樹木の伐採の時のクサビを打つ時に役立ちます。
 クサビの打ち損じで、簡単にクサビが折れてしまうので…。
 薪割りは体にはとても良いトレーニングだと思います。

さかな
2025/04/15 22:49

親父が木こりしてた時はクサビうちもしました 小学の高学年の頃でしたが😅 最初は斧🪓に振り回されてました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

やまのきのこ
2025/04/16 06:12

 おー経験されてましたか?しかも、子供時代に?今では経験できない貴重な経験ですね~。    
 自然相手の仕事は楽しいことも有るので、良い体験だと思いますけどね!
 分かる方がいて有り難いです。

さかな
2025/04/16 20:15

今でも車にノコとナタは常に積んでます ルーフのジェットの中ですけど😁

とにょ
2025/04/15 22:12

積み上げにもコツがいるんですね!
奥の木材の積み上げに方にもいろんな技がありそうです😳

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。