やまのきのこ
2025/04/15 20:36
薪割り
春先の、仕事の予定が空いた時には薪割りです。写ってるのはニセアカシアです。少し臭いがありますが、薪としての火持ちはコナラと同じ位良いです。
重機の左側2列から薪に適した樹種だけを選り分けて薪にします。
昨日から、薪割り機械が故障してしまい若手2人が斧で割ってます。私もだいぶやりましたが、腰が痛いのでサポートとコツを教る役に回りました。
若い子は、ため息ついて休ませてアピール、もう一人の林業経験二年目の方はコツをつかんで楽しいと言ってました。
力任せでも駄目で、疲れるだけなのですが、何時までやることになるやら…。
割った後は、積みあげるのですが上手にやらないと積み上げた薪が乾燥して収縮するので崩れます。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示林業を営んでおられるということは、薪は商品として扱っておられるのでしょうか!?
実は子どもの頃、薪割りの手伝いをしていました。
母方の実家は田舎過ぎて、当時はまだお風呂が薪で沸かしていました。
家を改装する前は土間があり、かまどがあり、薪でも料理していた記憶があります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🪵🪓💥😀💦ウオリァァッ!
とかだと刺さるだけっぽいですね😅
確か、コッコッと木に刃を刺してから、木ごと振り降ろす‼️
子供の頃に風呂炊きの薪作りで祖父に教えてもらったような😀💦⁉️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示薪割りは中学まてしました 今はたまに大ハンマー振るぐらいです 😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示積み上げにもコツがいるんですね!
奥の木材の積み上げに方にもいろんな技がありそうです😳