ぽんた
2024/02/06 23:48
一式双発高等練習機
2016年に三沢航空科学館での撮影です。この一式双発高等練習機は、2012年に十和田湖から引き揚げられた機体です。1943年に秋田から八戸飛行場(現在の海上自衛隊八戸航空基地)に向かう途中に、エンジントラブルで十和田湖に不時着、そのまま湖水に沈んだということです。

練習機ですが、輸送機や特攻機としても使われたとのこと。先日知覧についての投稿もありましたが、パイロットを育てるための練習機が特攻に使われるというのは悲しいことだと思いました。この機体は事故で沈みましたが、トラブルがなく飛び続けていれば、いずれ特攻機として使われたかもしれません。
当時のニュースがあったので参考まで。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700D_X11C12A1CC0000/

最近、世界がきな臭くなっているように感じますが、やはり飛行機は自由な空を飛んで欲しいと思います。
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今度は色付きなんで見つけやすいと思います😀☕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示失礼ながら引き揚げの記事は地方新聞ではなく、日経紙に載ってんですね!
それほどの貴重な飛行機、平和な国で大切にしてほしいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示現代から考えれば練習機で特効はあり得ない❗
そして降伏の2文字はあり得ない❗と当時はそれほど追い詰められていたのですね~😱
戦争は絶対に良くは有りませんが主権を争い負けが分かった時に降伏すれば被害は少なくなるのに、意地と変なプライドを張ったその為に無条件降伏して徹底的に本来の良き日本の心が失われて滅びかけています😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ここ行きたいいんですよ。