TORQUEフォト

ジンベエ親分
2023/09/30 09:58

中秋の名月

息子がiPhoneで撮った月を送りつけてきて、それがかなりのデキだったので対抗意欲を燃やし、Torqueで撮ろうと悪戦苦闘したのですが、さすがに満足いく写真は撮れず、一眼カメラと望遠レンズに逃げて撮った写真です(笑)

僅かにピントが甘く見えるのは、雲越しの画像のためです(^_^;

コメントする
1 件の返信 (新着順)
ラグドールゆき
2023/09/30 22:32

TORQUEで月撮れないんですよね、新機種に期待します


ジンベエ親分
2023/09/30 22:46

いや~、さんざ工夫して苦労したけど、ちと難しいですね(^-^)
新モデルでもそこまでは無理じゃないかな~って思います。
つか、iPhoneが凄すぎるんですよ(^-^
)

そうなのかー。山のてっぺんで天ノ川を撮りたいですが、一眼レフは重いから、携帯で撮れたらいいなーと思います。

ジンベエ親分
2023/09/30 23:39

天の川は月よりさらに難易度高いですよ(^-^*)
こればかりは一眼カメラでないとどうにもならんかと。
あー、でもiPhoneの月写真を見て、それも固定観念かも、って思い知らされましたけどね(^_^;

とりあえずISO3200以上の高感度で20秒以上の長時間露出、というあたりが天の川がそれっぽく写る条件なので、さすがにスマホだと厳しいですかね(^-^*)

そうですか(+_+)長時間露出というのが、無理そうですね。ミラーレスではないフィルムの一眼レフしかなくて。うーん、やはり買わないと撮れませんかぁ😭

ジンベエ親分
2023/10/01 01:12

"スマホ 天の川撮影"とかで検索するといくつも実例やノウハウは出てくるので、不可能というわけではないようなのですが…
まあ少なくともTorqueはG06でもほこまでの性能は期待できないかな、と(^-^*)
一眼カメラですら、向いてるのとあまり向いてないのがあるくらいですから。

iPhoneやgoogle pixelだと巧く撮る方法があったりするかもしれませんけども(^-^*)
でも元々、スマホという携帯そのものが、小さな筐体に電子機器をびっしり配置するという「熱に弱い」構造なので、星撮りには厳しいと思います。
長時間露より高感度耐性(ISO3200や6400で"まともな画質"が得られるか?という)の面で厳しいなと。

ミラーレスだと今は小型軽量なのはありますから、まずはそのあたりから、ですかねぇ。
それでも少し数を撮ると、もっと綺麗にという欲が出てきて、結局はフルサイズの一眼カメラにF2.8クラスの明るいレンズ、という機材に投資を惜しまないようになる…かも(笑)