TORQUEフォト

八重山諸島 空の覇者

石垣島、夕方の逆光。

なんとか撮れました。

 

八重山諸島の特別天然記念物。

カンムリワシ

 

八重山方言では
『バシヌトゥリ』
八重山民謡でも『鷲ぬ鳥節』として
唄われてます。

『あやぱに』とも呼ばれています。
漢字だと綾羽です。

フェリーなど島の色々なところでこの名前を見ます。

八重山郡民にとって誇らしい
島の宝であります。

 

生態系の頂点、空の覇者。

コメントする
2 件の返信 (新着順)

🦅って標高が高いところに居るのだと思ってました。😀🍵



世界中どこにでもいる。


極東。
カムチャッカ、オホーツク
だそうです。

というわけで、八重山諸島に生息する鷲は特別天然記念物に指定されています。

でも、鷹と鷲、
詳しい分類はないそうです。

調べると面白いですね。

鷲、鷹、鳶、同じ分類ですね😀🍶生息域が違うようですが。鳥には詳しくないのでスイマセン😀詳しくはググって下さい😊

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/12/10 01:09

やっぱりカンムリワシ、私は宮古島で似たような鳥を1度観測したことがあります。
カラスバトより2,3倍大きいサシバのように飛びかやで去っていった鳥を見た。
2013年か14年位にいつも飛来する時期に、台風が発生しなかったかな?

50mかな音を上げて飛び去ったのを覚えている。
人気のない道路で、さえずり聞きながらサイクリングだったから、音には即座に気づいた。

地元には報告してない情報、台風発生で宮古島に上陸したのかもしれない。


  • 退会したユーザー 退会したユーザー

貴重な目撃談ありがとうございます。

ユーザー画像

渡り旅中、気候天候を察知し、場所を変えたのだと思う。

航空飛行の危険監視参考はほとんどが野鳥から取っている。

今は、スマホ等の電波で障害を起こし、伝書鳩が巣に戻れなくなり、被害が多いらしい。
%で分かるよ

  • 退会したユーザー 退会したユーザー

ほほー!
スゴいですね!!
あるかも!