トップ > TORQUEフォト > 播磨灘はベタ凪~😆 きな☆彡 2024/06/01 13:16 播磨灘はベタ凪~😆 朝方の霧は無くなり良い天気になって海の風が心地よいですよ😅 TORQUE 5G いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/06/01 20:25 気が遠くなるほど暑かったです🥲💧 久し振りにタオルを頭からかけて汗が目に入るのを防いでました🥲💦サングラスしてても目が、、、 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/06/01 18:32 日中はバイクの外気温計は28℃表示でしたが、走行風が当たると涼しく感じました。☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 18:48 ドラえもん 明石市では25℃湿度60%と少し高くなりましたが風があったので過ごしやすくなりました~🫡 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ドラえもん 2024/06/01 19:02 きな☆彡 バイクの外気温計は2℃弱高く表示する傾向があるので、室津と明石ではあまり差が無いようですね。☺️ でも、この時期で25℃超えだと夏が怖いです。🥵 七曲りの帰りに渋滞に巻き込まれて、油温計表示が夏前なのに101℃表示してました。🥵 流石にこれ以上は上がりませんでしたが。😁 今のオイル+添加剤にしてからは真夏以外で初めてです。🤣 本当に真夏が怖いです。 😭😭😭 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 19:42 ドラえもん 無事に帰宅してお疲れ様でした~🫡 今のバイクは水冷、油冷~オイルクーラーと良い精度のオイルと羨ましい装備ですね😅 私の時代は水冷と言えばスズキGT750 とRE5位でした~🫡 我が愛車はKH250は夏場は2番シリンダーが何時もオーバーヒート気味でアルミの洗濯バサミを冷却フィンに沢山付けて冷却効果を上げていましたが言う程効果はありませんでした~🫡 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ナナヨン 2024/06/01 17:54 風が心地よい日中でしたね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 18:10 ナナヨン 朝は湿度が高くジメジメでしたがお昼頃から湿度が低く心地良かったですね~😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/06/01 13:22 海にも石ノ森章太郎先生にも ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 16:56 gaṇeśa śama 🫡 私の時代は1号2号ライダーでした~🫡 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/06/01 17:11 きな☆彡 シージェッターカイトは石ノ森先生没後の 石巻市の石ノ森萬画館で知りました。 ライダー1号2号の時代は石森章太郎名義でしたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 18:08 gaṇeśa śama 特撮物では人造人間キカイダーもありましたね😃 さいとう・たかを先生の超人バロム1 手塚治虫先生のマグマ大使 横山光輝先生のジャイアントロボ等もありましたよ~😆 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/06/01 19:50 きな☆彡 良心回路 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/06/01 20:05 gaṇeśa śama 😆😆😆😆😆 いいね 返信する TORQUE 5G 2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。 詳細を見る
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示気が遠くなるほど暑かったです🥲💧
久し振りにタオルを頭からかけて汗が目に入るのを防いでました🥲💦サングラスしてても目が、、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日中はバイクの外気温計は28℃表示でしたが、走行風が当たると涼しく感じました。☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示風が心地よい日中でしたね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海にも石ノ森章太郎先生にも
ありがとうございます。