TORQUEフォト

もっふもふ
2024/03/01 10:05

夢の残滓

 

自分でプログラムを打ち込んだ最後の時代、最も楽しい時代でした。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
りょん吉
2024/03/01 23:47

パソコン通信の時代w 真夜中にモデム繋いでww
X68000押し入れにあるけど、電源入るかな^^;;
フロッピー1枚でOSが立ち上がるという、足りない容量をいかにして節約するか、四苦八苦して作り上げた大先輩たちに畏敬の念を感じずには居られない。


もっふもふ
2024/03/02 11:09

X68000の電源に使っている電解コンデンサーの質が良くなくて、経年劣化で液漏れして電源が入らなくなると聞いたことがあります。

漏れた電解液を清掃して電解コンデンサーを交換するだけで復活できるらしいですよ~😁

フロッピー💾を初めて使った時には感動しました😲

学生時代の電算実習のオフコンは、パンチカードで入力して保存は紙テープというとんでも無い代物でした😅💦

自力で買ったマイコン達はカセットテープでしたからね、容量よりもフロッピーって何と早いんだと驚きました😅

りょん吉
2024/03/02 13:54

おおお、経年劣化!! 思わぬところに伏兵が。
引っ張り出そうとしたら、押し入れの中は魔境でした。雪崩が酷い^^;;
全部引っ張り出した暁には、コンデンサーの掃除、忘れないようにしておきます。

まっちゃ
2024/03/01 21:11

お〜X68000 すごい
高くてとても買えなかったが、友達は高校入学祝いに買ってた
家でゲームセンターのゲームができた
もれなくグラディウスが付属してます
シャープのパソコン事業部でなくて家電事業部が勝手に作ったとか聞いた事あります


もっふもふ
2024/03/02 10:53

当時は独身で無駄遣いが出来たので買えましたが、守る者が有る今では買えませんね😅

よくご存知ですね、事業部の正式名称は忘れましたが、MZシリーズを作っていた事業部とは完全に別のテレビ関係の事業部がXシリーズを作っていましたね😁

まっちゃ
2024/03/02 11:11

最近、クラウドファンディングでちっちゃいのが復活販売された動画を見て知りました。
武者返しさんという方が色々とYouTubeで色々投稿されてます。https://youtu.be/ovsHpy8BfH4?si=hSj1J5aJK3jTTiQ_

ゲーム好きの社員がパソコン事業を超えてやると勝手に時間外に極秘開発して反対押し切って販売するなんてすごい時代。販売ルートもテレビ事業部管轄の縄張り。ハンコを押した役員さんに感謝。各社こういう伝説残ってますね。

今、押入から出してレストアしている人が増えたとか…
諸先輩方が電源装着やコンデンサーがヤバいとかよく呟いておられます。その辺りは詳しくはないのですみません。m(__)m
ツインタワーみたいな縦置きの本体はいつ見ても美しい。
東京では地震で倒れる都市伝説
プレステ2の縦置きを初めて見た時X68だ〜と思ってしまった思い出。

もっふもふ
2024/03/02 13:58

価格が微妙なんですよね、もう少し安ければポチっていたと思いますが・・・

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1705/11/news090.html

もしポチる勇気があればこちらのMZ-80を買っていたと思います😊

まっちゃ
2024/03/02 14:18

たしかに微妙です
ファミコンミニに始まりスーファミミニやメガドラミニは買いましたが高くてポチできませんでした

MZ-80はハル研究所なんですね
元任天堂の岩田さんがいた所ですね。ファミコン時代は色々出してましたね。任天堂が再建

もっふもふ
2024/03/02 14:32

ハル研究所って任天堂の傘下になったのですね😅

まっちゃ
2024/03/02 14:40

資金繰り失敗で一度倒産しました
任天堂の山内社長がお世話になったからと支援して復活させました
バイトから始めた伝説のプログラマーの岩田さんが後に社長されてその後さらに任天堂の社長になって安泰かと思ったら病気が発見されて…悲しかった。😢
ファミコンのピンボールやゴルフや星のカービィなどはハル研究所でしたね、あとジョイボールも🕹

二次元ガレージ バッジ画像
2024/03/01 13:54

懐かしい…( *゚A゚)
今欲しい!と思ったんですが、スマホで計算できますね…(^-^;


もっふもふ
2024/03/01 18:21

カード電卓は使いにくいので、使わず引き出しの肥やしになっていました😅

確かに押しにくいですね…(^-^;

ムッチャ分厚い本見ながら打ち込む😀🍱🍵

動かない🖥



確認📕

動かない🖥

の繰り返しでした😀🍱🍵

そして嫌になる🥲


もっふもふ
2024/03/01 18:17

ぶ厚い本はMZ80K2Eの時にはやっていましたが、X1Cを経てX68000では自力でBASICにてプログラ厶を組んでBASIC to Cでc言語に変換gccで高速化して、マンデルブロにハマっていました😅

あと祝一平氏による満開クラブから毎月送られてくる5インチフロッピー💾の記事で泥沼に落ち込んでました😶‍🌫️

もう言葉が思い出せません😀🍺

結局NECの一人勝ち😅
SHARPが世界を取っていたら、、、世の中変わってたかもしれませんね😀🍺✨

もっふもふ
2024/03/01 19:27

PC-8001以前のワンボードマイコン時代にガッチリとヲタク心掴んだのが大きかったのでしょうかね?

SHARPもMZ-40と言うワンボードマイコンを出していたのですが、売れて無かったと思います。

で、PC-8001の対抗馬がmz-80kですが、カラー対モノクロなので価格が高くてもカラーのPC-8001に軍配が上がったのでしょうね。

でも私はあえてMZ-80K2Eとマニアックな路線を突き進むのでした💥

ちょく バッジ画像
2024/03/01 11:13

わたくしもX68000ファンで、昨年発売になったX68000Zに手を出してしまいました。まだまだ遊び尽くせていませんが。
当時は赤文字のやつが欲しかったのですが、手が出せませんでした。


もっふもふ
2024/03/01 18:02

ちっこいやつですね😲

私はポチる勇気が出なかったので指を咥えて見てました😭

もう少し安ければ一歩を踏み出せたのですが😅

カード電卓懐かしす。
その表面の印刷ビニルが剝がれてくるお約束。


もっふもふ
2024/03/01 17:33

記念品だったので使わず置いていたので剥がれはないのですが、液晶が滲んでいます😭

ペケロク好きな人がいましたよ。ゲーム好きでゲーセン会社へ転職しました。


もっふもふ
2024/03/01 10:30

その人の気持ちがよくわかります😁