編集部の日常フォト

3Dモデリングを勉強して部屋を作ってみました!

 オンライン学習でBlenderというソフトを使った3Dモデリングを学びました!学習コースで講師の方に習いながら、部屋を作ってみました。

 ポイントは「TORQUE STYLE」という文字の装飾を作ってみたところです!小さいですが、見えますか?

TVにも反射しています。

 また、難しかったポイントは、床と植木鉢とカーテンです!カーテンは物理演算で布の質感が表現されていて、留め具とぶつかる設定にすることでうまくカーテンが縛られている状態を作り出しています。

 ちょっと難しい話かもしれませんが、なんか頑張ってかわいい部屋作ったんだな、くらいに思ってもらえたらうれしいです!メタバースの10周年企画で配布したTORQUEの3Dモデルを活用して、この部屋にTORQUEが置けたりしないかな、なんてふんわり思っています。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

観葉植物が部屋の中にあるのがお洒落です😀🍺✨👍

水やり忘れないでくださいね🌱😀✨👍

ゆう
2025/10/09 17:42

凄い良いですね〜!
わかりきった直線、曲線はまだしもカーテンの動きはなかなか…基本的にはXYZ軸で作っていくのかな?
物理演算…勉強になります📐


コメントありがとうございます。
お褒めいただき、うれしいです😆

そうですね、すべてXYZ軸のある空間の中で作っていくものになります。
カーテンは開閉動作のイメージで、時間とともに横に動くように設定します。そこに留め具を召喚して、もう一度カーテンの開閉の動作を繰り返して、良い感じのところで止めています。
(言葉で伝えるのが難しく、分かりづらかったらすみません!)

自分も学ぶ立場だったので、リアルな布っぽくなるの凄いなぁと感心しながら作っていました😊

やまのきのこ
2025/10/03 20:33

 何ですか〜。TORQUE編集部!趣味の域を超えてる感じが…。
 

きな☆彡
2025/10/02 13:59

お疲れ様ですよ~🤗
良い感じで出来ていますね✌️

昔1/35サイズのプラモデルでジオラマを作っていましたので懐かしいですね😊


コメントありがとうございます。
お褒めいただきうれしいです😄

確かにジオラマなども似ているかもしれませんね!
前にイベントでジオラマをマクロカメラで撮影してみる体験コーナーを設けましたが、
そういったことにも使えそうで良いですね👍