フォトコンテスト「ハタラクトルク」

gaṇeśa śama
2024/06/10 02:59

サドル調整

①職場の地域(都道府県名)

>?

②自営業か会社員か

>?

③どんな職場でどのように活用しているか

>サドルポジションを撮影し確認。

④TORQUEだから良かったポイント

>グローブでの操作可 転倒時の安心感

⑤TORQUEがんばれポイント

>炎天下での携帯では熱で使えない。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
にしもん@50s pro
2024/06/13 10:57

シートポジションへのこだわり😀👍✨💪


gaṇeśa śama
2024/06/13 18:34

ロードレーサー乗りは毎年シーズン中に身体の変化で
サドルポジは弄るんですよ。

刈人1。 バッジ画像
2024/06/12 17:51

TORQUEコンレンチ🛠


gaṇeśa śama
2024/06/13 18:34

かっこいいですねえ

まえだ
2024/06/10 06:10

シュミノトルク?  😄


gaṇeśa śama
2024/06/10 11:02

趣味でありTORQUEが働いております。
まだ投稿していませんが、サドルの角度の確認に
TORQUEが重宝します。

まえだ
2024/06/10 14:37

トルクでガンガン🔨いくのですね

gaṇeśa śama
2024/06/10 17:27

写真のサドルのレールは鉄ですが
軽量のカーボンレールもありまして
それはトルク管理をしないと折れます。

まえだ
2024/06/10 18:50

なかなかに微調整なんですね😊 締め付けトルクまでですか
位置の調整は㍉やなくてマイクロ単位?いや奥が深い😁
どうしてもミクロンって言ってしまう😅

gaṇeśa śama
2024/06/10 19:36

サドルのシートポストの固定のトルクが指定より
大きすぎるとフレームにヒビが入ります。
アルミなどの金属フレームでないカーボンだとかなり
トルクに気をつかいます。
あとシートポストは古典的な円タイプだとサドルがセンターに
位置しているかを目分量ではわからないんです。
殆どの人は目分量でサドルをセンターに置けるんですが、
私は強度乱視のためそれができません。
そのため重りを糸で垂らしてセンターを出しています。

まえだ
2024/06/10 20:13

カーボンの泣き所なんですかね🤔
下げ振りですか?ガテン系ですな😄
レーザーもわりと安価なの出てきてますよ😊 

gaṇeśa śama
2024/06/11 00:19

古典的なコレで十分なのです。

gaṇeśa śama
2024/06/10 03:02

4年前撮影。サドルポジションはミリ単位です。