TORQUE STYLE

もんじGG
2024/06/28 14:29

キズとか目立ちにくい色でグリーンに一票

はるみ
2024/06/28 13:47

ちょっとシブイけどグリーン系で選びました。こんなに多いとは思いませんでした(^^;

MOTO
2024/06/28 13:26

でもやっぱり赤かな❓️
通常の3倍の速さで繋がりそう。

SHOuLa
2024/06/28 13:15

E色に投票しました。カモフラージュ柄ならなおよし。

鈴銘釼
2024/06/28 11:21

…出来れば、パーソナルカラーのオレンジか迷彩塗装があればもっと良かった。

病気のクマ
2024/06/28 10:58

う〜ん。ウインタースポーツでホワイトも良いしマリンスポーツでイエローやブルーも良かったがサバゲーしてみたい自分が居てオリーブドラブってのが今迄TORQUEを使い続けた自分の憧れの色なんです。


エグジット
2024/06/28 11:21

それは色々なスポーツに興味があるんですね!ウインタースポーツでのホワイト、マリンスポーツでのイエローやブルーといったカラフルな活動も素敵ですが、サバイバルゲーム(サバゲー)でのオリーブドラブという選択も魅力的です。オリーブドラブは、ミリタリーからインスパイアされた色で、アウトドアやタクティカルな活動に非常に人気がありますね。

サバゲーは戦術的なスキルだけでなく、チームワークや戦略的思考も要求されるスポーツで、非常に刺激的で楽しいです。TORQUEを使い続けてきた経験も活かしながら、新しいチャレンジに挑戦するのはいかがでしょうか。サバゲーを始めるにあたって、適切な装備や場所を選ぶことが大切です。地元のサバゲーフィールドやクラブに参加してみると良いでしょう。

新しい趣味への一歩は、いつもわくわくするものです。オリーブドラブで装備を整え、サバゲーで新たな冒険を楽しんでください!

病気のクマ
2024/06/28 20:37

実は自分は元陸上自衛官でしたが今は難病患者で身障者なんです。
TORQUEはG1から使ってますが北海道で身障者が携帯やスマホを使用するのは本当に耐久性やスマホ自体をハンドソープで洗えるコロナ禍では非常に重要な事でしたがG5からG06に替えて居住地も札幌市内中心部に近くTORQUEの背面カバーもスプリットを購入した程でサバゲーが出来たら夢の様です

abcd
2024/06/28 10:56

好みを別として一番スペシャル感があるのはD色に見えます
投票数も一番少ないですがだからこそですね
記念カラーを人気投票で決めてしまうことに疑問があります


ando-shokai
2024/06/28 11:27

最近の車にも多い気がします。

ando-shokai
2024/06/28 10:36

投票に直接は関係ない事なのですが…。
投票数の構成比を表示する「円グラフ」のカラーが、選択したカラーと揃ってないのでとても見にくいです…(汗)
私はC色「白」を選んだのですが、円グラフではC色は「水色」で表示されております…(泣)
少し前なら、会社でこんな資料作って提出したら、
「グラフと項目の色が揃って無いだろぉっ! お前ヤル気あんのかぁっ! すぐに作り直せぇっ!」
と上司から叱責されましたが…。
今はパワハラになりますから、そんな事は言えませんしね。
あっ…クレームではありませんので、お忙しいでしょうからこのままで結構です。


jim
2024/06/28 11:30

私も「どのカラーが多い」より
「ボディカラーと違う色なんだぁ」が先に気になりました
クレームではありません(^^;) 

ando-shokai
2024/06/28 11:43

とても残念ですよね。
今どき小中学生が家のパソコンで作ったグラフでも、色くらいは揃えますから…。
AとFがグラフは同じ色って…(汗)

jim
2024/06/28 12:10

わが社に限ってのことかもしれませんが
最近の若い子はこんな時
「数値はあってるからいいじゃないですか!」
「間違いではないでしょ!」
とか、言うんですよね
(^^)/
かわいい後輩たちに囲まれて仕事してます

ando-shokai
2024/06/28 12:37

過去に事業仕分けにおける蓮舫氏の「2番じゃダメなんですか…」と、本質的には同じ発言でしょうね。ただの屁理屈。
自分の言ってる事の意味が、自分でもわかっていないのだと思います。
グラフというのは数値データを視覚的に判断しやすくする為のツールです。
見やすさが考慮されていないグラフなんて存在価値がありません。
ただの落書きと同じゴミなので、そんなグラフは無いほうが良いです。
余計なお世話かもしれませんが、ダメなものにはハッキリ「ダメだっ!」と言ってあげるのが、本当の親切だと思っています。
今は「多様性」という言葉が氾濫し「自分勝手」と混同して使われていて、本当に始末に悪いです。

jim
2024/06/28 16:12

自分が当事者なので俯瞰的に捉えることが無理なのでしょうけれど…
若い人たちからは感性が違うからと片づけられることも多々ありますが
縦スクロールで物を見るようになった人たちとはなるほど
感性が違っていてもおかしくないのでは?と思う今日この頃
紙告知物の「Zの法則」を説いても理解できない、
感じることもできないのかもしれない
効率よく伝えるためのポイント・エレメントが私世代とは違ってきてるのか、
今後は確実に違ったものになっていくのだろうなぁ
って思ったりしてます

ando-shokai
2024/06/28 17:46

「感性」とか「人それぞれ」って都合のいい言葉ですよね。
タダのワガママが全てその言葉で承認されると勘違いしてる人が多いです。
SMAPの大ヒット曲「世界に一つだけの花」を聞いて幼少期を育った世代でしょうね。
私はあの曲の歌詞は大嫌いです。
あのような耳に心地良い綺麗事ばかり並べた歌詞なら、誰だって好きになるのは分かりますが…。
https://youtu.be/Z65vUgA8cGA?si=Q4LZJmffub7pF8xq
それとは逆に、過去に放映されたTVドラマ「女王の教室」のように、少し厳しい事を言えばすぐに問題視され、世間から批判を受けてしまいます。
https://youtu.be/cNcS1PWZdmw?si=U1XSvGlAazg8JStB
もぅ面倒くさいので、何も発言しない事が一番無難な気もしちゃいますよね…(汗)

れい
2024/06/30 11:08

ビジネスで上司や客にプレゼンする資料と、こういう一時のお遊び的なちゃちゃっとした簡易結果表示とは、方向性が違うので、個人的にはこれで良いと思います🙂
たしかに、色が揃っているほうがベターではありますが、そこまでやらなくとも…という感じ。
TPOにより求められる最低限のものは異なり、常に一様ではないはず。その温度差を把握したうえで資料を作るのも、ビジネスマンとしてのスキルかと。
かけられる時間は無限ではありません。収益も生み出さない無料コミュニケーションサイトにどれだけ専任の工数を割けるのか。それを考えると、まぁ、いいんじゃないの?と感じます。

ando-shokai
2024/06/30 12:30

『収益も生み出さない無料コミュニケーションサイトに…』
なるほど…担当の方達もそのような気持ちで作業されているのでしょうね。
この機会にこちらの認識を改めます。
貴重なご意見どうもありがとうございました(←決して嫌味ではありませんので…)。

木村信孝
2024/06/28 10:29

やはり純白ホワイトだ~

さなまる
2024/06/28 10:11

幸せのイエローカラーで☆
ドクターイエローももうすぐ終了するらしいので、尚更☆☆