TORQUEフォト

とにょ
2024/03/04 14:54

無音走行

名古屋市から豊田市を結ぶ鉄道 「Linimo」です。日本初のリニアモーターカーによる鉄道実用路線です。コイツの厄介なところは写真を撮ろうとしても無音で飛んでくるので気がついたら通り過ぎてることですネ😀

コメントする
4 件の返信 (新着順)
二次元ガレージ バッジ画像
2024/03/05 01:41

静かすぎも良し悪し…(^-^;


とにょ
2024/03/05 12:41

時速100km/hを無音で走る姿には違和感しかないですね😆

もうリニアが走ってるんですね😀✨

普通に乗れるんですか❓

一回乗りに行こうかな〜😀


とにょ
2024/03/04 17:59

2005年の愛・地球博に合わせて開業しましたね
万博会場は現在はジブリパーク(モリコロパーク)になっています😁
ちなみに無音で100km/hで走っています

知らずに長久手とか行ってましたよ〜😅🍺
特に目立つ感じじゃ無いから気が付かないですね😀✨🍺

そんなに静かなんですか
接近無線が必要ですね


とにょ
2024/03/04 16:36

駅のホームはガラスケースのように全て覆われているので列車に接触する心配は無いそうです☺
でもベンチで居眠りしてたら全然気づかないかもですね😀💦

やべぇ、行っちゃった、、、。

森の音楽家 バッジ画像
2024/03/04 16:56

客A: 「少し早めに来たからまだ時間あるな」
 ~数分後~
客A: (目が覚めて)「まだ来てないよね?」
駅員:「先程、出ましたよ」
客A:「え~っ! 乗りそびれた~‼️ 何も聞こえなかったよ!‼️ 次、何分?」
駅員: 「30分後です」
客A: 「😭デートに間に合わない…」

…ってこともあるのかも。😉

とにょ
2024/03/04 18:03

日中は8分ヘッドなので安心してください

zzzzzz( ゚д゚)ハッ!
日が暮れてるぅっ!😱

森の音楽家 バッジ画像
2024/03/04 18:06

何本分、寝過ごしたのでしょうねぇ(笑)

森の音楽家 バッジ画像
2024/03/04 18:23

ネットで調べてみたら、確かに最高速度約100km/hを達成とありました。ただこれは通常の鉄道でもあり得ることなので、そこまでは驚かないのですが、なんと通常の運行はATO(自動列車運転装置)による無人自動運転だそうですね。これにはビックリしました。多分無人運転で100km/hは他に例がないと思います。👀

とにょ
2024/03/04 19:27

私は他鉄道の仕事柄Linimoにお邪魔した際
「これ手動で何km/hまで出したことあります?」
と聞いたら広報の方が
「よくぞ聞いてくれました ニチャァ 
試運転でATC&ATOを切り離して190km/hまで出したことがあります。
そこでカーブが近づいたので減速しましたが、多分200km/hは余裕で出ますね」
とおっしゃっていました😄

森の音楽家 バッジ画像
2024/03/04 19:42

なかなかやりますね。開業当初の頃の新幹線に迫る速さですか… 👀👀

そこはやはり接地を伴わないリニアならでは、というところでしょうか。

とにょ
2024/11/05 18:28

リニアの端的な例として、
車両検査の際、検車係員の方が浮いた何十トンの車両を片手で動かしているそうです😳

森の音楽家 バッジ画像
2024/03/04 16:18

初代プリウスが出た頃に、電気駆動のため駆動音がほとんどせず、正に忍び寄るように近づいてくる、と言われたのに似ていますね。

因みに、その事が契機となり、安全確保のため、ハイブリッド車や電気自動車には擬似的な車両接近音(「ヒュイーン」という電子音です)の搭載が2018年頃から義務化されていったそうですよ。🚘️