TORQUEフォト

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/28 21:22

何、これー

素直に欲しいぞ。

【 本田技研工業の小型除雪機「HSS1170n(JX)」と、山下しゅんや氏オリジナルキャラクター「みのり」のプラモデルがマックスファクトリーからセットで再登場!2026年1月発売予定! 】 電撃ホビーウェブ https://share.google/OckZf5SiP0NXot8kE

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
がさらき
2025/08/29 11:00

小型除雪機のベストセラー機😻
クロスオーガ搭載で硬い雪もラクラク😸
デスクに置きたいです😻


たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 14:07

1:1モデルが欲しいです(^^♪
もちろん稼働するやつ

がさらき
2025/08/29 14:28

ケイターハム Super-7じゃないんですから😁

にしもん@50s pro
2025/08/29 08:57

もちろんウチには除雪機がありません😀💦🥤

この位のサイズ感なんでしょうか❓️もっとデカいのかと、、


たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 09:06

うちのは幅60センチなので、それ位のサイズです。もっと雪が多かったり、除雪の面積が広い場合はデカい物が必要になります。

がさらき
2025/08/29 13:19

H○NDAにはナイですけど、乗用タイプなんて、大きいのもありますよ😁
家庭用は50~110くらいが普通でしょうか?

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 05:17

因みに、うちのは青いヤツ


がさらき
2025/08/29 10:58

Y機ですか?
😸
除雪機でもHY戦争は熾烈です😸

きのぼり爺
2025/08/29 11:41

うちのはオレンジのやつ 雪国新潟のH◯jii製です 除雪幅68センチの小型 
うち以外で このメーカーのを使ってるのを見たことがありません
青いヤツは 少し見るかなぁ〜

除雪機となると HONDAしか広告見かけないですね 店に行っても
今更ながら ハイブリッド機 いいなぁ〜 人力転回操舵はもはや体力的にきつい😓
キャラクタープラモで 心❤️癒そうかな 冬の間



ところで 皆さんのところはどうですか? うちんところはここ数年は降ってもべちゃべちゃ雪で このタイプの除雪機は歯が立たないことばかり 頻繁にオーガ機構などに張り付き詰まり!

スプレーオイルを吹き付けたり かなり走行速度を落としたりもするんですが・・・
何かいい方法はないものかと

がさらき
2025/08/29 13:22

ウチは船橋市(南関東)なので、あまり雪は降らないのです😫
数年に一度か二度ドカ雪がありますが、その時もプラスチックのスノーダンプですね😁
それ以上に恐ろしいのが「交通の乱れ」だったりします😱

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 14:09

Y製です。一昨年ようやっと07年型の中古ですが導入しました。

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 14:28

湿った雪はオーガとシュータのつなぎ目部分に詰まりやすいです。いや、普通に詰まります。オーガに張り付き、団子状になるのも困りものです。
オーガを高速回転させて走行は微速にしています。シューターの勢いが弱くなったと感じたら後退させて、オーガ内の雪を飛ばすようにしていますが詰まります(T_T)

使用前のシリコンスプレーは必須ですね。オーガへの張り付きは回転軸にインシュロックタイを緩く巻いておくと良いとYouTubeで知り試しましたが効果は薄かったです。本数が足りなかったのかもしれませんね。今期はパイプバンドで試してみたいと思います。

がさらき
2025/08/29 14:37

シリコンスプレイですか😳
それは知らなかったです🙏
公式では、「速度を落として、一度に噛ませる量を少なく」ですね😑
んで、「だから、機体速度とオーガ回転数を別個に制御できるハイブリッドがお勧め♥」と、😑
実際にお使いの方々は、いろいろ工夫なさっていらっしゃるのですね🙏🙏

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 15:24

年々進化していますからね。最近のは詰まりにくいのかと思います。エンジンひとつで走行と排雪の動力を兼ねていますが、走行速度はHSTで前後可変です。自分のは6馬力なので非力なのは否めないですね。
ハイブリッドはエンジンで排雪、電気モーターで走行ですからそれぞれの力を存分に発揮できるのだと思います。ですが整備できるお店も限られるようで、、、。

きのぼり爺
2025/08/29 18:20

コメント・アドバイスありがとうございます

シリコンスプレーなんですね❗️ これは勉強不足でした。うちにも在庫してありましたのに。ついつい潤滑用オイルスプレー、いわゆる556系で済ませてました。
張り付き防止の動画までYouTubeにはあるんですね。私も探してみますしインシュロックもトライしてみます。

除雪車が入ってくれる道まで、100m以上近隣住民(たった二軒です)の自力除雪なんで、機械頼りですよ老体の我等としては。

殺人的な暑さを考えると、ドカ雪も毎冬覚悟してますが、何よりそんなに降らないことを願うばかり。そもそもは雪の少ない単なる寒冷地だったはずの土地だったのに😤😂

と、愚痴と体力はさておき、工夫と知識・情報の活用はまだなんとか私にもできそうだし、寒波にも負けないようTORQUEとともに行きますよ👍

たろ三郎@5G バッジ画像
2025/08/29 18:52

シリコンスプレーは安いです。ホムセンでは着雪防止のスプレーが幾つか販売されると思うのでお試し下さい。

我が家の車庫は通りから20m程離れており、出勤前にスノーダンプで除雪していました。寄る年波には勝てず、一昨年に導入した次第です。もっと早く機械化すればよかったとホントに思いました😅

きのぼり爺
2025/08/29 22:10

そうですか 着雪防止スプレーというズバリなやつもあるんですね😺
ちょっと冬が楽しみになってきた

でもやっぱり 降らないといいなぁ〜 ドカ雪・・・

たろ三郎さんも お身体に気をつけて✋