ジンベエ親分
2024/12/27 00:16
これ、な~んだ?
さて、これはなんでしょう?
分かる人はいないと思いますが(笑)
答えは、ミミズの体内に寄生している線虫の子虫です。
顕微鏡で低倍で見ている画像なのですが、カメラを接続することができない顕微鏡なので(昔のモデルなので専用のフィルムカメラが接続それていて使い物にならない笑)、接眼レンズにスマホを当てて撮った写真です。
ミミズは解剖して心臓部を開いた上からカバーガラスを押し当てています。
これ、一応仕事なのですが(笑)、なんでこんなことをしているのかと言うと、この線虫、ミミズの体内で卵から子虫になり、そのミミズを豚やイノシシが食べることで、その体内で成虫になって卵を産み、という生活環を持つ寄生虫なのです。
で、豚やイノシシの体内では肺に侵入して肺炎を起こすことがあるので、そっちからミミズを調べてみよう、ということになったわけで(^-^*)
この子虫、3日前に採ってきたミミズを見ているので、ミミズはとうに死んでいるのですが、子虫はまだ生きて動いてました。
ま、超レアな写真ってことで(笑)
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレを増やせば🐗撲滅出来るかも知れませんね😀☕✨
人間には寄生しないならばら撒いて欲しい😅💧
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示解りますよ、環形動物ですら。
実はタコやイカも環形動物の可能性が高い。
二枚貝は腕足動物、タコやイカはオオヘビガイの様な環形動物。
環形動物は潜り型、腕足動物は引っ付く型。
環形動物は主に地下、周りを利用し、自ら処理できなかったものを利用する。
この画像の様に自ら食べた生き物の骨を利用し、自らを守ってるんだ。
骨が退化したからか?