トップ > TORQUEフォト > かつての三沢航空祭でのA-10 ぽんた 2023/09/21 02:46 かつての三沢航空祭でのA-10 こちらも2014年です。空軍機だし艦載機じゃないのにどこから、と思っていたら在韓米軍機でした。何度も引退がささやかれるたびに復活する名機です。好きな機体のひとつです。 アメリカ空軍ではF35に同機の任務を引き継がせる目算があるようですが、個人的には「?」です。ちょっと強引な気がします。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2023/09/23 02:32 ぽんた A-10は近代化回収によって少なくとも2030年代まで使える中身が別物と化したA-10Cのの現役運用を続けるみたいですね。 対地攻撃ならレーダーに映りにくいA-10の後継となる地上攻撃特化型のステルス機を開発すべきなのに、そういった話が出ないのはF-35のソフトウェアのデバックと新機能搭載に予算が取られてアメリカ軍としても新型機の開発予算の確保が難しいのかも知れませんね。 ロマン溢れる地上攻撃特化型の攻撃機はかなり有用だから無くさないで欲しいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽんた 2023/09/23 08:44 マンボウ おっしゃるように新規開発の予算確保は難しいのでしょうね。F35の開発に想定以上の経費がかかってしまったためにどこかで取り戻そうとしているのかもしれません。F35は定期的なバージョンアップにもお金かかるようですし、A-10の代替という話もそういうところから出ているのかも。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2023/09/21 03:42 ぽんた 対地攻撃も可能だとはいえ基本的に制空戦闘機であるF-35では対地戦闘専用機のA-10の代替は無理があると思います、アメリカ空軍も無茶な事を考えますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぽんた 2023/09/21 12:53 マンボウ コメントありがとうございます。やはりそう思われますよね。戦車を穴だらけにする30mm機関砲の迫力には、理屈抜きでしびれます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示A-10は近代化回収によって少なくとも2030年代まで使える中身が別物と化したA-10Cのの現役運用を続けるみたいですね。
対地攻撃ならレーダーに映りにくいA-10の後継となる地上攻撃特化型のステルス機を開発すべきなのに、そういった話が出ないのはF-35のソフトウェアのデバックと新機能搭載に予算が取られてアメリカ軍としても新型機の開発予算の確保が難しいのかも知れませんね。
ロマン溢れる地上攻撃特化型の攻撃機はかなり有用だから無くさないで欲しいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示対地攻撃も可能だとはいえ基本的に制空戦闘機であるF-35では対地戦闘専用機のA-10の代替は無理があると思います、アメリカ空軍も無茶な事を考えますね。