TORQUE STYLE

TORQUEフォト

マンボウ バッジ画像
2024/11/01 13:42

先日投稿したミニ真空管アンプを簡易分解してみました

先日投稿したこのアンプ、ホワイトノイズが酷いので中身がどうなっているのか調べるために外装を外してみました。

 

まずは正面側の六角ネジを外して簡易分解、右上の方に写っている4個の白いリングは真空管が割れるのを防止するための衝撃吸収パーツです、別売り品を購入して真空管に装着しました。

 

基板本体、この状態で使用するとホワイトノイズが激減しました、どうやら写真の下側に写っている、金属ケースにネジ止めされていたアース線がノイズを拾っていたみたいです、アース線を外した状態で再組み立てする事にしました。

 

アース線の端子部分にはテープを貼って絶縁しましたよ。

 

基板の裏側、虫眼鏡フォトで拡大されている部分は真空管の接続ソケットの真裏にあたる部分です。

 

ここにハンダ付けされていたLEDチップの足もホワイトノイズを拾っていたみたいです、外してしまったので動作中の青い照明が点灯しなくなりましたが、ホワイトノイズが減ったので個人的には満足しています。

 

アース線とLEDを外した事で動作中のホワイトノイズがほとんど無くなりました、これで安心して音楽鑑賞出来ますよ。

 

本体裏側、押しボタン式の電源スイッチと電源アダプターの接続端子しかありません、非常に簡素な造りです。

 

本体上面、真空管を差し込むソケットしか見えませんね。

 

対応する真空管は足が7本あるタイプ、メルカリで大昔に製造された日本メーカーの中古品やデッドストック品を大人買いして、予備部品として大量にストックしてありますよ。

 

現在使用中の真空管、片方は東芝製の6AU6、もう片方は印刷が消えていて製造元企業は不明ですけど、同じ型番の6AU6です。

 

2本同時に使用する場合は同じ型番の真空管をセットで使用する必要がありますからね。

 

長文の投稿をご覧いただき、ありがとうございました。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
まっちゃ
2024/11/01 23:16

最近の真空管アンプは基板にちゃんと半導体が入っていますね
さっき本屋でこんな雑誌を見つけました。読んだらハマりそうなのでスルーしました。


マンボウ バッジ画像
2024/11/01 23:53

私も以前には真空管には興味を示さずに、値段が比較的安い半導体使用のヘッドホンアンプを激安中古品で買ってました、その中古ヘッドホンアンプは今でも大事にしてますよ。

ある日、メルカリでこの真空管ヘッドホンアンプを5600円という、あり得ない価格で出品している人がいて、速攻で購入させていただきました。

その出品者さんはかなり熱狂的な真空管アンプマニアでブログも書いている人ですけど、激安で性能がイマイチだという理由から、このアンプを出品したそうです。

……私には、かなり良い音に聴こえるのですけどね…(苦笑)

まっちゃ
2024/11/01 23:59

音には好みがあるんですよね
B◯SEは音が固いとかね
DEN◯Nは柔らかいよね
スピーカーはダイヤトーンを使ってます
DS1000だったかな。

サンスイもオンキョウも無くなっちゃいましたね。ナカミチは憧れで終わりました。😅

マンボウ バッジ画像
2024/11/02 00:06

私はヘッドホン&イヤホン専門です。

壁の薄い賃貸マンション暮らしなので、大音量が出るスピーカーやオーディオコンポシステムを導入できません。

……収入が少なくて、本格的オーディオに手が出ないという事情もあったりします(泣)

まっちゃ
2024/11/02 00:11

田舎の家で近所は離れているので大音量はノープロブレムです。
歳のせいかな耳が疲れるので小さめの音になりました。

真空管って今はどうやって手に入れるのかわかりません🍺😀✨💦


マンボウ バッジ画像
2024/11/01 20:05

Amazonで普通に売ってますよ、型番の種類が多いから自分が所有する機種に適合する物を探すのに手間がかかりますけどね。

あとオススメな入手先はメルカリ、沢山の人が出品しています。

へ〜😀🍺👍ボタン✕10

もう真空管使う機械が無いので🥲👍

マンボウ バッジ画像
2024/11/01 20:18

今の世の中で真空管を使っているのはオーディオ用アンプくらいしかありませんね、他では見た事が無いです。

ギター用のアンプにも真空管を使っている製品が沢山あるみたいですけどね。

爆笑
2024/11/02 01:08

昔、使ってたギターの
フェンダーアンプは真空管でした。
音が違うんですよねぇ〜🤣
素人が聴いても…
古き良き時代でした!!

マンボウ バッジ画像
2024/11/02 01:26

そういえば、昔のギタリストやベーシストの中にはお気に入りのアンプしか使わない、こだわりのあるアーティストが沢山いたらしいですね。

……今のギタリストやベーシストはどうなのかな?

爆笑
2024/11/02 06:07

どうなんでしょうか🤔
マーシャルなんかは
よく目にしますけど🤣😁

爆笑
2024/11/01 17:39

機械に強くていいですねぇ〜
私はバラすのは好きなのですが直る勝率が2割ぐらいですかねぇ〜…残念🤣😭


マンボウ バッジ画像
2024/11/01 20:07

私も機械の知識は皆無に近いですよ。

せいぜい、同じ部品を買ってハンダ付けで交換できる程度です。

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。