トップ > TORQUEフォト > 深基礎 ささやん 2024/11/07 10:24 深基礎 今朝は先週打った深基礎の立ち上がりの 枠バラし 億に届く住宅の工事なのですが 相変わらず下請けの単価は 上がらず住宅としては破格工事金額です 皆さん住宅を建てる際には 工事価格に何が含まれて居るのか その会社の営業されている広告や タレントなど起用されている際には その辺も全て含まれている事を 考えてお選び下さい TORQUE G06 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@50s pro LEGEND (2024) 2024/11/07 17:55 今日、県会議員さんが弔問に来られた時に言っときました😀✨🍺 今は消費者保護で色々と政策してくれてますが、末端の生産者に対しての救済策が乏しく、原価高騰、人件費高騰で就労時間も制限されて(運送上のやパート社員の扶養上限等)売値が変わらない現状を理解されているのでしょうか❓️ 付加価値をつけて、高値販売をと言われますが、高いものは買えないんですよ、消費者は、、今の状態では、、、 と、言った所で、明日に秘書から電話させるから💦と、お帰りになられました。😀✨🍺明日はお通夜です❗️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 21:30 にしもん@50s pro 偉い先生方はなかなかウチ等の声なんかに耳を貸してはくれません やねー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 KKB 2024/11/07 14:52 表面の仕上がりが綺麗です! 流石です🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 21:14 KKB ありがとうございます! 仕上げには結局ペンキ塗られてしまうのですけどねw いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/11/07 11:31 貴重な情報ありがとうございます(・ω・)_ _)ペコリ 私の父は農家と石垣職人でしたがしんどい仕事なのに収入は少ないと言っていましたね~😱 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 12:29 きな☆彡 体を使った仕事は 今の時代利益が薄いですね 今の社会の構造の為なのでしょうか 僕らの基礎工事などでもそうなのですが どれだけの投資が有って出来る仕事なのかって所が 他の職種からすると段違いに大きいので簡単に出来ると思われたくないのですが 面倒な事を言われると 職人は他にも居るから 酷い世の中ですわ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/11/07 13:04 ささやん その内に建設業界や大工等に勤務する方々が居なくなったら幾ら金持ちでもどの様になるか…✌️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 21:21 きな☆彡 多分職人って言われる仕事は 無くなると思います 我々の様な職方は誰にでも出来るものとみなされ 機械で製作出来るような 設計になって行くものだと思います 現場で人が作る物は結局品質を 均一にするのが難しいのですから 人より機械が工場で作った物を 持ってくれば良いし 現場で機械が作れば良いって変わると思います 既に始まってますしね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きな☆彡 2024/11/07 21:37 ささやん キツい❗汚い❗しんどい❗面倒臭い❗と言う仕事は若者は決してしないでしょうね~🫡 そして職人が居なくなり全て既存の方法ではなくユニット、ブロック等で施工してやがてにっちもさっちも行かなくなり積んでしまうのかも知れませんね😃 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/07 10:51 資材とか工費とか人件費(作業者分)とかという本来的なもの以外に、広告・宣伝費(タレントさんへのギャランティ含む)とかも込みの工事価格ということなのですね。物件の価格が上昇したとはいえ、内実は広告・宣伝費も購入者に背負わせて徴収している、一方で現場で作業する人たちに回るお金は増やさないというのは、購入する側からは窺い知れない部分だけに、とても貴重な情報ありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 12:44 森の音楽家 多分僕らだけの業界の話では無い 事だと思うのですが 企業が下職やバイトを使って 仕事を動かしているならば 社員に並ぶ位の保証や賃金が合ってもおかしくないと思いますよね 飲食業界は酷いですよね 大手のファミレスやチェーン店は アルバイトやパートに店を完全に預けてるにも関わらず 時給での雇用が当たり前であると 最近はボーナスを出す企業も出てる様ですし もっと働き手に対しての 保証を良くするべきですよね パートやバイトの人間だって仕事から外れたら 一お客に変わるんですからね こんな考えは あまちゃんなんですかねー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/07 12:54 ささやん 本来、下支えしている者たちがいることで、そのプロジェクトなり仕事なりが成立しているのなら、そこに対する敬意は当然あってしかるべきだと思います。表に見えているものだけが全てではないわけで、表に見えている人たちが下支えしている人たちに横柄な態度を取ったり、見下したりするならば、それは勘違いも甚だしいことですよね。一つのプロジェクトを動かすのに、それぞれの担当する箇所が違うということを除けば、そのプロジェクトに関わる者であるという点では対等に扱われるべきでしょう。 もし、きちんとした評価をせず、下支えしている者はいくらでも替えが利く、と考える人が全体を回しているチームや組織があったとするなら、おそらくそのチームや組織は長くは保たないと思います。努力しても評価されないので、働く側にとってやる気が出るはずはないからです。適正に評価される、ちゃんと見てくれていると思うからこそ、よしやってやろうとなるものではないでしょうか。 偉い人たちはそこが分からないのかなぁ。🤔😫 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ささやん 2024/11/07 21:32 森の音楽家 実際世の中は 子供たちに言いたくは有りませんが 不平等なんですよね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 森の音楽家 2024/11/07 23:26 ささやん 舞台を創っていこうとする時に、例えば脚光を浴びるであろう演者が現場のスタッフ(大道具、小道具、衣装、照明、舞台設営etc.)に横柄な態度を取ったりしたならば、多くの場合その舞台はうまくいきません。もちろん現場スタッフも仕事に誇りを持って臨みはしますから、なんとか持ち堪えはするでしょうが、やはり観る人が観ればうまくいっていないことはバレバレです。 一方で、お互いが尊重し会う雰囲気のある場合、多少のミスはお互いがカバーし合いますから、その相乗効果で結果としていい舞台になることが多いです。 チームで創り上げる場合、そういう信頼関係がないとうまくいかないわけですが、これは多分他の現場でも同様なのではないでしょうか。とはいえ、「ささやん」さんの言われるように、下支えする側を軽んじるような不平等で不当な扱いがあるのも確かですね。でも、そんな大人の汚い姿を子供たちに見せたくはないです。 いいね 返信する TORQUE G06 2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。 詳細を見る
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今日、県会議員さんが弔問に来られた時に言っときました😀✨🍺
今は消費者保護で色々と政策してくれてますが、末端の生産者に対しての救済策が乏しく、原価高騰、人件費高騰で就労時間も制限されて(運送上のやパート社員の扶養上限等)売値が変わらない現状を理解されているのでしょうか❓️
付加価値をつけて、高値販売をと言われますが、高いものは買えないんですよ、消費者は、、今の状態では、、、
と、言った所で、明日に秘書から電話させるから💦と、お帰りになられました。😀✨🍺明日はお通夜です❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示表面の仕上がりが綺麗です!
流石です🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示貴重な情報ありがとうございます(・ω・)_ _)ペコリ
私の父は農家と石垣職人でしたがしんどい仕事なのに収入は少ないと言っていましたね~😱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示資材とか工費とか人件費(作業者分)とかという本来的なもの以外に、広告・宣伝費(タレントさんへのギャランティ含む)とかも込みの工事価格ということなのですね。物件の価格が上昇したとはいえ、内実は広告・宣伝費も購入者に背負わせて徴収している、一方で現場で作業する人たちに回るお金は増やさないというのは、購入する側からは窺い知れない部分だけに、とても貴重な情報ありがとうございます。