TORQUE STYLE

TORQUEフォト

新札無し😅💦💵

先月の給料計算の時に全数調べましたが新札は1枚もありませんでした🥲💦まだ見たことが無いですね💧

 

逆に従業員からは新札は要らない💦スーパーで使える所がまだ少ないみたいですね💦

 

 

給料は振り込みなんですが賞与は手渡しです✨

 

襲っても普段は小銭位しか持ってませんよ😅💦

コメントする
6 件の返信 (新着順)
赤錆
2024/08/03 21:53

賞与って、10年くらい貰ってないなぁ

ゐちこ バッジ画像
2024/08/02 18:59

佐賀ではセルフのガソスタやら普段買い物する場所ではあらかた新札使えるようでしたが先日行った映画館は非対応とのことでしたね。
隣の発券機に居た方がスタッフさんにお札取り替えてもらってました😇


最近はセルフのレジが多いので困るそうです😀💦

大手は大体対策してると思いますが、なんせ「現金」を持たないのでよくわかりません💦

aupayはMaxの10万円チャージしています😀✨
越えたらQUICPayですね😅

ran バッジ画像
2024/08/02 19:36

あらま~
いずれ電子マネーになるのでしょうか。
あっという間に乗っ取られて、明日から無一文になりそうな私です。(汗)

ゐちこ バッジ画像
2024/08/02 21:41

先日農協系スーパーのセルフ会計でも新札使えました👍

電子決済にそんなにいっぱい入ってたら無駄使いしそうなのでそこまでは入れてないです😇

ドラえもん バッジ画像
2024/08/02 15:30

手渡しの方が有り難みがありますね〜。☺️


イタズラで1000円札で渡したら凄いことになりそうです🍺😀💦

ドラえもん バッジ画像
2024/08/02 19:14

手渡しで貰った時の厚みに驚いた表情を見てみたい気も…。😳

封筒を開けると2度ビックリ。帯のかかった札束が…。😳😳😳😳😳

例えば50万を1000円札で、、、



5束😱💦



恐ろしい💦いろんな意味で分厚い💦

私は振り込んで欲しいですね🍺😀👍

ドラえもん バッジ画像
2024/08/02 20:08

私も振込の方が…。☺️

でも、1度は縦置きで立つところも見てみたいような。。。☺️☺️☺️
その後、即入金に行くと思いますが。😅

ran バッジ画像
2024/08/02 13:53

奇遇ですね。昨日銀行から帯封で受け取ったのですが全て新札でした。オモチャぽいですが(笑)


それは凄いです🍺😀✨

新札知らない状況で渡されても有り難さが無いです🥲💦

旧札のピン札は入ってました😀🍺

ran バッジ画像
2024/08/02 18:58

福澤さんの前は「聖徳太子さん」でしたっけ。
現金でもらうのそのくらいまでかな?それも父親世代?
覚えているのは私たちの頃は振込だったような。
銀行にしか有難み感じないですものね(笑)
あの頃から父親の威厳が失われていった・・・

最近は親戚の子も「お年玉」はPayPay希望が多いです😱💦

いいのか⁉️

現金チャージが面倒くさいらしいです🥲💦

ran バッジ画像
2024/08/02 19:33

ポチ袋に入れて渡すから風情があるのに・・・電子マネーじゃなー。

Kina☆彡
2024/08/02 13:22

1979年の初任給は現金で封筒に明細書と一緒入って今したね😃
¥86,100でした~😆
6月賞与は¥212,250


当時としては良かった、、、のか❓️私は13万くらいだった記憶があります😅💦

今は20万〜25万位を希望するみたいです初任給😱

現金支給だった頃、給与明細をプリントし直して欲しいと仰っしゃる重役がいました。
差額を秘密のお小遣いにする恐妻家ですね。

情報処理部員は何でもやります。


強者ですね😅💦

今ならスキャンしてカラーコピーで、誤魔化せそうですね💦

ando-shokai
2024/08/02 13:49

うちのオヤジは「不景気で賞与がでなかった…」と嘘を付いてバレた事があります。
未だにオフクロその事を恨んでおります…。

(・∀・)イイネ!!
お父様可愛いです

ando-shokai
2024/08/02 17:21

オヤジと同じ会社に勤めている人の奥さんと買い物先で会った時に「賞与が出なくてガッカリだね…」と話したら「…えっ?貰ってきたけど…」となり、その夜帰宅したオヤジに迫り白状させたそうです…(汗)
明くる日、オヤジは会社のロッカーに隠しておいたのを持って帰って来たそうです。

子供みたいなウソをついてまでボーナスを何に使いたかったのか、興味が湧いてきました。

夜の街の匂いがしますね🍺😀✨

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。