TORQUEフォト

マカニ
2025/09/21 22:23

INFOBAR2での画像

TORQUEG06では未だ雪山写真撮って無いでした

今シーズンの冬山が楽しみです

コメントする
2 件の返信 (新着順)

暑い夏の裏側は極寒の冬だったはずが、、、去年は暖冬💥😀💦

さて今年はどうなる⁉️

まっちゃ
2025/09/21 22:51

デリカが雪に埋まってる
三菱なら余裕で走り抜けできそうですね。
スバルとどっちが雪に強いのだろう🤔
雪国の塩カルの錆は怖い恐い。


XZ−1 バッジ画像
2025/09/21 22:54

寒冷地仕様になってないんですか?

まっちゃ
2025/09/21 23:07

雪道は走らないのです
冬場の坂道と橋の上の塩カルが恐いです。

雪国地域の中古屋さんがユーチューブでよく下回りの錆の穴あきや損傷の事をよく言ってるから大変だなって思っただけです。
北海道に住んでた事ある同級生が錆が酷い場合は数年で廃車になる事あるとかも言ってた。

マカニ
2025/09/21 23:07

まっちゃさん、
雪に🐴ってません
ラッセルラッセル
カート・ラッセルで
駐車スペース確保DEATH
シルバーのスペースギアは除雪車的に使ってました
リミテッドスリップデフのオプション
乾いた砂浜はデフがデフデフ
過信は禁物と経験しました

マカニ
2025/09/21 23:09

オイラのスペースギアは感霊地仕様でした
無事故で下廻り腐るとは
寒冷地仕様はオルタネーターが強化とかバッテリーが容量アップとかです
ノンスリップデフはほんの一部の標準でオプションです〜

まっちゃ
2025/09/21 23:13

LSDは強い味方
乾いた砂地はドリドリしますね😁

最近の車は機械式なデフは無くてABSブレーキでコンピューターで操作してスリップを制御してたりするからすごいですね。
スポーツカーのスープラから軽のジムニーまで広がってる🙀

コンピューター制御は古くなるとセンサー故障や誤作動が心配だな。やっぱりなんでも昔ながらの信頼の機械式がすきだな〜。

マカニ
2025/09/21 23:18

片輪滑ったらブレーキ踏んでアクセルオン
増岡さんが教えくれる〜

まっちゃ
2025/09/21 23:24

増岡さんは最近トライトン推しですね。それらの操作は自動でやってくれるって斜面でテストしてました。車に意地悪しても大丈夫ってテストコースで色々やってました。流石プロ、凡人ならひっくり返そうで怖くて出来ませんね。

マカニ
2025/09/21 23:32

ラリードライバーは頭のネジが釘〜
なんか有ると抜けます
パジェロで育ったエキスパートな増岡さん

まっちゃ
2025/09/21 23:37

三菱の普通社員がでラリーに出さされて上手くなった人ですよね。社運がかかってましたし。暗闇の砂漠は怖かったようです。
最初はプロ契約してたのかな(マニアでないのでそんなに詳しくなくてすみません)
頭のネジ飛んでないとあんな道は180km/hとか出せないです🗿

XZ−1 バッジ画像
2025/09/22 06:58

コロナ禍の時に、半導体メーカーが工場を稼動出来なくて、あちこちに影響が出ました。未だに後遺症を引きずっているし。何でもコンピューター頼りって、良いことなのか分からないですね…