トップ > TORQUEフォト > ケータイの形態学 G'zOne 2024/10/28 23:16 ケータイの形態学 TORQUEやG'zOneが1番好きですが、尖ったケータイが好きでした🤩 TORQUEとG'zOneでも出して欲しい♪ WEB版はこちら https://bookpass.auone.jp/campaign/?iid=LT000085702000707070550001&aid=lbs_AW0_keitaigaku_ols いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 6 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/10/29 06:42 スマホが流行りだした頃に、ポケット無いで勝手に電話掛けてしまう人が多発していたのを思い出しました😀✨☕ 私はスマホには飛び付かず暫くガラケーのままだったのですが、普通の二つ折りが好きでした📞 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 オオノ 2024/10/29 02:44 なつかしいですねぇ。 インフォバー・・でしたっけ? 当時も目立つ存在感ありました笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/10/29 01:20 興味深く読ませていただきました、かなり深い内容でしたよ。 開発現場の情熱はどこの業界でも同じみたいですね~ ↓は福井県越前市にある「タケフナイフビレッジ」のエピソード。 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro68 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/10/29 00:47 au Design Projectで産まれたケータイ達の本ですね。スゴイ時代でした。過去にチョコっと投稿しています。 https://torque.kyocera.co.jp/chats/6yxah1g8vy6ah9me TORQUEも10周年を記念して記録本が欲しいですよね。G'zOneから続くタフネス端末の系譜みたいなものをauさんにお願いしたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 G'zOne 2024/10/29 00:54 たろ三郎@5G たまーに読みたくなり、投稿したんですが過去レス確認怠りました💦 申し訳ないです(^) 企画はしたものの実現出来なかった子たちとか、気になるんですよね〜 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/10/29 01:15 G'zOne いえいえー。仲間がいたーって嬉しいです。イケイケどんどんで売れていた時代の産物かもしれませんが、au楽しい端末が多かったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/10/29 01:56 たろ三郎@5G 『G'zOneから続くタフネス端末の系譜』の記録本ですか、それは是非とも読んでみたいですね。 CASIOから京セラにバトンタッチした経緯とか、非常に興味があります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たろ三郎@5G LEGEND (2024) 2024/10/29 06:16 マンボウ 探せばまだ他にもあります。TORQUEはG'zOneユーザーをスマホへ移行させるためでもありました。 【G'zOneの精神がTORQUEに受け継がれるまで】 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/711027html 【タフネスケータイ復活! 初代G'zOneから最新TORQUEまで、歴代モデルをプレイバック】 https://time-space.kddi.com/feature/news-sp/20170220.html これも面白いですよ。【なぜ撤退した「G'zOne」が復活したのか KDDIとカシオに聞く「G'zOne TYPE-XX」誕生秘話】https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/25/news028_2.html いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マンボウ 2024/10/29 16:20 たろ三郎@5G 楽しく読ませていただきました、とても興味深い内容でしたよ。 私の高耐久モデルへのデビューは京セラさんのG02が最初でした、今から思うと『なぜG'zOneを買わなかったんだ!?』…っと後悔している所ですよ。 昔は性能とデザインの良さだけで他社製品を買って何度も壊していたから、「CASIOさん申し訳ありませんでした!!」と土下座して謝りたい心境になりましたよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/10/29 00:38 『ケータイの形態学』 https://bookpass.auone.jp/campaign/?iid=LT000085702000707070550001&aid=lbs_AW0_keitaigaku_ols いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 G'zOne 2024/10/29 00:55 ando-shokai リンクがうまく出来ていなかったみたいで、リンクありがとうございますm(_ _)m いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Riku 2024/10/29 00:25 メディアスキン、今でも持ってます😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 G'zOne 2024/10/29 01:03 Riku MEDIA SKINいいですよね〜 自分はホワイトが今も手元にあります! 限定のパステルブルーもありましたよね🔵 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スマホが流行りだした頃に、ポケット無いで勝手に電話掛けてしまう人が多発していたのを思い出しました😀✨☕
私はスマホには飛び付かず暫くガラケーのままだったのですが、普通の二つ折りが好きでした📞
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なつかしいですねぇ。
インフォバー・・でしたっけ?
当時も目立つ存在感ありました笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示興味深く読ませていただきました、かなり深い内容でしたよ。
開発現場の情熱はどこの業界でも同じみたいですね~
↓は福井県越前市にある「タケフナイフビレッジ」のエピソード。
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro68
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示au Design Projectで産まれたケータイ達の本ですね。スゴイ時代でした。過去にチョコっと投稿しています。
https://torque.kyocera.co.jp/chats/6yxah1g8vy6ah9me
TORQUEも10周年を記念して記録本が欲しいですよね。G'zOneから続くタフネス端末の系譜みたいなものをauさんにお願いしたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『ケータイの形態学』
https://bookpass.auone.jp/campaign/?iid=LT000085702000707070550001&aid=lbs_AW0_keitaigaku_ols
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メディアスキン、今でも持ってます😁