TORQUEフォト

とにょ
2024/09/10 22:21

怒涛の1週間⑬(父、抜糸失敗w)

娘子は昨日からいよいよ飲み物を嚥下(えんげ)するリハビリが始まったらしく、身体を動かすリハビリへのモチベーションがすごいらしいとのこと☺

それもそのはずリハビリを頑張ったらトロミを付けた冷たいお茶やお水が飲めるということで、嫁さんによるとお茶を口に含んだ瞬間目がキラーン✨️として嬉しさのあまりクッションをバシバシ叩いているそうです😅

看護師さんが「これなら週末くらいにはゼリーも食べてみましょう」と言われ、娘子は天にガッツポーズを突き上げていたそうです

私は、というと手術の傷は体内で70〜80針ほど縫ってあるそうですが、溶ける糸で縫ってあり、表面はテープで密着させてあるため抜糸の必要はないそうです。

胸腔ドレーンを抜いた穴は5針ほど縫っているため、先日抜糸しました。

…しかしドレーンチューブの周りの組織がどうも挫滅しているらしく、抜糸と同時に傷が開いて色んな色の液体が出てきました😱

結局傷んだ組織を切除して、傷を縫い直したため、抜糸は10月になってしまいました😭

処置室から出てきた私を見て嫁さんは

「どうしたの?え?縫い直した?傷が治らなくて?そっか…私の方が回復が早いってマウントを取ろうとしたけど痛々しいからヤメてあげるね。カバン持ってあげるよ」
「嫁ぇ~!😭」
「さあ!その荷物をこちらへ。何せ私はす・べ・ての抜糸も終わって自由の身だからね!ンッフ~!自分の回復力が怖いくらいだよ!あ、荷物持ち代350円ね」

「いつか・・・いつか逆転してみせる😅まだ負けてない。まだ舞える!😅」
と言いつつ自宅で床に寝転がり上の息子に背中を消毒してもらっているのでした💦

コメントする
8 件の返信 (新着順)
ゐちこ バッジ画像
2024/09/12 09:13

めっちゃマウント取ってる愉快な奥様🤣

APTI バッジ画像
2024/09/11 23:35

うお! ドレーン口縫い直し🌀💨😵
ちょっとキツイですね💦💦
私も嘗ての手術で、両足首内踝に留置してたドレーンを抜いた時、傷口両方とも何故か開いてしまい縫い直し、リハビリ開始が2週間延期したのですよ😵‍💫🌪️
小学生で夏休み中に退院する筈だったのが9月半ばになり😂、、、、。
を思い出してしまつた🤯 

ともかくお大事に😃🍀🍉
傷が早く塞がるよう祈っております🫡✨

娘さんも順調にご快復💪の由🎉🍀💐
本当に良かったです😀
これからも「ちょびっとずつ前進だ!🍀」

応援しております。💐








とにょ
2024/09/12 01:11

本当は職場の復帰が17日からで日にちが迫っていて、
世の中は国の施策であるの骨髄バンクへの休業補償があっても、生体肺移植のドナーへのサポートは休業補償や傷病手当も何もなく、公務員の私は今回の入院は
「あなたは健康体なんだから病気じゃないでしょ?移植は結構だけど勝手に休むんだから自分で休暇を消化して休んでね」
という役場のスタンスでした。
今回は職場のボスが10年来の付き合いの方で、「この状況で休暇を使わせるなんてどういうことだ!もっとサポートしてやるべきだろ!」と連日役場へ押しかけ交渉してくれたおかげで、最終的に役場側から
「手術をした日からは体調は万全で無いのでその回復が必要ということにしてはどうでしょう?」
と言っていただき、休業補償が認められ、休暇を消化することなく9月いっぱいまで回復の時間が取れました😀
職場のボスも「こっちは気にせず娘さんをサポートしてな。もちろん君自身も万全の状態になるまでこっちは気にしなくてもいいよ」
と言っていただけたので本当に感謝しています😭

APTI バッジ画像
2024/09/13 22:40

良かった😀🎉🍀

こういう言い方はちょっとラジカルかも知れませんが、、、温かく「血の通った」サポートをして下さる上司の方、まだ我が日本🇯🇵🍀捨てたもんじゃないなと😆👍
嬉しくなりましたよ💦🍀✨
まあ、ホントは役場のお役人さんの段階から、そうした温かみが、、、、なんて言ったらマズいですかね😁💨?

とまれ、ご夫妻しっかりと回復の期間を摂られて、バッチリと娘さんのご快復を見守って差し上げて下さい🍀✨💐

ささやん
2024/09/11 20:17

栄養つけて頑張ってくださいませ!


とにょ
2024/09/11 21:49

ありがとうございます!
しっかり食べてしっかり寝るようにしています😄
子供達が洗濯等をやってくれるので大変助かっています

アレ😅💧状態を診てから抜糸するだと思いましたが、、見た目には治ってたのかも知れませんね🥲

うちの妻もまだ皮膚がくっつかず、、、🥲
どんどん予定がズレてきています💦

皆さんお元気そうで何よりです😀💪👍✨


とにょ
2024/09/11 11:26

先生も糸を抜き始めた時に
「うーん、こりゃ開いてくるかもなぁ」
と仰ってたので、切除&縫直しも見た瞬間に視野にあったのかもしれません
(縫ったのは別の先生で今回の抜糸は執刀医の先生)

なか
2024/09/11 05:27

油断過信せず御自愛を


とにょ
2024/09/11 11:21

抜糸して落ち着いたら次男と温泉へ行く予定だったので、少し残念でした😀💦

まあ、楽しみが先に延びたと思ってじっくり回復を待ちます☺️

娘さんの順調な回復に安堵しました。女子は強いなぁ。


とにょ
2024/09/11 11:29

嫁さんとは同じ状況でヨーイドンだったので、尚更差を見せつけられてしまいましたねw😆

きな☆彡
2024/09/10 22:49

今晩は~😆
娘子さんは日に日に回復している様で順調の見たいですね😅
流石に若いJKですね😅 

しかしとにょさんの治りが遅い🐌💨💨のはちょっと心配ですね~😆


とにょ
2024/09/10 23:38

先生も特に心配していないようで
「まあ来週は切除した左肺下葉の閉じた動脈の形成具合をチェックしますが、糸はしばらく身体に残ってても問題ないんで、万全を期して来月までそのままほっときましょう。色々出なくなったら擦らない限り大丈夫でしょう」と笑っておりましたw

きな☆彡
2024/09/11 00:21

少し安心しましたよ😃
とにょさんの免疫が低く治りが悪すぎと心配しましたよ😃
誤差見たいなものですね~✌️

ドラえもん バッジ画像
2024/09/10 22:36

大変な状態なのは娘さんで間違いないけど、微妙にお父さんの方が大変みたいですね。😅

娘さんが先に回復して退院しそうな勢いですね。🤣
ユックリと気長に治して下さい。☺️


とにょ
2024/09/10 22:42

私は前回の脳の開頭手術で分かったのが、「痛みには人一倍強いが、傷の回復は人一倍遅い」という事らしく、今回もやはり肺のエアリークがあったり傷が開いたりして回復に時間がかかっています💦
焦らずにのんびり回復を待ちたいです