TORQUEフォト

TORQUEと行く東京湾・伊勢湾・駿河湾・相模湾カヤック横断

先日相模湾をカヤック横断してきた。これで、東京湾、伊勢湾、相模湾、駿河湾をカヤックで横断したことになり、日本の主要の湾をほとんど横断した事となった。

 GPSはTORQUEのグーグルマップを採用。日本沿岸は、ぼぼ電波が入るので、海上ではTORQUEが先導役になってくれた。(山はゆうに及ばず)耐衝撃防水防砂なので、海上でもへっちゃらだった。(その時の映像と写真をまとめて作ってみた。見て下さるととても嬉しいです。おまけで瀬戸内海カヤック縦断と三浦半島カヤック1周も掲載。)

 振り返ると、テントを積んでの初めてのソロカヤック行だったので一番緊張したのが東京湾。うねりと波がやばかったのは駿河湾、大型船の往来が半端なかったのが伊勢湾。一番距離が大変だったのが相模湾だった。すべてのカヤックの旅にTORQUEを使用した。
 思い返せば、国内外のほとんどの遠征でTORQUEを使用し、TORQUEを駆使し決行し成功させてきた。特にTORQUEは海水や砂や埃にも強く、バッテリーもクイックでつけ替えられるので、テント泊を伴うカヤック行では雪山以上に海では、何もにも代えがたい無くてならないものであった。

 常に相棒的な心強い守護神でもあった。
 猪木さんの「元気ですかぁー?元気があればなんでもできる」というフレーズが有名だが、私の場合はちょっとちがう..
「TORQUE持ってますかぁー?TORQUEがあれば、どこでも行ける」(笑)そんな感じである。

TORQUEは、自身が望めばどこにでも連れて行ってくれる。TORQUEは、どんな事も叶えてくてる。

 

「さあ、次はTORQUEを持って、どこに行こうか?」


来年は53歳になり、年齢的にも無理や無茶をできる時間も限られている。ハードな事ができるのも、今が限界ギリギリとも思っている。海外遠征もそろそろ再開しなければとの強い思いだ。

そして、TORQUEと共に決行し、喜びを分かちあえればとの思いだ。
 それでは、皆様少し早いんですが..よい年を!!←はやっ(笑)

ご閲覧ありがとうございました。

🟩 東京湾カヤック横断(中〜上級)
ルート:大島小松川公園(江戸川区) → 千葉ポートタワー(千葉市)
距離:約37km
難易度:★★★★☆
[動画]

🌊 特徴
東京湾は日本でも屈指の船舶交通エリア。湾内には東京・千葉・中ノ瀬などの大型航路が交差し、潮流・波・風の変化も激しい。浦安〜木更津沖では特に波立ちやすい。
⚠️ 注意点
航路横断は複数回あり、タイミングを誤ると危険。
引き潮時は江戸川河口の流れが強い。
午後は向かい風(南風)になることが多い。
💡 安全のコツ
出航は早朝の凪ぎ時間帯を選ぶ。
航路図とAIS(船舶情報)を確認し、安全な横断点を設定。
旗竿・反射テープ・ライトなどで視認性を上げる。
海保への事前通報で安全確保。

🟦 伊勢湾カヤック横断(中〜上級)
ルート:多屋海岸(常滑市) → 楠漁港(四日市市)
距離:約19〜20km
難易度:★★★★☆
[動画1]

[動画2伊賀越ルート別バージョン]

🌊 特徴
名古屋港・四日市港を中心に、貨物船・タンカー・フェリーが頻繁に航行。波よりも船舶の存在が最大の脅威。外洋波は少ないが、潮の動きが複雑で、四日市側は特に速い流れが発生する。
⚠️ 注意点
船はカヤックを視認しづらく、航路は短時間で直角に横断。
南風(夏)・北風(冬)で横波が発生。
春は霞・濃霧で視界不良になりやすい。
💡 安全のコツ
名古屋港・四日市港の入出港予定を事前チェック。
コンパス・GPSで進路をキープ。
風速5m以上・視界不良時は中止判断。
海保への航行計画提出が望ましい。

🟨 相模湾カヤック横断(上級)
ルート:森戸海岸(葉山) → 根府川海岸(小田原)
距離:約41km
難易度:★★★★★
[動画]

🌊 特徴
外洋に面し、うねり・風・潮が複雑に絡む難ルート。江の島沖〜真鶴沖は反射波と沿岸流がぶつかり、波が読みにくい。途中に上陸できる浜が少なく、撤退が困難。
⚠️ 注意点
午後は南西風(海風)が強まり、強い向かい波に。
茅ヶ崎〜大磯沖は反射波が集中する難所。
真鶴半島は外洋うねりが入り、波周期が長い。
💡 安全のコツ
出航は夜明け直後(風が立たない時間帯)。
南西風5m以上なら中止。
防水通信機器・フレア・GPS必携。
緊急避難地:江の島・茅ヶ崎・大磯・真鶴。

🟥 駿河湾カヤック横断(最上級)
ルート:清水・三保海浜公園 → 大瀬崎
距離:約31km
難易度:★★★★★+
[動画1]

[動画2]

🌊 特徴
外洋のうねりがそのまま入り込む湾。湾内は水深2500mを超える急深構造で、波が砕けず長周期・高エネルギーのまま進入。見た目以上に「外洋級」のコンディション。
⚠️ 注意点
南西風5m以上で二重波が発生、非常に危険。
台風通過後は長周期うねりが数日残る。
由比〜大瀬崎間は断崖が続き、避難上陸が困難。
💡 安全のコツ
出航は早朝限定。
西高東低・南岸低気圧の日は中止。
波周期8秒以上は警戒。
避難可能地は由比漁港か井田海岸のみ。

【その他の遠征の映像】
・三浦半島カヤック1周

【動画】

・瀬戸内海カヤック縦断

【動画】

コメントする
7 件の返信 (新着順)
にしもん@50s pro
2025/11/19 18:15

おぉ💥😀🍺✨
生きていましたか💥👍🍺😀⁉️

てっきり印税で海外旅行してるか、何処かで失敗して春まで見つからない状態かと思ってました💥😱⁉️💦

私が51なので歳上だったとは😀🍺👍

早く一緒に飲みたいですね🍺😀👍    




あ、飲み仲間募集‼️


にしもんさんお久しぶりです。お元気ですか?
ははは、勝手に故人にしないで下さいよー(笑)
印税?とんでないですよ。だといいのですが、印税何て雀の涙にもならないです。
まあ、昔と違って誰でも本が出せちゃいますから、自己満足でしかないんですが、何者でもない自分やった行動が、出版社絡めて出せたという事が、個人的には良かったかなと..今後やる事や本を読んでくれたりと、1人でも多く笑ってもらったり、自分も負けてられんと..チャレンジする勇気や日々の活力やみたいなのを出して下さったら、遠征決行したり本を出版した甲斐があったのかなと..

年一位でTORQUEユーザーで集まれる会や親睦会みたいなもの出来ればいいしやれればですよね。
日々寒くなってきたので、にしもんさんもくれぐれもお体お気をつけて(TORQUEと共に【笑】)お過ごしくださいね。コメントありがとうございました。

今年度の目標のポルシェまでもう少し😀💥🍺✨✨

安物買う予定ですが自慢しに行きたいです🚗💥

おお!男のロマンですね。是非、購入されたら神奈川遊びにいらしてください。乗せてください。そして、お食事にでも行きましょう。

神奈川にやたら在庫あるのでそっちで買うかも知れませんね🚗✨⁉️

ご飯は是非とも🍚✨👍😀

是非!

abcd
2025/11/19 09:34

Special Supporter 2025が必要ですね


abcdさんお久しぶりです。お元気ですか?
ははは、ですね!
自分の経験上見返りを求める常に大凶と出るので..
というよりも、自分が楽しむのがベストで、純粋に自然を五感で感じる。
以前は我こそは、自分こそはと野心バリバリで違いましたが...(我こそはと言っても、総スカンでしたが..)
もうそう言うのはいいのかなと、今はそんな気分です(笑)
コメントいつもいつもありがとうございます。

マンボウ バッジ画像
2025/11/19 06:43

お久しぶりです、元気にしていましたか?

人生はこれからですよ、マイペースで行きましょう!!


マンボウさんお元気ですか?
はい。
来年か再来年に、モトクロスバイクで、ある有名な砂漠を縦断しようと計画中です。
実は、大型免許持っていてバイクも乗っていた時期あるんです。
バイクで未舗装の砂漠縦断って凄くロマンがあるなと思いませんか?
詳細はまた、レポします。

やくざる
2025/11/19 06:27

すばらしい❗次は琵琶湖縦断はいかがですか?


やくざるさんはじめまして!
コメントありがとうございま。
実は、2013年にカナディアンカヌーで琵琶湖横断(24㌔)を達成済みでした。

たろ三郎@5G
2025/11/19 06:07

ぴょん太郎さん、ご無沙汰です。暫く投稿がなくて、どうしていらっしゃるかと思っていましたが、やっぱり冒険を重ねていらしたのですね。
相変わらずの濃い投稿でビックリです。


たろ三郎さんお久しぶりです。お元気ですか?
TORQUE共に一生現役を目指します!
たろ三郎もですよね?
コメントありがとうございました。

やまのきのこ
2025/11/19 06:04

 中々、楽しく見させてもらいました。大変でしたが、TORQUE大活躍でしたね。


やまのきのこさんはじめまして。
はい。アウトドアフィールドで使えるスマートフォンはTORQUE一択です。それしかないです!
コメントありがとうございました。

森の音楽家 バッジ画像
2025/11/19 01:44

お元気でしたか。お久しぶりです。🤗


森の音楽家さんお久しぶりです。はい!すこぶる元気です!
先日TORQUEを持って、相模湾を横断してきました。横断中、波とうねりが強い浜に着岸中、カヤックから急いで降りる途中にバランス崩して体ごと海に投げ出された弾みで、うっかりリーシュつけたまま海にTORQUEを落としてしまい波に引っ張られるようにそのまま沈んでしまい、一瞬ヒヤッとしたんですが、そこは流石TORQUEです。全然大丈夫でした。着岸しペットボトルの水でしっかりそそいでタオルでよく拭きました。何事もなかったように作動してました(笑)

森の音楽家 バッジ画像
2025/11/19 08:50

コメントありがとうございます。TORQUEともどもお元気そうで何よりです。精力的に冒険の旅を続けられていたのですね。

これから冬に向かい、環境要件も厳しくなりますが、お身体に気をつけて冒険をお続けください。楽しいレポートをありがとうございました。

森の音楽家さん
TORQUEは自分以上にバリバリ現役です。
心温まるコメント本当にありがとうございます。
森の音楽家もくれぐれもお体等々お気をつけて(TORQUEと共に【笑】)お過ごしくださいね。