まっちゃ
2025/06/15 23:46
自転車の修理
30年位前のポンコツの自転車です
20年位ほったらかしをなるべくお金をかけずにホームセンターの部品などでちょっとづつ修理してきました。
錆びたフレーム塗るのもヤダなってずっと思ってて、考えついたのがカーボンタイプのカッティングシートを貼ってみました。Dソーのが100円ですが優秀なんです。柔らかくて張りやすくてカーボンの網の目が綺麗なんでよく使います。
他はタイヤとチューブ変えて油差したり錆びを磨いたりした程度です。大した修理でなくて面白くないですね(笑)
一応、BS製の世界初のベルト駆動の自転車のベルトレックスなんです。商品名がアルベルトになる前のモデル。まあ何の価値も無い普通のママチャリではあります。
ベルトは自動車用のタイミングベルトにソックリです。全くひび割れとか無いし固くなったりしてないからビックリします。10万kmもつんなかな(笑)
ホイールリムはアラヤ製のステンレス、グリップはOGK、フェンダーはアルミ製、ベルトはバンドーか三星かな、バブル崩壊直後時代だからいい部品使ってたんだな。
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カーボン柄って丸めると元に戻ろうとしませんか💥😀⁉️🍵なんか硬かった様な記憶が💧
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それぐらいの修理?!で
大満足ですよ〜😆😁
古いものを直して乗る!!
良いじゃないですかぁ👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示100均は生活に溶け込んでますね。それなりだけど、便利なのも沢山ある。