TORQUE STYLE

TORQUEフォト

Riku バッジ画像
2024/01/27 17:10

サイゼリヤの昼呑み4

サイゼリヤの昼呑み

毎週土曜の午後はサイゼリヤで昼呑みです。

今回は、時間が遅くなったのと、晩ごはんが焼肉に決定してますので、少しおさえ目にしました。

貝類は外せないので、ボンゴレのパスタでエスカルゴなしで、さらにガーリックトーストを外しました。

結果、いつものセット1500円よりも安い1400円でした。

ボンゴレは塩味ですが、スープもおいしいんです。

トースト系が欲しかったなぁ~😁

コメントする
6 件の返信 (新着順)
Riku バッジ画像
2024/02/19 08:30

こんな記事もありました。
https://buzzmag.jp/archives/381165


サイゼリアのメニューをみると魅力的で低価格で品数が豊富なので
全メニュー制覇はTVの企画みたいですが夢がありますねえ

サイゼリアの過去投稿でのエスカルゴをあふりかまいまい(アフリカマイマイ)だと
思いましての書き込みを全て訂正いたしました。
誤解だったことをお詫びいたします。


Riku バッジ画像
2024/01/28 11:26

なんかお手数をかけてしまったようで、すみません。
ありがとうございます😊

ありがとうございます。サイゼリアのエスカルゴは
今も人気な看板料理ですので今度食べてみます。

ひるから飲んだら夕方には寝てしまいます😀🍺✨

昼飲みしたい😀🥃❗


Riku バッジ画像
2024/01/27 23:59

ん~~、まだ、起きてますね。

酒に強いですね。😀🥃✨

Riku バッジ画像
2024/01/28 00:06

九州男児ですから。



って、兵庫県在住ですが…😅
(長崎県出身です。)

そうなんですね😀🍺私の父も長崎出身です。

はやかわ
2024/01/27 17:39

美味そげじゃないですか😋

調べましたっ!(ハッキリさせたい)
サイゼリアのエスカルゴについて調べたところ
公式に100%欧州産のヘリックス・ルコラム種
またはヘリックス・ポマシア種であり、
アフリカマイマイは使用していないとの
発表です。(2018年6月投稿あり)
アフリカマイマイはエスカルゴの代用でありますが
‎広東住血線虫症に感染する事で知られ戦後日本に輸入された
アフリカマイマイは沖縄で繁殖しています。
石垣島では公式にみつけたら素手で触らず駆除するように
なっていました。しかもアフリカマイマイは生きたままの
持ち出し禁止となっています。
サイゼリアのエスカルゴは安全なヘリックス・ルコラム種
またはヘリックス・ポマシア種なのです。
あふりかまいまいでなくって良かったです。


Riku バッジ画像
2024/01/27 17:40

すごいですね〜😁
そこまで調べますか。
すごく昔、別のお店で食べた味と違うな〜くらいに思ってました😅

海外からの加工された輸入食品なので公式に表記する必要はないのですが
以前TV番組の影響でサイゼリアはアフリカマイマイを使用していると
ネットで広まってしまい、店で訊かれたたらヘリックス・ルコラム種
またはヘリックス・ポマシア種を使用しアフリカマイマイではないと答えるように
全店への通達書類の投稿がありました。
だったら公式HPに掲載すればいいと思いますが誤解を招くのでしないんでしょうね。
ただし2024年の時点ではわかりませんYO

Riku バッジ画像
2024/01/27 17:48

聞こうと思ったことはないですが、一回聞いてみようかなぁ。
でも、実際に聞いたらすごいクレーマー扱いされるかなぁ。

書き込まずにはいられないっ!
エスカルゴッ!…って
違う違う~そうじゃそうじゃない。
アサリのスープをスパが吸い美味ですね。