TORQUEフォト

ゐちこ バッジ画像
2024/12/28 09:57

はよ良くなりますように

 

昨日旦那の職場にちょっと前に入った若いお嬢さんが風邪引いたとかで旦那達が忘年会やってる間に栄養ドリンク、おかゆパック、お湯で溶かすスープ、冷えピタなど持ってお見舞い差し入れて来ました。

場所聞いてグーグル先生に道を尋ねながら行ったのですが裏口に案内されてポンコツグーグル先生ぃぃぃとなるなど。

本人電話に出なかったので入り口を旦那に聞いてチャイム鳴らしたらちょうど汗かいて気持ち悪かったからシャワー浴びてたとのことで風邪悪化しちゃいかんのでお見舞い品だけ渡してサクサク帰りました。

はよよくなりますように🤗✨

コメントする
3 件の返信 (新着順)

最近は表札を付けない家も多く(マンションとかのポストも)、配達員さんも困らないのか心配です😀💦

ウチの息子も適当な名前でAmazon登録していても届く、、、

住所があってれば誰でもいいのかな!?


ゐちこ バッジ画像
2024/12/28 20:47

我が家は旦那の作家名でも荷物届くので住所さえあってれば問題ないかと思われます😇
建物が違えば我が家みたいに枝番生えるでしょうし同じなら部屋番号とかあるでしょうし😅
長屋だと枝番も部屋番号もないのかしら……🤔

まっちゃ
2024/12/28 10:40

ポン🔔
目的地周辺です
お疲れ様でした🔊

え、そこでおしまい!

目的地ピンポイント📌まで案内しないカーナビはどう思いますか?
Dタウンの松っちゃんがTVで言ってたな。


ゐちこ バッジ画像
2024/12/28 12:30

入り口付近でなくてどっから入るねんってなることは結構ありますね😂
あと走ってる道が新しいからかないことになってるのもままありますね🤣

まっちゃ
2024/12/28 14:28

本屋で売ってたアップル地図を片手に見ながら運転してた頃に比べたら相当楽ですね。
本だと迷ってる時は今いる現在地すら分からない。
目印の建物ない所だと太陽の位置とか見たり色々で方角を確認してました。あとは頭の中の方位磁針とかでした。(北の位置を体が分かる感覚)無い人もいるそうですね。

あの時代方向音痴な人はどうしてたのでしょうね

初のGPS搭載の車が発売された時は驚いた思い出。ユーノスコスモでした。確かoptionで50万円位だったと思います。道路の線と建物の四角が画面に映るだけでしたが未来的でした。
すみません、またマニアックな話になってしまいました。

ゐちこ バッジ画像
2024/12/28 20:37

その時代に梅田で5時間彷徨ってた方向音痴ゐちこです😂
GPSが一般的になってから彷徨う率は減りましたので非常に助かってます😌

まっちゃ
2024/12/28 20:47

初めて1人で梅田駅行った時にすごく迷いました。今何処なんだろ!?。前日の下見でしたので不安でした。当日は受験会場に間に合って良かったです。あの頃グーグルさんがあればなぁ。
携帯電話はまだ無くて駅には緑の公衆電話がたくさんあった時代です☎ 

ヤタ
2024/12/28 10:01

グーグル先生のカーナビはビミョーですよね😅


ゐちこ バッジ画像
2024/12/28 12:27

無料で使えるしまぁ無いよりはマシですが入り口何処だよってなりました😂