TORQUEフォト

車検完了しましたが…

(^-^)本日サイクルショップにて佐渡ロングライド210出走のための車検をしてもらいました。

ただし、こちらのショップは走行で不具合がないなら書類にショップのハンコを押すだけなんです。

いや、自転車といえども車検ですからね。

予想どうりの反応だったので変速のワイヤー伸びを見て欲しいと頼むと変速を見てただそれだけ

…ちょっとそれでいいのかと?ブレーキレバーすら触らないってどうよ?

まぁ予想の範疇の対応で殿様商売のこちらの店。

すでにスポーツバイクバブルは崩壊ですからね。

シマノサービスセンターなのにね。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
jim
2025/05/09 11:29

自動車でも「安く上がればよし!」って人も実際いますから
ニーズがあるからなのでしょうね
以下、余談ですけど
私がある大会で検車(記憶が曖昧だけどうちでは"検車"といってたような)係をしてた時は各パーツの組付け具合、ヘッド・ハブ・BB・べダルのベアリングのガタからワイヤー先端のキャップの有無まで見てました
転倒時に目に刺さって… という事例があったもので
スミマセン 今回のと違うのは車検整備ではなく運営側の検車(車検)なので調整はせずダメなものはここがダメですよ!って返すんですけど


以前佐渡ロングライドのスポンサーにブリヂストンだった時
元日本代表の清水都貴さん(BSアンカーのエース)に自転車を
診てもらったことがあります。
前年まで現役だった選手の感覚ではヘッドが緩いと感じたのですが
アマチュアのロングライド大会では丁度良いと教えて頂きました。
ハンドルへの荷重もしっかりされていましたね。
もちろん当時はブレーキは皆リムブレーキばかりでしたが
ちゃんと前後ブレーキも診てくれました。
ありがとうございます。

jim
2025/05/10 16:30

うわっ!
筋肉スゴッ!

2014年の全日本ロードレース選手権 
当時のレースの様子を再現したノンフィクション。
めっちゃ楽しめます。
清水選手はBSアンカーのエースとして優勝を狙っての
出走をしますが・・・・

そこは、、、💴バン💥😀コレでみてくれますか❓️と


実際長岡市の他店で有料で車検をお願いしたことがあります。
リムブレーキの握りの距離からブレーキシューの角度まで微妙に
調整してくれて、変速は無問題でも注油までしましょうか?
ですし各パーツ増絞めにハンドルのガタがないかと多岐にチェックしてくれました。
もちろん有料ですがね。

まえだ
2025/05/08 21:10

ハンコ押してくれる店と割り切るしかなさそうですね😄


そうなります。
以前は優秀なメカニシャンがひとり在籍していたのですが
辞めちゃったんです。残念。

まぁ大会前日は両津からスタート地点の佐和田まで自走しまして
そこで不具合あれば自分で直せる範囲は直しますが現地のメカニシャンに
診てもらいます。有料ですが。
さらに両津では宿の手配をしてもらった店にメカニシャンがいるので
点検(無料)をすでに依頼ずみです。
何が起こるかわからないので特にブレーキだけはしっかり診てもらいます。
長岡のサイクルショップの対応は前からですけど。