TORQUEフォト

ナナヨン バッジ画像
2025/02/16 16:17

サギ続きになりますが

ピントがバックに合ってしまった

コメントする
2 件の返信 (新着順)

バックにサギ、、、

ウチにも総務省から電話が掛かってきました📞😀💥

はいもしもし、、「コチラは総務省です、お使いの携帯電話は30分後に使えなくなります、、、、」





だからどうしたいんだ💥😀⁉️


ナナヨン バッジ画像
2025/02/16 20:33

ワロタぁ〜
最高です!

ウンチク満載のこの私に早く📞がかかってこないか楽しみにしています💥😀🍺👍✨

既に何件かは掛かって来てますが、、子供のイタズラ程度Death😀🍺

国税局からは真面目にビビりました💥😀💦本物でした💧

ナナヨン バッジ画像
2025/02/16 21:20

嫁もサギ電話を待っているんですが、騙されてしまうんじゃないかと心配してます笑

国税局からですか?たんまり隠してますね笑

マカニ
2025/02/17 18:08

あなた、可愛い好きよ

無いなぁ〜

ロマンス詐欺は私には通じませんね😀🍺🍺✨

あと半年後とかの税務署からの電話は真面目に対応しないとヤバいです😀💦🍺

KZY
2025/02/16 18:31

箱根駅伝を毎年『酒匂橋』の上で写真撮影しています。
駅伝が過ぎてから橋の下の河川敷や
すぐ下流の河口で写真撮影しています。

周辺には鴨や鷺がいますが近寄る前に逃げられます(笑)。
警戒心が強いのですかね?
機材は『EOS-1D X Mark II + EF35-350mm F3.5-5.6L』ですが
ナナヨンさんの写真の様に大きく撮れないです(笑)。


ナナヨン バッジ画像
2025/02/16 19:26

コメントありがとうございます

くうぅ〜いいのをお持ちですね!

うちの近くにいるサギは近くに行っても逃げないんです。
完全に人馴れしてて警戒心は薄いんです
まだカモの方が警戒心ありますね笑

KZY
2025/02/16 20:00

逃げないのは良いですね!
酒匂橋の近くで幅5mほどの2本の川が合流し
その後酒匂川へ合流して河口へ注ぎます。
その5mの川には鴨&鷺+カワセミがいます。
でもカメラを構えると逃げて距離を取られるんですよ。
全身+機材をフルカモフラージュしないとダメですかね?
それでも無理なら匍匐前進も強いられるのかな(笑)。

ナナヨン バッジ画像
2025/02/16 20:31

やはり350mmでは野鳥撮影では短いと思います
最低600mmは必要かと思います
自分はマイクロフォーサーズLUMIXG9PRO 100-300とNIKONのp900の光学2000mmでやってます

服装は茶系🟤か黒系●でスタンバイして動かないようにしてます特に小鳥は警戒心大です笑
蛍光色や白は警戒してダメだそうですよ
鳥と我慢比べです笑

KZY
2025/02/16 23:30

そうですよねー。600mmは欲しいところです。
でもEFレンズだと予算が追い付かないです(笑)。
マイクロフォーサーズは寄れるので良いですよね。
使用されている機種もたまに検討しています。
服装も周囲に溶け込む色で我慢比べですよね。

ビデオだとかなり寄れる機材があるのですが
放送用のビデオカメラなのでちょっと大きいです。
・カメラ➔ソニーHDW-700A(HDCAM)
・レンズ➔フジノン放送用8-160mmエクステンダー(2×)内臓
このレンズは35mm換算で40-800mm
エクステンダー(2×)使用で80-1600mmになります。
これで鳥を狙うなら山や野原で腰を据えて待機ですね。
市街地周辺では怪しまれます。
鳥も良いですが総火演の撮影がしたいです(笑)。

ナナヨン バッジ画像
2025/02/17 08:40

凄い機材お持ちですね笑

✕2 テレコンかましてみてもいいかも知れませんね

草木に紛れてる鳥を探すのも楽しいです

近くに寄れれば総火演撮影ば面白いと思います笑

KZY
2025/02/17 20:00

以前馴染みのライブハウスやイベントで
知り合いのバンドをたまに撮影してました。
機材背負って自宅⇔現地を電車移動してました。

・HDW700A+ファインダー+レンズ➔8kg
・電源&音声ケーブル➔4kg
・ミキサー+マイク➔1kg
・ビデオテープ他小物➔1kg
・収納するミレー45Lザック➔2g
▶上記で背中に16kg

・バッテリー数個➔4kg
▶ウエストバッグへ収納

・三脚ヴィンテンLF5➔10kg
▶純正ショルダーバックで肩下げ

機材の総重量は訓練の装備並みになりました(笑)。

ナナヨン バッジ画像
2025/02/19 07:02

もの凄い重量の機材をしかも電車移動ですか!
大変だったと思います
1回や2回じゃないんだと思いますが
熱意が無いと出来ないですね笑

KZY
2025/02/20 23:00

横浜横須賀周辺の駅近くのライブハウスなので
平地の移動で徒歩でもなんとかなりました。
さすがに駅構内や建物内での移動は
エレベーターエスカレーター使いました。
ライブの終了時間が遅く終電が危ない場合や
バックアップ用のビデオデッキを追加するときは
物理的に無理なので車で運搬していました(笑)。