TORQUEフォト

まっちゃ
2025/05/29 23:13

後方排気

模型屋さんでポスターを発見!

ヤ◯ハTZR250'89年式(後方排気)

ハセ◯ワからプラモが新発売されます。

カッコ良いんですが…あんまり良い思い出ではない…。

 

このバイク知ってる人いるかな

ワークスレーサーの'88のTZ250からのフィードバッグ

 

当時、中免とってすぐに乗ってましたが前期型は気難しいエンジンですぐかぶるからすごく乗りにくかった。燃料漏れやらなんやら欠陥ばかりでしょっちゅう不調でした。直しても直しても改善しない。たった2年で廃番でフルモデルチェンジしてV型エンジンになっちゃった。2ストなので全開は速かったけど今さら人気なのはよく分からない。燃費最悪で10km/L位ですぐ給油せんともたない。

タコメーターは3000rpm以下が無い。

ヤ◯ハの2ストが苦手になりました

型式が3MAなのでサンマって言うらしいけど新車がある当時はサンマって言って無かったし後方排気って言ってた。

まあ乗ってたらマフラーが後ろの真中から出てるねってよく声はかけられましたがそれは楽しかったかな。白煙とオイルがフロントガラスに飛んでくるって怒られた事もあるかな。💨

 

NSRかガンマ買ってたら幸せだったかもって最近バイク屋さんと笑い話してました。おしまい📖

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)

Γ好きでした💥😀🍺

後方排気はきっとキャブの問題かと思います。何故ほぼ全てのバイクが後から吸気してるか、、安定性に問題があるのかも知れませんね😅💧


まっちゃ
2025/05/30 20:50

そうなんですよ
ラジエターの下にキャブだから冷え過ぎるんです。メンテナンス性も良くなかったです。
メーカーの賢い方が気が付かないなんて…
HY戦争中パワー戦争撃破だったからかな🤔
88NSRのパワーはヤバすぎでしょう。

7000rpm以下が全く使えない
パワーバンド直前でカブってパワーの谷ができるオンボロキャブレター。
まあ180km/hメーターを軽く振切るマシーンではありましたよ。
後期型ではキャブに冷却水を通して温めてましたが既に遅く、別物になる位改良されたはずの'90はほぼ売れなかった。比較したかったですが後期型は持ってる人いないから乗った事がないです。

同じパラレルツインのR1Zはとても乗りやすくてビックリしました。そっち買えばよかったかな。
又はWolf250とかも。

jim
2025/05/30 09:31

私は車もバイクも自転車もOFFだったのですがこのカラーリングは好きでした
自転車の延長で乗ってたのでブレーキは手(足)でかけるものという感覚に違和感は特になくシフトダウンは次の加速のためにするという認識で乗ってました
車も2サイクル3気筒で下はスカスカ・エンブレ期待できずを乗ってたし
後から色を塗ろう!と白いヘルメットを買って結局何もせず、走った後は背中とヘルメットの後ろ半分がオイルで汚れてました


まっちゃ
2025/05/30 12:43

コメントありがとうございます
このストロボカラーは最高でした。
ヘルメットはレイニーで車体とヘルメットにマルボロステッカー貼ってGP500レーサー気分でした。
エンブレはほぼ無しですがコレの前が2ストスクーターだったのと軽量マシンなのでマシでした。7とかのロータリー車もエンブレはほぼ無いです。低速苦手で町中は乗りにくい。

がさらき
2025/05/30 08:58

馴染みのバイク屋さんがYSP(でも、乗っていたのほCBR😁)で、サーキット走行会で試乗しました😁
印象はとにかく軽くて、S字の切り返しはひらりでしたが、下がなくて、ヘアピンの立ち上がりで上手いヒトと遅いヒトの差が明確に出てましたねぇ😑
アタシ? もちろん後者ですとも😫


まっちゃ
2025/05/30 12:51

コメントありがとうございます
CBRは乗りやすかったですね。
欲しかったけど2ストにしろって皆んなで言うから。
同級生3人でNSR、TZR、Γで走ってましたよ。
ヘルメットは昭栄のX-8、ガードナー、レーサー、シュワンツでした。

がさらき
2025/05/30 13:31

速いのは2スト的な風潮がありましたからねぇ😁
ちなみに、アタシの友人は50ccの時からRZ一辺倒ってヤツがいました😁

まっちゃ
2025/05/30 16:05

今は初期型のRZ250が200万円超で売ってます。350ccだともっと高い。あり得ない価格帯になりました。🙀
R1ZかSDRの方が好みですが高騰してきてますね。

がさらき
2025/05/30 19:03

四輪が買えそう😳
ワタシもバイク欲しいですけど、4スト250の4発って、カワサキしかなくなっちゃったですよね~😓
あ、カワサキがイヤなのでわなく、CBの超髙回転エンジンが恋しいだけです🙏

まっちゃ
2025/05/30 20:58

せめてホーネット250が復活してくれるといいんだけど無理でしょうね。ギヤトレーン2万回転エンジン。
古くても新車価格より高くなってるし部品の廃番多い。

CB400スーパーフォアでも極上車は200万円位しますよ。🙀

ちょく バッジ画像
2025/05/30 05:31

88年当時、まだ免許持ってなかったので、ホンダCRM50を新車で買って乗ってました。パリダカで大活躍したアフリカツインに憧れて買ったのでした。全然違う2ストの原付でしたが。あの音と匂いは忘れられません。人生初のバイクでした。
遠い記憶が蘇りました〜😆


まっちゃ
2025/05/30 12:53

コメントありがとうございます
CRM50良いですね
この前バイク屋さんに80あったけどめちゃくちゃ高かった。今は希少車ですね。

ちょく バッジ画像
2025/05/30 13:19

1年くらい乗って、中型取れたので、売って250買う資金にしたんですが。今思えば、もったいないことをしたなぁと。🤣

とにょ
2025/05/30 23:15

昔専門学校のバイク部にいた時、CRM50で4時間耐久のエンデューロ大会に出たのは懐かしい思い出です。
んで、クタクタになってもらった賞品が4ストオイル。
どないすんね~~ん!😂😂😂

ドラえもん バッジ画像
2025/05/30 00:04

後方排気。。。☺️

懐かしいですね〜。
って言っても2ストで乗ったことのあるのは、後輩が乗ってたガンマ400だけでTZRには乗った事がないんですよ。
ガンマ400に乗ったのも数回で、減速手段がブレーキしか無く怖かったのを覚えてます。😅
その時に乗っていたのがZX10だったので、比較対象が違い過ぎて4ストの400に比べると速いのかな〜って感じでした。。。😰
パワーが違い過ぎるので当然ですよね。😅


とにょ
2025/05/30 02:19

スロットル戻しても「バイーーーン!」てエンジンが回ってて
おおよそエンブレというものが存在しない世界でしたね😁
どうせエンブレ効かずにブレーキだけで減速するなら、と仲間内ではサーキットでスロットルもパーシャルのままにしていた猛者いました。
オイルが焼けるニオイと乾式のカラカラ音が懐かしいなぁ😍
まあ、私は4スト派だったので、たまに触らせてもらうくらいでしたが、いい思い出です

まっちゃ
2025/05/30 22:23

ガンマ400や500は300万円以上しますね。既に買えない価格帯

カラカラカラ、シャー、シャー
SPの証の音でしたね。
乾式知らない人が何かこのバイク壊れた音してるよって言ってるのを聞いた事があります