TORQUEフォト

ホンママン
2024/01/07 23:10

世田谷線の旅 〜世田谷代官屋敷〜

世田谷線上町駅から徒歩5分ほどの所にある世田谷代官屋敷

江戸時代にはここに代官が住んでいたようです。

12/15,16と1/15,16には世田谷ボロ市が開かれ、大勢の人で賑わいます。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
まぐろ大将
2024/01/08 07:34

茅葺きのカヤはMade inChina
なのかな~😞

「面を上げぇ-い」😀☕✨
「ひったてぇ-い」😀☕✨

もう頭の中は時代劇😀

kawachu
2024/01/08 05:54

趣のある門構えですね~

門から茅葺き屋根ってことは奥はどうなってるんですかね?


ホンママン
2024/01/08 09:30

奥にはこれまた茅葺き屋根の屋敷が鎮座しておりました。

これは豪邸ですね~茅葺き屋根職人が減ってきているので
維持が大変そうです。

このクラスになると1000万は軽く越えそうですね😀☕✨
何か氏子さんが神社の屋根修繕してもらったら800万かかった💦って何年か前に聞いたことがあります。

かなりの高額になりましたね。
ただ神社の場合地元出身の成功者が
ポーン!と寄付してくれている事が多いんですよ。
もちろん旗に名前を入れましてね。
元個人の屋敷の場合はどうなるんですかね?
自治体が税金を使うんでしょうね~?

文化財に指定されると補助はあるようですよ😀☕✨個人宅は、もう見ないですね💧