トップ > TORQUEフォト > 進まない! さとG 2025/02/07 19:08 進まない! 息子のマグナ50。 現在フロントブレーキのマスターシリンダーに中華製の汎用品を使ってます。車体購入時に固着してたのと、クラッチレバーホルダーが破損してたんで間に合せで中華製のセットを取付けてそのままにしてました。 まぁ〜当然ながらイロイロと不具合があるので、純正の中古を入手。 マスターのオーバーホールキットも届いて、いざバラすぞっ!と始めたはいいんですが、てもちのスナップリングプライヤーが太すぎてリングに届かない! こんな調子で今週末で直し切れるのか?w いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/02/08 21:32 スナップリングは固いので外す時によく飛ばしてしまいます。 スナップリングプライヤーの細いのは普通は持ってないです。 スナップオンに切り替え機能があるスナップリングプライヤーを見た事があります。買いませんでした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとG 2025/02/08 22:13 まっちゃ ホームセンター行ったんですが物が無く、仕方がないのでAmazonでKTCの差替え出きるヤツ注文しました。 今後は折れてもチップだけ買い替えればOK〜w いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/02/08 22:34 さとG 確かサキッチョを本体に差して横からマイナスネジで止めるタイプでしたよね。 緩むから軽くネジロック塗った方がよいかも。 KTCは先が広がってて引っかかりがあるのでリングが飛びにくく良かった気がします。違ってたらすみません。 高速道路でTZRのシフトペダルのスナップリングを外れた時はやばかった。車載工具のスパナでパーキングごとに締めながら400km走った思い出。あれはやばかった。 事前に緩いの分かってバイク屋さんに持って行って締めてって言ったのにちゃんと締めてないし…。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとG 2025/02/08 23:51 まっちゃ 今回使って1.5Φはは暫く出番無いと思うので、緩みはあまり気にしませんw ただ、L字とかロングとか2.0Φとか用途が広がるのは便利かも。 今回穴用本体を購入したんで、後は軸用を用意しておけば無敵ですね〜w いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっちゃ 2025/02/09 14:05 さとG スナップリングは縮めるタイプと広げるタイプがあったのを思いだしました。 スナップオンの切替式は広げると縮めるがヒンジのダイヤルを切替ると逆になるタイプでした。 工具箱にあったような気がするけど忘れてる。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとG 2025/02/09 16:57 まっちゃ そのタイプはお高いので今回はパスしました〜w いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/02/08 08:24 削るか、自作工具の出番ですね💪😀✨💥 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとG 2025/02/08 10:22 にしもん@06 今ある物を削るのも考えたんですが、今回は小さいの買う事にしました。 因みにダイ○ーのヤツで試したら、ひん曲がりましたw いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2025/02/08 17:12 さとG 鉄が柔い‼️🥲💧 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さとG 2025/02/08 17:19 にしもん@06 どうやら先端1.3Φのところ1.8Φでやってたようですw 合わないわけですね〜w いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スナップリングは固いので外す時によく飛ばしてしまいます。
スナップリングプライヤーの細いのは普通は持ってないです。
スナップオンに切り替え機能があるスナップリングプライヤーを見た事があります。買いませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示削るか、自作工具の出番ですね💪😀✨💥