TORQUEフォト

きな☆彡
2024/08/10 18:43

台風の影響❓️雲が少ない日の入り~✌️

台風の影響❓️か雲の少ない日の入りですよ😅

今日も猛暑日お疲れ様でしたよ~✌️

コメントする
6 件の返信 (新着順)
百千鳥 バッジ画像
2024/08/11 08:27

綺麗ですねー


きな☆彡
2024/08/11 08:46

久しぶりの綺麗な夕日でしたよ~✌️

百千鳥 バッジ画像
2024/08/11 19:20

継続は力…傑作は忘れた頃にやって来る!

きな☆彡
2024/08/11 20:23

代わり映えのしないものばかりですよ😅

百千鳥 バッジ画像
2024/08/11 08:26

👏👏👏👏👏

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2024/08/10 22:29

竜巻雲の発生が近いかも
3日後くらいの雲が
ホイップクリーム?傘の様な雲

地上と上空の雲にモヤけがなく
下の雲の層がはっきりと見え
水平となっている雲が、竜巻雲

上空に風が少なく雲が動かず
この状況で竜巻雲は発達します

熱気が上昇、高い所の冷気が落下
まさに傘の形、冷気は横に
それながら落下する、
更に左右に分かれる為
傘の形になります




ユーザー画像

上空の風が強いと形が崩れるため
1つの雲、竜巻雲では
竜巻が出来ません

傘の様な雲はその場に
留まっている、はっきりみえてた
雲の層が割れモヤモヤと薄い雲が数日間地上にあられます
その後ロート雲が出来、地上に達すると竜巻に変わります。

仕組みは熱気の急上昇と冷気の急激な落下。
急激な落下で雲が壊れて、
冷気が地上に降り注ぐ。
気圧の低下と冷気もあって、雲の層が壊れずロート雲になるのです

左右が壊れにはあまり心配ありませんが、中央が壊れるとかなり危険です。



ユーザー画像

左右は壊れても大体幅は2m位
その場に留まりますが、中央は別

雲の中央が壊れると
全ての雲のエネルギーが竜巻に変わります。
最低でも横幅5m以上、8mから10m位で風速は150m位あると思われます。

ユーザー画像

中央が壊れ竜巻は段差がない限り消えません、竜巻は雲の渦潮。

雲の穴が竜巻を作っているので
雲の穴の形状か、竜巻の形状が
壊れないと消えません。

左右の場合、1つの雲でも
2つ、3つも発生します
でも雲はほとんど動きません

中央が壊れた竜巻はエネルギーが全て竜巻に注がれているため
気圧の変化で、高気圧の方に
吸い込まれて移動している。
その為、大型の竜巻は
移動状況が予測不可能

ユーザー画像

竜巻は3種類あると思われます

地上、上空共に風が無く
地上と雲の層がはっきりかかる雲
竜巻雲。

雲と雲がぶつかった時に見える
500m以下では現れるはずのないもやもや雲。

あとは留まったロート雲。

ロート雲は10秒程で消えます

雲が壊れ、雲の冷気が
10秒程で終わるからです
それが最初に発見した竜巻雲です




きな☆彡
2024/08/11 02:27
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

詳しい情報ありがとうございます(・ω・)_ _)ペコリ

ユーザー画像

雹の仕組みを忘れてました
竜巻雲の中央が壊れ竜巻になると
竜巻自体が雲の中を巻き込みます

中央に穴が開くと雲の渦潮
雲の中自体にも渦が発生
丸いタライを回している状態に
陥ります。その時、雲の中で
氷の粒同士がぶつかり合い
アラレや雹ができます
なのでアラレや雹は一番暑い
8月頃に発生しやすいんです

暑い時期の熱気で
一番冷えた冷気が急速落下。
これがアラレかな?

熱帯、亜熱帯、砂漠で
雨が降る時は必ず大雨になるのは
熱気で雲が出にくいこと、
常に熱気があること。
一番暑い、湿度の有無はまだ不明
一番暑い無風の時期。
溜まった熱気が
冷えてきた夜に急上昇、
一番冷えた冷気が急降下。
それで全く雲のなかった次の日に
巨大な積乱雲が発生し、
大雨を降らす。

ユーザー画像

また1つ書いてなかった
大型の竜巻はその後に雹が降る
海渦潮穴の中は空状態なのかな。
そうであれば竜巻は上昇している
竜巻に巻き込まれると
雲の中入る事になる

映画でやってると思う
でも映画のタイトル画像は
中央が壊れるた竜巻と違う。

中央が壊れ竜巻は縦一直線。
竜巻自体が白ではない、
海で発生しやすいからか?
中央竜巻は渦状がよくわかり
透明、白、青、緑、
更に摩擦なのか、
電気みたいなのもある。

中央竜巻は散髪屋のポールの用に
はっきり分かる
まだ経験未満だけどね

2012年に中央竜巻が
消えるのを確認
13年にロート雲、
中央、左右の有無を確認。
それから本格的に撮影始めたのが
15年、90倍拡大カメラ17年。
それから竜巻雲があまり見られなくなってしまった。

ユーザー画像

砂漠の気の急上昇、急降下。
冷気が地面に降れば、熱気上昇
悪循環じゃないけど、地球温暖化
今の状況はこの循環だと思います

あ、もう一つの情報。
熱気は全て宇宙に去ってるって
その際、蒸気等もそうだろう。
その元素は再び地球へ。
それが毎日多く降り注ぐ、流れ星の多さ
なんだろう、科学講座でした。
可能性高いし、
子供達にも教えてね

きな☆彡
2024/08/11 22:54
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

ありがとうございます(・ω・)_ _)ペコリ
昨夜から風が出て気温も下がって熱帯夜からの開放が後少しです~😆

とりあえずルーティンの😀🍺


きな☆彡
2024/08/11 02:26

ゆっくり何時もの晩酌🏠️😳🍺を~😆

ナナヨン バッジ画像
2024/08/10 19:47

珍しく雲がなかったですね。いつもと違う夕焼けが見えました。


きな☆彡
2024/08/10 19:59

西の空には雲が殆どありませんでしたね😃

ドラえもん バッジ画像
2024/08/10 19:06

雲は全部、台風に持っていかれてますね。☺️


きな☆彡
2024/08/10 19:19

雲と暖かい太平洋高気圧とチベット高気圧も一緒に引っ張られて気温が下がって来ましたよ😃

ドラえもん バッジ画像
2024/08/10 19:24

熱い空気を全部持って行ってくれると嬉しいんですが。😂

きな☆彡
2024/08/10 19:33

お盆が過ぎるまでは暑いでしょうね~😆

TORQUE 5G
2021年3月発売。TORQUE初の5G搭載モデル。新たに泡ハンドソープや耐薬品試験を加えた、耐久試験28項目にクリア。