TORQUE STYLE

TORQUEフォト

Johnson
2023/11/30 21:01

ツバメ自転車

子供の頃にあったような? 見た事あるような? 気がする自転車ですわ。新家工業(あらやこうぎょう)製。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
マンボウ バッジ画像
2023/11/30 23:03

近所の自転車屋さんでも国産品はブリジストンくらいしか見かけませんね、大多数が中国や東南アジア製の格安品ばかりですね。

……そういう私も愛車のママチャリは中国製の安物です(苦笑)


Johnson
2023/12/01 07:47

私の自転車は台湾製です〜。😆

マンボウ バッジ画像
2023/12/01 07:52

台湾製いいですね、台湾は技術力が高いから自転車の品質も好いと思いますよ。

Johnson
2023/12/01 10:32

コスパ最高です🚴

まっちゃ
2023/11/30 21:16

ブリジストンの自転車のホイールのリムなんかはaraya製だったりします。
津之郷?


Johnson
2023/11/30 21:44

金属製リムは1915年 (大正4年)から製造してるとの事です。津之郷ですわ。

まっちゃ
2023/11/30 22:41

そんなに古い会社だったのですね。ツバメのオールステンレスのスーパーカーみたいな6段変速でライトがいっぱい点灯✨するヤツ乗ってました。サビないし速いけどすごい重かった。油圧のディスクブレーキも付いてた。流行ったので皆んな乗ってた。
ツンツンツノダのテーユーゴー♫ってCMが頭から離れません。
色んなメーカーあったけど85年以降、中国製上陸の為、絶滅しましたね。
石丸、カワムラ、山口、森田、宮田…色々あふれるくらいありましたね。

カッパちゃん
2023/12/01 02:34

アラヤは今でも現役バリバリですね。
ロードバイク、クロスバイク、ミニベロetc
高級ではなく、中級程度の庶民に優しい自転車を提供してくれていますね(^^)

Johnson
2023/12/01 07:43

フラッシャー付の時代も製造されてたのですね。その頃はメーカーまで気にして乗ってなかったです。😆

まっちゃ
2023/12/01 23:08

ツバメが一番カッコよく最先端でした。フレーム、ハンドル、リム全てステンレス製。パッシング付の6連ヘッドライト+電池BOX、赤色2灯のLEDテールランプでストップランプ付、デジタルポジションインジケーター付シフトレバー、リヤ油圧式大型ディスクブレーキ。スーパーカーみたいでしょう。定価79800円!たぶん当時の原付き並みかそれ以上の高級車でした。強気の価格。これがスーパーカー世代の団塊ジュニアの小学生が競争して買ったのだから自転車屋さん儲かったでしょう。値引きなし。

Johnson
2023/12/02 08:43

凄いですね。その当時に自転車にディスクブレーキと言う発想など到底なかったですよねぇ。

『「SWALLOW CYCLE ツバメ号自転車」は、1946年(昭和21年)に製造が開始された自転車ブランド。「二台に勝るこの一台」をコンセプトに、高品質・独自性のある製品として高く評価されてきました。また、フレームマークだけでなく各パーツ随所に打刻されたツバメマークは、細部まで高品質を保証する証しです。』

アラヤさんも自信をもって拘り抜いていたようです。 素晴らしい~!

古い看板見た事あるような😀