ささやん
2025/03/27 17:56
漆
今日は少し早く帰れたので
竿のカスタムをしていきます
漆塗なので簡単には進みませんが
工程を踏んでやっていきたいと思いますー
漆仕上げに秋田塗の様な柄を付ける為に
ベースとなる山を付けます
漆はそのままではベターと
馴染んでしまい山にならないので
漆に腰を付けます
その為の役目を果たすのが
膠液です!書道でも使うそうです
墨の質感を変える為に混ぜるそうで
混ぜるとコテコテになり
液体に腰が出ます
それで秋田塗の柄を付ける為の
山を付ける為に
ベースとなる漆に腰を付けて
山となってもらい柄のベースとなって
もらいます!
出来た腰の有る漆をスポンジに付けて
ランダムに竿に着けて行きます
しっかりと山になり
漆が立ってますね、
これが柄のベースと成ってくれるハズ
次回は乾いたら
次の工程に進みます!
コメントする
4
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示次は研ぎですか。出来上がりが楽しみですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示このチューブ見た途端
「おー 竿塗らはるんや〜」
って思いました
父親がチヌ竿を作ってたので
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示子供の頃は漆の近く通るだけでかぶれてました。
出来上がり楽しみですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示コレも声で入力してるんですか💥😀⁉️🍺私は音声入力が上手くいった試しがありません🥲💧🍺