
Q. 炎天下でカメラ等が落ちるのですが、仕様と対策について教えてください。
G06を炎天下や直射日光が当たる屋外等の環境(35℃以上)でご利用の際に、本体の温度上昇や低温やけど、電池の膨張等の危険を防止するために、以下の機能に制限がかかることがあります。
カメラ制限
- ディスプレイが鈍くなる
- 強制終了する
充電制限
- 充電スピードが遅くなる
- 充電が停止する
ディスプレイ制限
- ディスプレイが暗くなる
- タッチパネルの反応が遅くなる
無線制限
- ネットワークにつながらなくなる(通話は可能)
このように表示されます
それぞれの制限の表示画面は、以下の画像をタップすると大きく見ることができます。
カメラ制限 |
充電制限 |
無線制限 |
![]() |
![]() |
![]() |
通知が出てアプリが停止 |
通知が出て充電が停止 |
電波表示に!が出て無線が停止 |
注意点について
高温環境での上記のような機能制限は正常な動作になります。高温環境下でご使用する場合は、以下の点にご注意ください。
- 極力、直射日光を避け、日陰でのご使用を心がけてください。
- 車の中ではダッシュボードを避け、車の中に置いたままにしないでください。また、エアコンの風で冷却すると効果があります。※ただし結露にはご注意ください。
- カメラのフォト撮影は撮影時間を短くしたり、撮影する間隔を長くすることをお勧めします。
※特に車のダッシュボードは60℃を超えることもあり、電源が落ちたり、電池が膨れたりすることがあります。
カメラをより長く使うための設定
カメラアプリをより長い時間お使いいただくためのおすすめ設定を3つご紹介します。
- Wi-Fiをオフにする
- シームレスズームがオンの場合はオフにする
- オートHDR設定をオフにする
それぞれのやり方を以下にご紹介しますので、やり方が分かる部分はスキップしながらご覧ください。画像を大きく見たい方はタップしてご確認いただけます。
1.Wi-Fiをオフにする
①設定から「ネットワークとインターネット」をタップ |
②「インターネット」をタップ |
![]() |
![]() |
③「Wi-Fi」をオフにする |
完了! |
![]() |
![]() |
2.カメラのシームレスズームがオンの場合はオフにする
※Androidのバージョンによっては、以下の表示が無い場合があります。詳しくは以下をご確認ください。
>Android 15による変更点 | TORQUE G06 KYG03 | オンラインマニュアル(取扱説明書) | au
①カメラを起動し左上の三本線をタップ |
②「詳細設定」をタップ |
![]() |
![]() |
③「シームレスズーム」をオフにする |
完了! |
![]() |
![]() |
3.カメラのオートHDR設定をオフにする
①カメラを起動し左上の三本線をタップ |
②「詳細設定」をタップ |
![]() |
![]() |
③「オートHDR」をオフにする |
完了! |
![]() |
![]() |
冷却方法について
スマホが熱くなったときに起きやすいトラブルや冷却方法について、KDDI社で検証した記事や動画もあわせてご紹介します。
記事はこちら
>「スマホが熱くなる」は実は故障じゃない? 素早く安全に冷やす方法を検証|KDDI トビラ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示車内放置した時は良くなります
どうしてもって時は
水道水を掛けて冷やします
直ぐに復活しますw
これって色々寿命を縮めてますよね
夏は冬よりもバッテリーの持ちが悪い様に感じてたのですが
昼間車のダッシュボードの上で
チー充電ではまったく受け付けて
くれてないんですよね
暑すぎて
なので、設置場所を考えねばと
検討してます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示[7/31追記]
コメントいただきありがとうございます。
・ご紹介いただいた記事についてKDDI社に確認のうえ、検証記事および動画を投稿内に追記しました。
・「シームレスズーム」機能については、以下の「Android 15による変更点」をご参照ください。
https://www.au.com/online-manual/kyg03/kyg03_03/m_osv_00_01.html
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示無線機の話で恐縮ですが、大手メーカーの無線機が夏場に熱がこもると通信不能になる異常が頻発したことがありました。
メーカーに修理をお願いしても異常なしとして送り返されること2回。そこで何°Cになると通信不能になるか炎天下で自ら検証し、同様の状況で検証するよう改めて修理依頼したところ、ようやく応じてもらえた経緯がありました。
なのでこちらのようにユーザーの声に耳を傾け、対処方法を公にお知らせすることは個人的にメーカーとして非常に好感が持てます。
起動時に裏蓋についてこれでもかと注意喚起するようになったことも然りです。
G06のウィークポイントはTORQUE開発に関わる方々が一番わかっておられるはず、次機種での改良を切に願います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私が何か勘違いをしているのか?
シームレスズームの設定って何処?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示毎日の猛暑・酷暑…
流石のTORQUEも熱中症?😎
人と同じく急激に冷やさず
先ずは風通しの良い日陰かな🖐️
皆様もご自愛ください🎐😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TORQUEは高温状態でも他機種と比べると『月とスッポン』です。😅
他機種では動作しなかった環境でも動作してくれてます。☺️
それでも、炎天下だと発熱が酷いので冷却対策として有効だったのが👇です。
バイク等でホルダーに取付けて使用の場合ですが、携帯用の薄型のヒートシンクを付けるだけで、走行風で効率良く冷却できました。
ただ、ワイヤレス充電が出来ないのが難点ですが。
(走行風を利用しての冷却なので、停車すると冷却できないので一気に高温になるのが難点ですが。😰)
もう一つが、炎天下のツーリング時に絶景ポイントで停車して撮影使用としても発熱の為に起動できない時用で、携帯用クーラー(バッテリー内蔵)を貼付けできる様に加工した物になります。
(ペルチェ素子を使用したクーラーなので、かなりの冷却効果があります。😅)
参考になれば工夫してみて下さい。✌️☺️✌️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示G06でTORQUEデビューしましたが、これ、ほんとにタフネスなんですか?
カメラの起動遅いし、落ちるし、熱に弱いし、電池少なくて減りも早いし…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏場の発熱はTORQUEに限った事ではないようですね。
夏によく発生するスマホの発熱とは | 安全に関するご注意 | お客さまサポート | NTTドコモ https://share.google/fjZVHwodD2ujXDLNW
「スマホが熱くなる」は実は故障じゃない? 素早く安全に冷やす方法を検証|KDDI トビラ https://share.google/cuHKIYPMgoWlFjY0p
このクッソ暑い夏をTORQUEもそれを使う僕らも上手く乗り切りましょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今まで、熱暴走に悩まされていました。
気温上昇による対応としてどれくらいの効果があり検証が必要と考える。
タフネス仕様をうたう上で、何らかの形で対応が必要と思われます。
次期(G07)での改善を望みます。
しかしながら、タフネスにこだわり方が、シリーズを重ねるごとに
タフネスさとは❓❓
タフネス本来の形を......取り戻すために。
新たなる、タフネスの象徴を目指せ、TORQUE
ユーザーの小言です💦💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示TORQUE G04、TORQUE 5G、と、使ってきて、
いまは、メインで、TORQUE G06を、使っていますが、
タフネス仕様が、どうしても、熱のこもりやすさを、
助長している部分があるのかな…
外出時は、位置情報計測アプリや、
位置情報ゲームとかも、起動しているので、
本体の熱と、カメラの発熱、で、
カメラのパフォーマンスが、かなり落ちてしまいます。
G04、5G、と、同じような経験は、してきたので、
ある程度、慣れてはいます。