トップ > TORQUEフォト > 今日は紫、アケビの紫 R36 2024/03/13 19:33 今日は紫、アケビの紫 野草は紫か黄色が多いですね。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 4 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 t-yashiki 2024/03/14 09:07 アケビってこんな花咲かせるのですね☺️ 知りませんでした🤔🤔🤔 花の色は少し調べましたが、例えばミツバチは識別できる色が黄色と青緑〜青〜紫の範囲だけらしく、ミツバチの眼から見ると野草の黄色や紫の花はモノトーンの景色の中に色付いて見えるみたいです🐝🐝🐝 どちらが先なのかはわかりませんが、自然ってうまくできているなぁと🌱🌱🌱 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R36 2024/03/14 13:37 t-yashiki ほんと自然てうまく出来てますね。勉強になりました。ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 gaṇeśa śama LEGEND (2024) 2024/03/14 07:52 ミニあけび! 紫な感じがミステリアスですね。 あの食感と甘さが懐かしす。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R36 2024/03/14 13:34 gaṇeśa śama 子供の頃は爺さんが山からよく取ってきてくれました。当時はアケビとムベの違いが良く分からなかったけど。まあ、どちらもアケビ科ですけど、花の形はかなり違います。 ヤマブドウ、グミなんかも取ってきてくれました。 今では自分が爺さんです🥴 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/03/13 20:22 藤子不二雄の漫画『T.Pぼん』の第一巻「古代人太平洋を行く」の中で、主人公「ぼん」がアケビ採って食べるのを思い出しました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R36 2024/03/13 21:24 ando-shokai 昭和の巨匠達には沢山楽しませてもらいました。現代の作家さんも大好きですが、時代の空気と言うか、なんとも言えない味わいが有りましたね。😌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ando-shokai 2024/03/13 21:31 R36 情報が少なかったから、何でも新鮮でしたよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/03/13 20:13 茄子も紫ですね😀🍺✨。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R36 2024/03/13 21:18 にしもん@06 茄子も大好きです✨油で揚げ焼きにして、鰹節をのっけて醬油をかければご飯何杯でもいけます🤤 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/03/13 21:22 R36 ナスは田楽にすれば、、、、あの味噌が美味しいんですね😀🍺✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 R36 2024/03/14 13:26 にしもん@06 今日のお弁当に茄子の味噌田楽入ってた!うま~🤤 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 にしもん@06 LEGEND (2024) 2024/03/14 15:44 R36 ご飯が進みますね😀✨🍚 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アケビってこんな花咲かせるのですね☺️
知りませんでした🤔🤔🤔
花の色は少し調べましたが、例えばミツバチは識別できる色が黄色と青緑〜青〜紫の範囲だけらしく、ミツバチの眼から見ると野草の黄色や紫の花はモノトーンの景色の中に色付いて見えるみたいです🐝🐝🐝
どちらが先なのかはわかりませんが、自然ってうまくできているなぁと🌱🌱🌱
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミニあけび!
紫な感じがミステリアスですね。
あの食感と甘さが懐かしす。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示藤子不二雄の漫画『T.Pぼん』の第一巻「古代人太平洋を行く」の中で、主人公「ぼん」がアケビ採って食べるのを思い出しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茄子も紫ですね😀🍺✨。