TORQUEフォト

ジンベエ親分
2025/08/12 09:31

還暦祝いの赤い…

今月、いよいよ還暦の誕生日を迎えるのですが、息子たちから赤いヘルメットをプレゼントでもらいました🎵🎵🎵

 

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
やまのきのこ
2025/08/12 19:24

 ちゃんちゃんこは、着て歩けないけど、この赤なら問題なく使えますね。


ジンベエ親分
2025/08/12 19:27

現代の60歳って普通に現役世代なので、赤いちゃんちゃんこなんて着せられて晒し者になってる場合じゃないですよ(笑)

すとはん
2025/08/12 12:26

私も還暦で自分へのご褒美に赤いバイクを買いました😀
還暦ライダーやってます👴


ジンベエ親分
2025/08/12 12:36

赤いバイク!
ヘルメットでも「こんな高いモノをプレゼントでもらっちゃって…」って思いましたけど、さらに豪勢な話に(笑)
さすがにこれ、「還暦祝いにプレゼントしてよ」とは言えないな…(笑)

で、赤いバイク、機種は何なのでしょう?

ドラえもん バッジ画像
2025/08/12 10:59

私も3年程前(還暦の少し前)に赤のメットに変えました。。。☺️

まだまだ、現役ライダーで走り回ってください。🏍️☺️🏍️


ジンベエ親分
2025/08/12 11:18

おお、Ryukiですね(^^)/
私は少しでも顔が小さく見えるようにフルフェイスオンリーなのです(^-^*)
なので長年アライユーザーだったのですが、今回初めてカブトになりました。
アライは赤をラインアップするモデルが現行ではラパイドNEOしかなく、これはちょっと好みではなかったので…
ニューモデルのTXストラーダはなかなかいいな、と思ったのですが、アライはニューモデルが発表されてから店頭に並ぶまで、下手すると半年くらいかかるので、ちょっと手には入るまいと(^
^;
まあいくら複数家族で出し合って買ってくれるといっても、やたら高いし(笑)
というわけでカブトの売れ筋モデルであるカムイ3に綺麗な赤があったので、これでお願いしていた次第なのです(^-^)
Ryukiも売れ筋ですけどね(^-^
)

ドラえもん バッジ画像
2025/08/12 11:40

ずっとメットはSHOEIだったんですが、数十年ぶりに乗ることにした時にメットの値段に👀が点になりました。🤯

『高〜~い。💸💸💸』

でも、余りに安い物はちょっと。。。😨😨😨

それで、Kabutoのシステムにしました。😅
風切音は若干しますが、システムにしては軽いので首もさほど疲れません。☺️☺️☺️

気に入ってます。☺️
年齢的にいつまで乗れるかな〜。。。🙄🙄🙄

ジンベエ親分
2025/08/12 12:34

た~し~か~に~、Arai、SHOEIは高いですねぇ(^_^;
それでもこの3年ほどでカブトは3割ほど高くなりましたけど、AraiとSHOEIはまだ踏ん張ってる感が…(^-^*)

私は逆に最初のヘルメットがSHOEIでした。
でもSHOEIは帽体が大きくて顔がデカく見えてしまうので、2個目のヘルメットからず~っとAraiなのでした。

でもこの数年で流行り始めたインナーバイザー、Araiは頑なに帽体の強度が落ちるとか帽体が大きくなるとか宣って採用せず、替わりにアウターバイザーなどという代物を採用してきました。
このAraiのアウターバイザーはシールドのオプションのようなモノなので、ヘルメットのモデルを選ばず装着可能という利点はあるのですが、使い勝手はすこぶる悪いのです。ヘルメット2個、かれこれ10年ほど使ってきましたが。

なのでAraiに少し見切りをつけていたので、還暦祝いにプレゼントされなくてもこの1~2年で買い換えても良い時期でしたし、次は特にAraiには拘ってなかったわけです。
カムイ3は自腹で買い換えても有力候補でしたし(^-^*)

ま、自腹なら赤にはさして拘らなかったとは思いますけども(笑)

おぉ💥😀✨カッコいい‼️

じゃあ10年後は紫のメットに❓️


ジンベエ親分
2025/08/12 09:57

紫をラインアップしてるモデルはないので、そうなるとペイントしなきゃ…
いやその前に10年後に乗れているのか?という問題が(笑)

そのうち自動運転の、バイクに、、、




楽しくなさそう😀💦

ジンベエ親分
2025/08/12 10:17

確かに(笑)
そこまでして乗らなくてもいいや、ってなりますよね(笑)

NONED
2025/08/12 09:39

ご安全に。


ジンベエ親分
2025/08/12 09:55

ありがとうございます。
まあさすがに、このメットで事故るわけにはいかんですよね(^-^*)

TORQUE G06
2023年10月発売。TORQUE初の3眼カメラ搭載。29項目の耐久試験にクリアしつつ、小型・軽量化を実現。